新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2015年

ゴールデンウィーク

皆様ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?

私はラグビー部の取材以外はほとんど農作業でした。

草取り、畑の畝作り、なす、トマト、長ねぎの苗植え等です。

ただ、1日だけ娘の希望でお寿司を食べに行きました。

夜7時過ぎにあらい道の駅にある「きときと寿司」へ行ったら、

なんと順番待ちが47組、待ち時間は予測できないのか、ラインが入っていました。

2015050901

その後色々回りましたが、どこも1時間待ちでした。

最後に地元のお寿司屋へ行ったら、1組のお客様が丁度帰られるところで、OK!

運よく入る事ができました。

反省・・・ゴールデンウィークに外食なんてするもんじゃありません(笑)。

でも、地元のお寿司屋さんはいいですね。

ゆっくりくつろいで食べることができました。

鰯の刺身と卵焼きがすごく美味しかったです。

 

 

 

今日のお弁当

2015050801

ご飯&ふりかけ

チンジャオロースー(頂き物の筍がたくさんありました)

豆入りひじき煮

長ねぎいりだし巻き卵

わらびと油揚げの煮物(わらびも頂き物です)

ミニトマト

りんご

お弁当

今週は高校生運動部の地区大会が行われていますので、連休でもお弁当を作りました。

大会向けの内容です。

 

5月5日(火)

2015050701

コッペパンに

①きゅうり、卵マヨネーズ、海老マヨネーズ

③レタス、ウインナー、ケチャップ

野菜ジュース

 

5月6日(水)

2015050702

いなり寿司

(飯切りの中が具です。酢飯、ひじき、筍、人参、椎茸)

りんご

 

5月7日(木)

2015050703

おにぎり(具は鮭、おかか、ふりかけ混ぜ)

フライドポテト(塩コショウのみ)

りんご

太平庵

昨日菅平へ取材に行った帰りに、恒例の蕎麦を食べに上田市へ行きました。

お目当ての「更科」へ着いたら、丁度蕎麦が終わってしまったところでした。

ここは安くて盛りが良くて、おばあちゃんが揚げてくれるかき揚げが絶品なんです。

仕方ないですね、2時近かったですから・・・

食べログで更科を紹介しているページ

2015050409

そこで「太平庵」へ行きました。

ここは初めてでした。

30分ほど待ちました。私達3人(夫、娘、私)の組でお昼の部は

蕎麦が終わってしまうとかで、運が良かったです。

食べログで太平庵を紹介しているページ

2015050401

メニューです。

20150504022015050408

2015050403

香味百幸500円です。

甘みがあって、柔らかく、おぼろ豆腐みたいでした。

美味しかったです。

2015050404

野菜かき揚げを注文したら、終わってしまったそうで、

野菜天ぷら盛り合わせ720円を1皿頼みました。

なす、かぼちゃ、さつまいも、うど、こごみ、ふきのとう、もう一つは?

食べた夫に確認するのを忘れました。

カラッと揚がっていて美味しかった。

2015050406

ちくわの磯部揚げ470円です。

これも美味しかった。

娘曰く、

「ちくわの磯部揚げって、お弁当に入っていたから冷たいのしか知らなかったけど、

揚げたてはすごく美味しいんだね。」だそうです。

そういえば、夕飯にちくわの天ぷらは作りますが、磯部揚げにしたことはないかも・・・

今日青海苔を買って来ました。

2015050405

3人で同じ物を頼んだざるそば670円です。

2015050407

とても美味しかったのですが、細くて上品過ぎました。

これはそれぞれ好みがありますが、私はもう少し太くて噛みごたえがある方が好きです。

でも美味しかったです。ご馳走様でした。

 

 

 

菅平

今日は菅平高原に夫と娘と愛犬チョコと来ています。高田高校ラグビー部のHP更新の為の取材です。

DSC_0402

イナダ

先日釣りが好きな従業員2人から、イナダをもらいました。

相当数釣れたようです。

刺身に挑戦しましたが、失敗・・・それは味噌漬けにし、

隣りの割烹のマスターの所へ

「お願い、刺身にしてください。」

と頼みました。

そして、出来上がるまでの始終を見学させてもらいました。

まず道具が違います。そして見事な手さばき。

コツを教えてもらったので、今度は出来ると思います。

その前に、出刃包丁と刺身包丁を研いでもらいました。

その時の刺身です。一部は私が作ったヨレヨレ(笑)です。

2015050101

出世魚のブリは90㎝以上にならないとブリと呼べないらしいです。

40㎝位をイナダ、60㎝位をワラサと呼ぶのだそうです。

今日のお弁当

2015050102

焼きおにぎり

(ご飯を固く握り、麺つゆ、バターを塗ってオーブントースターで焼きます。

その後、霧吹き用のキャップのついたボトルに入れた醤油を何回かかけ、その都度焼きます。)

アスパラの豚肉巻き(フライパンで焼きます。味は塩コショウ。アスパラは自家菜園。)

竹輪のチーズ乗せ焼き

ごぼうと人参のきんぴら

ゆで卵

ミニトマト

オレンジ

 

今日は新井地区の風祭で、本当は赤飯を炊く日なのですが、なぜか焼きおにぎりになりました。

今まで赤飯は母の担当だったのですが、今年はもち米を磨ってもいないのです。

(我が家はすべて玄米を米用冷蔵庫で保管しています。)

作る気にならないのだとか・・・

かと言って私も今日は連休前の超多忙日で、作る気が起きませんでした。

お弁当

4月27日(月)

2015042801

ご飯&ふりかけ

豚の角煮

ゆでアスパラガス&マヨネーズ

ゆで卵

昆布、白滝、油揚げ、竹輪の煮物

ミニトマト

バナナ

 

4月28日(火)

2015042802

ご飯&おかか

鰯の蒲焼き

小松菜の塩昆布和え

さつまいも煮

もやしのあんかけ炒め

長ねぎ入り卵焼き

ミニトマト

バナナ

 

御礼

リフォームフェスタ(4月26日)にお越しいただきました

皆様に厚く御礼申し上げます。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

43

今日のお弁当

2015042501

今日は土曜日ですが、模試があるとかで作りました。

オムライス(鶏むね肉、玉ねぎ)

クリームシチュー(スパム、じゃがいも、人参、玉ねぎ、しめじ、コーン)

シチューのルウは2片だけ、あとはコンソメスープの素、ホワイトソース、コショウで味付け。

写っていませんが、黄桃の缶詰(フルーツを切らしました)