妙高山にはねうま(雪形)が現れると、この地域では農耕開始の合図と言われてきました。うちの町内もそうですが、いたるところでえさらい(冬の間にたまった用水の掃除)や、公民館の冬囲い撤去、道路のゴミ拾いなどが行なわれていました。
夫が手術をしてまだ3週間位なので、町内の役員の仕事は私がでました。
集落センターの冬囲い撤去、サッカーゴールの設置、ゴミ拾いが終わった後公演のネット設置を行ないました。雪が降らなければゴミ拾い以外、どれも必要ない仕事です。仕方がないです。

今日は牛糞堆肥や石灰など、畑に必要な肥料関係を買いに行って来ました。
夫も手伝ってくれました。
昨日の夕飯です。
炊き立てのご飯でおにぎりを握りました。具は明太子とごま昆布でした。
じゃがいも、人参、椎茸、いんげん、蓮根入りがんもでのっぺ風に煮ました。
タコもホタルイカも甘酢漬けです。生協で注文しました。タコだけ刻み生姜と青じそを乗せました。
焼いた油揚げ、キムチ漬け、長ねぎ、青のりを和えました。どれも美味しかったです。

コメントを残す