新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

名探偵ポワロ

ミステリー専用チャンネルAXNで放映されていた「名探偵ポワロ」全70話を見終わりました。最終回はビックリな展開でした。面白かったし、とにかく映像が綺麗でした。何が綺麗かと言うと、景色、建物、出演者(美人ばかり)、衣装、全てです。お金もかかっていました。そういう時代だったのでしょうか。

昨日はまたまた久しぶりのハンバーグでした。

つけ合わせの野菜は、人参のグラッセとか粉ふき芋とか作るのが面倒くさくなって全部ミックスハーブで煮ました(笑)。別々に煮ましたが・・・

おまけにハンバーグの味付けもミックスハーブでした。手抜きもいいとこですが、美味しかったです。

夫に「いつもと味が違うんだね」と言われましたが、どう違うのかはあえて聞かなかったです(笑)。

ちょっと物足りないので、急いでマカロニサラダを作りました。

これの味付けはさすがにミックスハーブではありません。それでもよかったかも・・・

夏が終わった?

一気に夏が終わったかのような気温です。来週また暑くなるようですが。

クジラの脂身が半分残っていたので、またクジラ汁にしました。クジラ肉と一味唐辛子は私だけお椀に入れました。夫にはじゃがいも、玉ねぎ、なす、きゅうりだけです(笑)。

生協でホタテと鯵の刺身を注文したので、朝から解凍し、なす・蓮根・オクラ・みょうがを茹でて辛子とフォロのドレッシングで和えました。これがなかなか美味しかったです。

そこまで作ってから気がつきました。夫が絶対物足りないことに・・・私はこれでOKですが。

慌ててじゃがいも、玉ねぎ、ハムをオリーブオイルとミックスハーブで炒め、チーズを絡めました。これは夫に全部食べてもらいました。

煮魚が美味しい

まだまだ暑い日が続きますが、そろそろ煮魚が恋しくなり、赤魚をを煮ました。

袋に書いてあった調味料の分量をきっちり守って煮ました。ちょっと煮込み時間が足りなくて、味が染みてなかったですが、美味しかったです。

煮汁でオクラとエリンギも煮ました。

なすはレンジでチンして、いかの塩辛を乗せました。以外に合いました。

つるむらさきとみょうがを沢山いただいたので、両方を塩昆布、生姜と一緒に和えました。冷や奴の薬味は大葉、みょうが、かつお節です。

今日で8月が終わります。月日が経つのが速いです。

週末は草取り・草刈り

一昨日土曜日は休みで、朝から私は畑の草取り、夫は草刈りでした。

大根を植える予定の場所の草取りをしたかったのですが、全部は終わらず、日曜日に持ち越しのつもりでした。しかし、暑さでばてたのか、昨日は外へ出る気になれなかったです。石灰と肥料撒き、耕運まで終わらせたかったのですが、また持ち越しです。なかなか予定通りにはいきません。

夫が土曜日、私が楽できるようにと自分作カレーを冷凍庫から出しておいてくれました。夏野菜を揚げるとカロリーが上がるので、オーブンで焼きました。薬味はらっきょう漬けと福神漬けでした。夫のカレーは美味しかったです。

トマトとオリーブは後でミックスハーブとバルサミコ酢をかけました。

昨日は疲れていなかったので、久しぶりの手作り餃子でした。本当に久しぶりです。何回も書いていますが、7人家族の時はいつも100個作っていたのです。よくやっていたと我ながら感心します。今なら無理かも・・・若さゆえ?子供や孫たちが集まる時くらいしか作る気に慣れません。

豚ひき肉、長ねぎ、ニラ、キャベツ、生姜、ニンニクの他になすもたっぷり入れました。何せ沢山あるので。

さっぱり仕上がって、いくつでも食べられました。と言うか、食べ過ぎました。手作り餃子はどこか物足りない感じがしますが、飽きない美味しさです。

中華クラゲときゅうり、もずくともやしとオクラ、酢がかぶりました。

冷蔵庫の整理を兼ねたメニューなのでしかたないです。

くじら汁

昨日は刺身、それも廣川魚店のカジキが食べたくて、仕事終わりに新井ショッピングセンターへ行きましたが、すでに刺身はすべて売り切れでした。

そこでくじらの脂身といかの塩辛を買い、刺身はピアレマートでふくらぎといかを買いました。どちらも美味しかったです。

くじら汁はいつものじゃがいも、玉ねぎ、なす、きゅうりをいれ、私だけしか食べないのでおかわりしました。魚屋さんのくじらは一味違って美味しかったです。

ピアレマートの枝豆も美味しかったです。畑のオクラが毎日採れて幸せです。

麻婆豆腐もどき

私が作る料理は「もどき」が多いです。

中華料理は特に「もどき」であっさり仕上げることがほとんどです。

中華の専門店で食べると美味しいのですが、油の量が半端ないので、年寄り(笑)には「もどき」でちょうどいいです。

麻婆豆腐は豆腐、豚肉、玉ねぎの他にピーマン、茄子、頂き物のぼたこしょう(ピーマンの形の唐辛子)も足しました。見た目が悪いです。

同じく頂き物のきゅうりは、朝のうちに中の種の部分をスプーンで削り取り、生姜、塩昆布、酢、ごま油で和えておきました。

納豆にはモロヘイヤ、ネバネバコンビでした。

久しぶりに天ぷら

昨日はそうめんを食べたくて、考えることなくおかずは天ぷらになりました。

かぼちゃ、オクラ、なす、ピーマン、エリンギ、蓮根、ししゃもを揚げましたが、夫の好物のかき揚げは無し!ちょっと不満そうでしたが、私はかき揚げがなくてもいいので、たまには私の好みにしました(笑)。

そうめんのざるが・・・おしゃれとは程遠いですが、移し替えるのが面倒くさかったので・・・薬味は玉ねぎ(長ねぎが無かった)とすりおろし生姜でした。

出来上がってから、ちょっと物足りないことに気がつき、お客様から頂いたきゅうりを中華クラゲと和えました。

またネギトロ

我が家はネギトロが出てくる頻度が高いです。

夫も私も好きだからです。

昨日は薬味の玉ねぎを先に混ぜ、納豆にも刻みネギを混ぜておきました。

後はご飯に乗せて丼にしても、そのまま食べてもお好きにどうぞです。

もやしとほうれん草はナムルにしました。

暑い時はなぜか根菜類を食べる気にならないのですが、ちょっと涼しくなったので、蓮根、人参、豚肉のきんぴらを作りました。唐辛子入りです。

もずく酢には生姜のすりおろしを乗せました。

なすとピーマンの味噌炒めは「またか」の残り物でした。

カレーは便利

昨日はご飯が炊きたてでした。

「おかず、どうしよう・・・」悩んだ末にまた夏野菜のカレーにしました。なすとピーマンを消費しなくてはいけません。豚細切り肉、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマト、玉ねぎが具で、市販のルウは使いませんでした。

コンソメ、カレー粉、スパイスで味付けしたカレーは美味しかったです。

夫も美味しいと言ってました。献立に困った時はカレー、便利です。

らっきょう漬け、福神漬け、なすとピーマン(ここでも)の味噌炒めが箸休めでした。