8月31日(月)のお弁当
蓮根の海老しんじょはさみ揚げ(生協)
厚揚げとしめじの煮物
アスパラとハムの塩コショウ炒め
かぼちゃサラダ(かぼちゃ、ハム、きゅうり、玉ねぎ)
ミニトマト
桃
9月1日(火)のお弁当
三色丼 炒り卵、鮭フレーク、鶏そぼろ(生協)、仕切りにゆでアスパラ
海老フライ(生協)
フライドポテト&ケチャップ
ミニトマト
ここのところずーっと降っている雨のせいで、洗濯物が乾きません。
今週金曜日まで雨の予報です。
夏降らなかった分でしょうか・・・
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日の金沢アカペラタウンは、あいにくの雨でしたが、
久しぶりに金沢の街を歩くことができて良かったです。
金沢アカペラタウンは今年で6回目を迎えます。
年々参加グループが増え、今年は180ものグループが出場しました。
8月最後の土日、金沢の街のいたるところでライブが行われ、プロも出場します。
二男が所属していいるマルチネスも持ち時間10分、2ヶ所で歌いました。
合間をぬって取った昼食は、SUBWAY(サブウェイ)金沢片町店での
サブマリンサンドイッチでした。
なんで金沢でSUBWAY?かもしれませんが、
妙高市にはもちろん、上越市にも店舗が無いのです。
一番近くて柏崎市です。
夫も私も食べたことがなかったので、一度入ってみたかったのです。
パンは5種類の中から選ぶことが出来ます。夫も私も小麦胚芽入りのウィート にしました。
夫が注文したサブウェイタコス460円です。
これにアイスコーヒーとフライドポテトも頼みました。
写真は撮り忘れました。
私が注文したサーモン&マスカルポーネ520円です。スープも頼みました。
スープはコーンクリームチャウダー1種類だけでしたが、これがとっても美味しかったんです。
写真は撮り忘れました。
ソースは自分で選ぶことが出来ますが、メニューによってお薦めのソースを店員さんが言ってくれます。
私のは「バジルソース」がお薦めだと言われたので従いました(笑)。
とても美味しかった!のですが、所詮はパンです。
米どころ新潟県人には物足りない・・・(笑)・・・
それと後から入って来たお客様が
「野菜全て多めで。」
と言われていたので、しまった!と思いました。
そう言えば、店員さんがそんなことを言ったような・・・
初体験であがってしまったのでしょうか。
メニュー全部にカロリーが明記されているのが良かったです。
今度機会があったらチキンにしよう!
マツコの知らない世界5月12日放送の「お弁当の世界」に出演された
料理家、野上優佳子氏のHPで数々のお弁当が紹介されています。
野上優佳子氏のHP(リンク貼りがなぜか復活しました)
その中で「我が家ののりたまは、海苔と炒り卵の混ぜ御飯。そのまんまです。」
というお弁当がありました。
美味しそうだったので真似してみました。
ただし、ご飯に乗せただけ、混ぜていません。
今日のお弁当
ご飯&炒り卵、醤油に漬けた海苔
海老フライ(初めて登場!生協の冷食です)
ハムステーキ
オクラのおかか、麺つゆ和え
炒り鶏(鶏もも肉、ごぼう、蓮根、こんにゃく、人参、椎茸)
ミニトマト
こんにゃくゼリー(冷凍)
いなり寿司
友達にあげる分も考えて(笑)多めに作りました。
中の寿司飯は手前のお皿(ひじき、人参、椎茸、しめじ)
ポテトサラダ
トマト
いなり寿司の味付油揚げは生協で注文しました。
普段は自分で作りますが、味がなかなか定まりません。
理由の一つに、我が家が砂糖、みりんをあまり使わないことがあげられます。
甘い味付けが大の苦手の夫(私もそうですが、夫ほどではありません)と
30年以上暮らしているので、当然砂糖の消費量は減ります。
砂糖を沢山入れることに抵抗を感じるのです。
ですが、甘めの方が美味しい料理もあります。
このいなり寿司の油揚げもそうです。
私が作ると、どうしても一味足りなくなってしまうので、今回は生協に助けてもらいました。
中の寿司飯は甘さ控えめです。
お盆にBBQで焼き肉のたれを手作りした時も、
砂糖を控えたら美味しかったけれどしょっぱかった
私としてはかなりの砂糖の量だと思ったのですが・・・
と言うことは、市販のたれはかなりの砂糖が入っていることになります。
なるべく塩コショウだけで食べた方が体にはいいかも・・・