新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2015年

日曜ビッグバラエティ「仰天ニッポン滞在記8」

テレビ東京で不定期に放映している番組「仰天ニッポン滞在記」

を昨日の日曜日15時からTeny(新潟県内の日本テレビ系列テレビ局)

で再放送していました。

暇だったので、最後まで観ました。

そして最後は泣いてしまいました。

結末はわかっているのですが、泣いてしまいます。

今だに川で原始的な生活をしている、パプアニューギニア独立国の

カンバランバ族村長一家4人が、日本で1週間ホームステイを

していった様子を紹介する内容です。

一番感心したのは、受け入れた日本側の金井さん一家の素晴らしさです。

ご夫婦はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんの人柄の良さが

顔ににじみ出ていましたし、子供たちが素直で子供らしくて可愛かったです。

理想の家族だと思いました。

特にお父さんが素晴らしかった!

2015032301

 

 

夕飯・お弁当

珍しく昨日の夕飯を撮影しました。

2015032001

左前から

シラス干し、大根おろし、白ゴマ

豆腐工房矢代の湯葉(大好物で、毎週必ず買います)

同じく豆腐工房矢代の厚揚げにふきのとう味噌を乗せて焼いたもの

ハム、キャベツ、ピーマン、椎茸、玉ねぎのオイスターソース炒め

刺身こんにゃく(手作りこんにゃくを頂きました)

年寄り3人らしい食事です(笑)

 

今日(3月20日)のお弁当

2015032002

上から

長ねぎ入り卵焼き

揚げシュウマイ

蓮根のはさみ揚げ(中身はたらこ&長ねぎ)

大根、人参、しめじ、こんにゃく、油揚げの煮物

ハム、キャベツ、ピーマン、椎茸、玉ねぎのオイスターソース炒め(昨夜の残り)

デコポン

お弁当

3月はお弁当の回数が少ないです。

第1週後半と第2週は、高校入試の準備、本番、合格発表で

校内立ち入り禁止だったり、

今日明日は卒業式準備、本番で午前放課だったり。

 

3月14日(土)

2015031801

おにぎり(具はおかか、鮭フレーク)

卵焼き

ポテトサラダ

焼きかれい

小松菜のお浸し

切り昆布、人参、こんにゃく、油揚げの煮物

りんご

 

3月16日(月)

2015031802

ご飯

スープポットにカレー(夫が作りました)

※我が家のカレーはかなり辛いので、本人にはきつかったみたいです(反省・・・)

しめじ、ハム、ピーマン・玉ねぎのバター炒め

みかん

 

3月17日(火)

2015031803

鰯の蒲焼き丼(刻み海苔、しめじ入り)

あぶたま煮

豚肉とピーマンの塩コショウ炒め

りんご

新潟市にて

今日は新しくなったクリナップの新潟ショールームの見学に

行って来ました。

iPadで商品説明が出来たり、素晴らしいショールームでした。

その前に新潟日報メディアシップで昼食をいただきました。

外から眺めることはありましたが、中へ入ったのは初めてです。

20階の360度パノラマ、そらの広場からの眺めです。

お天気が良かったので、綺麗に見えました。

右前に見えるのが朱鷺メッセです。

スマホで撮影したので、綺麗に撮れていません。

新潟日報メディアシップのHP

2015031701

行って来ました、上越妙高駅

昨日の日曜日、15時過ぎてから夫と上越妙高駅の見学に行って来ました。

天気が良かったし、夕方なら混雑はさほどではないかと思ったからです。

案の定高架橋の下のJRの駐車場は空きがありました。

(上越市の駐車場は一杯でした。)

まず、高架橋の下で

「懐かしいね、よく来たよね・・・」

うちの会社が2ヶ所型枠工事をさせてもらいました。

私も何度か資材を運んで停めた場所です。

DSC03361_640

東口のドーム中央の桜が見事でした。

DSC03356_640

越後杉がふんだんに使われています。

DSC03325_640

自由通路沿いにあるSAKURAプラザの食堂「七つのおもてなし」

ここは見ただけですが、晩酌とおつまみセットが面白いと思いました。

DSC03330_640

春日山城のジオラマです。

DSC03332_640

料金表です。140円の入場券を購入し、ホームへ。

DSC03335_640

DSC03340_640

DSC03339_640

はくたか565金沢行きが到着。カメラを構えている人が並んでいました。

DSC03343_640

DSC03346_640

DSC03350_640

新潟県内では初めて設置されたというホームドアです。

「かがやき」が通過した時のスピードが凄かったので、これが無いと怖く感じると思います。

(実は「かがやき」を写真に撮るつもりだったのですが、早すぎてシャッターが間に合いませんでした。)

DSC03351_640

ホームドアには点字が打ってありました。

DSC03352_640

私「うちの会社が工事に入ったのってどの辺?」

夫「この辺。」

で、記念にパチリ!

DSC03353_640

外に出たら特設ドームの中で「新潟淡麗BAR」がありました。

開業記念おちょこを500円で購入すると試飲し放題だそうですが、

昨日はやめておきました。

代わりに開業記念ご飯茶わん+おにぎり1個+ペットボトルの水1本=500円を買って来ました。

うまいもの市はほとんどが売り切れ状態でした。

DSC03358_640

ホームを出る時になんと従業員のF君親子にばったり。

乗り鉄の彼は、奥さんと子供と三人で長野まで往復して来たそうです。

すごく静かで、乗り心地が良かったとの感想でした。

DSC03355_640

 

 

テーブルセンター2枚目

クロスステッチのテーブルセンター2枚目が出来上がりました。

これは娘がちょっとだけ仕掛けて置いて行った物です。

「続きをしたら?」と薦められました。

春らしいパンジーの図柄です。

春めいて来て雪解けが進み、草取りや畑の手伝いが始まります。

これからはこういった作業はしている暇がないと思います。

2015031501

 

 

北陸新幹線開業記念

ついにこの日を迎えました。

今日は会社が休みですが、おそらく上越妙高駅はごった返していると思い、

近づきません(笑)。

落ち着いたら駅の八重桜を見に行こうと思っています。

その代わりに(?)先日食べた夫と母と3人で食べた「いっさく」の「北陸新幹線開業記念メニュー」

を紹介します。

いっさくのHP

上越妙高駅のメニュー「メギスの餃子(税込421円)」です。

メギスって餃子にすると美味しいんです。

DSC03306_640

金沢駅のメニュー「ハントンライス(税込918円)」です。

オムライスの上に白身魚のフライとタルタルソースが乗っています。

これは夫が食べました。

美味しかったそうですが、タルタルソースが少ししつこく感じたそうです。

DSC03312_640

糸魚川駅は「甘海老押し寿司(税込961円)」でした。これも美味しかったです。

DSC03313_640

この他に富山は「ブラックラーメン」、長野は「山賊焼き」、東京は「穴子の天ぷら」がありましたが、

さすがに全部は頼めませんでした。

あとはモツ煮、普通の天丼です。

モツ煮はあっさりしていて美味しかったです。

天丼は、天ぷらが大好物の母が頼みました。

DSC03310_640

DSC03308_640

 

 

北陸新幹線開業記念

北陸新幹線の開業まで1週間を切りました。

あちらこちらで開業イベントが計画されています。

地元のスーパーマーケットでも「金沢・北陸フェア」をやっています。

ミーハーな私は買ってしまいました。

まつやのとり野菜味噌(大好物です)が入ったラーメン(税抜き239円)、

石川県産納豆(税抜き88円)、

越前若狭の焼き鯖寿司(税抜き1,080円)、

W7系北陸新幹線かがやき弁当(税抜き1,280円)です。

かがやき弁当は小さくてビックリしました。

でも山中塗りの箸が付いていて、中身は海鮮ちらし寿司です。

何よりも容器に惹かれました。

2015030801

北陸新幹線時刻表

今日の新聞に3月14日開始の北陸新幹線時刻表が折り込んでありました。

一部を抜粋しました。

2015030701

2015030702

これを見て驚いたのが、上越妙高駅から長野駅まで20分前後しかかからないということです。

それを考慮してか、朝の通勤、通学時間帯に上越妙高と長野間だけ運行する

はくたが2本あります。

土日運休ということは、完全に目的が限られています。

そういえば、先日ある方から聞いた話ですが、

娘さんが新潟市にある短大へ進学を希望していたのに、

同じ学部がある長野市の短大へ親が変更を提案したとか。

アパートの家賃、食費、水道光熱費を考えると、

定期を買って新幹線で通学したほうが安く済むからです。

新潟県人でありながら、新潟市へは通えず、長野市には通えるという

不思議な現状です。