新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2014年

夕日が綺麗

今日は人工股関節置換手術後1年半検診でした。新潟市江南区の亀田第一病院への往復は電車です。乗り継ぎが面倒ですが、高速道路を運転するのが億劫なので…結果は良好でした。電車から見えた夕日が綺麗で、思わずパチリ!!DSC_0171

再挑戦

先日二男の所へ送った竹の子ご飯が酸っぱくなっていた旨を記事にしました。

その後また姫竹の子を頂いたので、今度こそ!

400g×3パック、鯖の味噌煮2切、煮物をすべて冷凍し、クール便で送りました。

もちろん「着いた」なんて連絡はありません(笑)ので、今日ラインで確認しました(催促かっ!)。

「うまかった!サンキュー!」と返事が来ました。

それだけで喜んでいる親バカでした。

これからは必ずクール便送る事にします。

ひと手間かけるだけなんですよね。反省しました。

2014070501

遊心堂にて

一昨日の高田法人会女性部の行事「美術館巡り」では、

毎年小林新治先生が一緒に行ってくださって、解説等をしてくださいます。

先生は80歳を超えられていますが、元気でおしゃれで、ビックリするくらいかっこいいのです。

バスの中でのお話は、下手な坊さんの説法(失礼)よりもずっと心に染みます。

小林先生は昔中学校の美術の先生で、新井中学校の校長で定年を迎えられました。

今日から上越市本町の「遊心堂」で先生の展覧会が催されるそうです。

会期中に妹と一緒に伺おうと思っています。楽しみです。

小林新治「頸城野の風物を描く」展
平成26年7月4日(金)~8日(火)※最終日5時閉場

 

遊心堂のHP http://www.yushindo-art.com/

2014070401

軽井沢にて

今日は高田法人会女性部のメンバーで「美術館巡り」をしています。

今年は「軽井沢先住博美術館」です。

日帰りですが、毎年楽しみな行事です。DSC_0158

季節外れの雑煮

わらびを頂きました。

おそらく今年はこれが最後だと思います。

わら灰でアク抜きをしてから、はて?どうやって食べようか・・・

お浸しで食べたり、干したり、らっきょう酢で漬けたり、

色々やってきました。

「そうだ!ぜんまいの替わりに雑煮に入れよう!」

ここ妙高市では、雑煮に干しぜんまいを戻して入れる家庭が多いんです。

わらびなら戻さなくていいし、食感も大差ないので、美味しいはずです。

2014070101

わらび、大根、人参、しめじ、油揚げ、とう菜を入れて味見をしたら何か物足りない。

普段私は雑煮や竹の子汁に肉はほとんど入れないのですが、豚ひき肉を入れてみました。

こくが出て美味しくなりました。

季節外れの雑煮、とても美味しかったです。ご馳走様でした。(餅は市販品です。)

 

 

大失敗

今週の始め、姫竹の子の炊き込みご飯を名古屋にいる二男に送りました。

自分の子供に送るのはめずらしいんです。

クール宅配便にすると持ち込みしなくてはいけないし、面倒なので(これがいけなかった)

いつもの佐川急便に取りに来てもらいました。

400gずつジッパー袋に入れ、半冷凍し、保冷剤を入れて発砲スチロールの箱に入れ、密封。

翌日の夜8時過ぎにはアパートへ帰っているということを確認して、時間指定で送りました。

しかし、到着日の夕方本人から電話・・・

「今日社長に飲み会誘われたんだけど、明日まで持つかな?」

私「無理だと思う。」

二男「実は実家からかくかくしかじかと説明したら、帰っていいって言われた。」

私「あ、そう。あんたに任せる。決めるのはあんただから。」

結局飲みに行ったそうで、案の定そのまた次の日の夜届いた竹の子ご飯は酸っぱくなっていたそうです。

夫に「だから、クールにしろって言ったじゃないか!」と言われました。

1.6kgものご飯を無駄にしてしまったことと、息子に食べさせてあげられなかったことへの自己嫌悪で

さすがの私もへこみました。

が、よく考えてみたら、親からの仕送りよりも会社の方々と飲みに行く方を選んだ息子はまともです。

ラインでその旨を送りました。「正解だったね。」と。

息子は「社長始め上司の方々に良くしてもらっているし、職場の人間関係は良好。」

と返事を送って来ました。

親にとっては何より嬉しいことです。

しかし、今度は横着せずに必ずクールにします。教訓!!

2014062801

 

 

とうふ工房 矢代

妙高市三ツ俣にあります「とうふ工房矢代」さんの豆腐はとても美味しいんです。

以前は地元のスーパーで売っていましたが、今はどこの店にも置いていないんです。

理由はわかりませんが、とにかく買えなくて残念に思っていました。

1か月程前に夫がある方から聞いて来た情報です。

「頼めば週に1回行商してくれるよ。」とのことです。

そこで毎週木曜日に会社へ来てもらっています。

普通の木綿豆腐も絹豆腐も300円と値段設定は高めですが、この豆腐を食べたら

他の豆腐を食べる気にはなれません。

1週間我慢して、木曜日までは豆腐や油揚げは買わないようにしています。

とうふ工房矢代の通販サイトはこちら↓

http://www.toufu-yashiro.com/

昨日買った商品です。

個々の値段はよくわかりませんが、全部で4,070円でした。(アバウトな私らしいです)

湯葉がすごく美味しくて、毎週買っています。

2014062701

おからを2袋おまけしてくださいました。大好きなのでありがたいです。

プリンやドーナツ、お惣菜も売ってくれます。

2014062702

忘れていました。4,070円の中には地元産のブルーベリーも含まれています。

これも美味しかったです。

2014062703

岩魚・うど・うど菜

一昨日の夜、近所のローソンのオーナーから岩魚、うど、うど菜(正式名称は?)を頂きました。

彼は海に山にと多趣味なのです。昨晩全て美味しくいただきました。

 

岩魚の塩焼きです。

2014062601

うどの天ぷらです。うちの畑で採れたピーマンも揚げました。

2014062602

うど菜、人参、玉ねぎ、桜海老のかき揚げです。

2014062603

とても贅沢な夕飯になりました。ご馳走様でした。

 

とばっちり

W杯、残念でしたね。

私はサッカーのことはよくわかりませんが、日本はここぞの場面の決定率が低いと思います。

真のエース不在?監督の采配?敗因は色々あると思いますが、代表選手にはエールを送りたいと思います。

お疲れ様でした。

 

ところで、今朝我が家の愛犬チョコ(シーズー♂7歳)が、夫の顔をジーっと見つめていました。

我が家では、チョコが食事後にウ○チをちゃんとトイレでするとご褒美をあげることになっています。

トイレを確認した夫、

「ウ○チしてないでしょ!チョコ」

でもまたジーっと見つめて、何かを訴えてます。(うちのチョコは吠えません)

その後6時過ぎに会社へ行こうとした夫を止めました。

私「ねえ、ご飯あげてないよ!」

夫がいる時は、食事をあげるのは夫の役目です。

なんと夫も私もW杯に気をとられてご飯をあげ忘れていました。

とんだとばっちりを受けたチョコ・・・もちろん謝りました。

その後ちゃんとウ○チをし、ご褒美をあげました。

写真を撮らなかったので、かわりに可愛いシーズーのイラストをアップします。

2014062501