新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2015年

お弁当

3月に入り、嬉しいことに徐々に仕事が忙しくなってきました。

転勤の時期でもありますので、来客も増えて来ました。

ですが、ブログはまたまたお弁当です。

 

3月4日(水)

2015030501

4色丼(ご飯、鮭フレーク、炒り卵、鶏むね肉のコチュジャン炒め、絹さや)

野菜スープ(白菜、長ねぎ、人参、オータムポエム、豆腐)

サラダ(キャベツ、きゅうり、ハム、コーン)ドレッシングはコンビニの胡麻味(1人用)

 

3月5日(木)

2015030502

ご飯&胡麻塩 人参とオータムポエムの豚バラ肉焼き(味付けは塩コショウのみ)

お浸し豆

鯵のフライ

白滝とえのきのたらこ煮(砂糖ちょっぴりと白だしで味付け)

ひじき煮

ミニトマト

バナナ

お弁当

今週前半のお弁当です。

 

3月2日(月)

2015030301

ご飯&鮭フレーク

豚肉の生姜焼き

きゅうりとかにかまのポン酢和え

ひじき煮

じゃがいものきんぴら

オータムポエムと厚揚げの卵とじ

りんご

 

3月3日(火)

2015030302

ひな祭りにつきちらし寿司

(具は油揚げ、人参、椎茸、ツナ、ひじき、蓮根、海老、卵、かにかま、絹さや)

いくらを乗せると綺麗なのですが、本人が苦手だと言うのでやめました。

スープポットで豚汁(さすがに男子高校生にはまぐりのお吸い物では物足りないだろうと・・・)

(具は豚肉、生姜、じゃがいも、大根、人参、牛蒡、白菜、長ねぎ、豆腐)

この他に養老(新井の銘菓です)

お弁当

今週後半のお弁当です。

25日と26日は球技大会だったので、簡単に食べられるハンバーガーとサンドイッチにしました。

 

2月25日(水)

2015022701

ハンバーガー(ハンバーグ、レタス、トマト、スライスチーズ、オーロラソース、マスタード)

チキンカツバーガー(チキンカツ、千切りキャベツ、ソース、マヨネーズ、マスタード)

バンズはローソンで購入しました

バンズも作りたかったのですが、私にはハードルが高かった(笑)

伊藤園の野菜ジュース

写真に写っていませんが、プラスみかん

 

2月26日(木)

2015022702

サンドイッチ

具①卵&きゅうり

②ハム&スライスチーズ&トマト

③シーチキンマヨネーズ&レタス

④かぼちゃサラダ

伊藤園の野菜ジュース

パンは道の駅のパン屋、パトラッシュで1斤を10枚にスライスしてもらい、

8枚使いました。

もったいないのと、お腹の足しになるので、耳はつけたままです。

 

2月27日(金)

2015022703

ご飯&ふりかけ

チーズ、トマト入りオムレツ

オータムポエムの胡麻和え

さつま揚げ、油揚げ、人参の煮物

鰯の生姜煮

椎茸のたらこマヨ乗せ焼き

ミニトマト

グレープフルーツ

何だか滅茶苦茶な献立になりました(笑)

 

お祓い

今日は1年に1回のお祓い(安全祈願祭)でした。

供物を添え、従業員全員で参加します。

どうしても現場を抜けられない人、休んでいる人は、

翌日身につける物(ヘルメット、タオルなど)を誰かが代わりに持ち、

お祓いしてもらいます。

旧暦で新年になってから行います。

2015022601

お弁当

今週前半のお弁当です。

 

2月23日(月)

2015022401

本人からのリクエストで、チャーハンです。

具は豊岡肉店のチャーシュー、卵、コーン、長ねぎ。

味付けは鶏ガラスープの素、オイスターソース、塩、コショウ、最後に香りづけの醤油。

中華スープは、スープポットの蓋を開けるとさめてしまうので、スープ皿で再現しました。

具は春雨、ニラ、人参、玉ねぎ、かにかま、卵。

味付けは鶏ガラスープの素、味覇(ウェイパー)、塩、コショウ。

あとはオレンジです。

 

2月24日(火)

2015022402

ご飯(胡麻塩)

焼き塩鯖

コーン入りおから

チャーシュー、ニラ炒め(昨日の残りを使って)

かぼちゃ煮

一夜干しするめ&マヨネーズ

ミニトマト

バナナ

食べ歩き

一昨日の土曜日、また夫と母と長野市へランチに出かけました。

その前の週にパンが美味しい店で紹介した「エピ・シェール」です。

2015022301 2015022302

ここはランチに料理を頼むと、パンとサラダが食べ放題です。

食べ放題のパンは、どれも美味しかったです。

バターやジャムは一切置いていなくて、塩、バルサミコ、オリーブオイルをつけて食べるようになっています。

もちろん、そのまま食べても美味しいです。

2015022303

2015022304

色々食べてみました。

写真には写っていませんが、食パンが一番美味しかったです。

2015022310

2015022305

夫が注文した「チキン・ベーコン・ブロッコリーのニョッキグラタン(1,296円)」です。

すいとんのような団子が入っていました。味見しました。美味しかったです。

2015022306 2015022307

母が頼んだ「ポトフ(1,080円)」です。味見したら、これが一番美味しかった・・・

2015022308 2015022309

私が頼んだ「ハーブチキンのシャッスルー風(1,296円)」です。

ハーブの香りが癖になりそうな美味しさでした。(夫はダメです。)

2015022314

サラダはおかわり自由でした。

2015022311

飲み物はホット・コーヒーのみおかわり自由でした。

下の写真は私が頼んだ「ダージリン・ティー」です。

2015022312

水のポットもオシャレでした。朝8時からモーニングもやっているみたいです。

美味しかった。ご馳走様でした。

こうやって週末に食べ歩き出来るのもあと1回でしょう。

3月に入ると土曜日が出勤日になります。

2015022313

お弁当

ブログネタが無いので(笑)、またまたお弁当です。

今日は酢豚の準備をしていたのですが、本人から昨夜ラインで

「明日はドタバタするので、簡単に食べられるおにぎりやサンドイッチでお願いします。」

と来てしまい、急遽メニューを変更しました。

と言っても、我が家は普段パンを常備していないので、自動的におにぎりになります。

 

2月19日(木)

2015022001

ゆで卵&胡麻塩

厚揚げのピリ辛煮

焼き塩鮭

かにかま

ほうれん草の胡麻和え

切り昆布、人参、椎茸、油揚げの煮物

ふりかけ(卵味)卵がかぶりました

みかん

 

2月20日(金)

2015022002

2015022003

おにぎり3個(具は鮭フレーク、おかか、シーチキンマヨネーズ)

ペコちゃんのほっぺ(いただき物)

このメニューだと野菜が不足するので、伊藤園の野菜ジュースをプラスしました。

(これはなぜか常備しています)

クロスステッチ

私は手先が不器用で、針仕事が大の苦手ですが、

なぜかクロスステッチだけは昔から好きでした。

今年何年ぶりかで挑戦し、テーブルセンターを仕上げました。

しかし、いつの間にか染みが出来てしまい、洗剤を使ってたたいてみましたが、

広がるだけで落ちない・・・

仕方なく本来差すべき場所ではないのに、小花を追加してごまかしました。

2015021901

 

お弁当

今週前半のお弁当です。

食べてくれる彼が、梅干し、漬け物がダメなので、日の丸弁当は作る事ができません。

あとはレバー、セロリ、パセリ、生のピーマンが苦手なのだそうです。

2月16日(月)

2015021801

今流行っているおにぎらず(スパム、シーチキン&マヨネーズ&岩海苔)

具が真ん中にないのが私らしいです(笑)

スープポットでおでん(大根、卵、こんにゃく、たこ、さつま揚げ、つみれ、がんもどき)

豆入りひじき煮

白桃ゼリー

 

2月17日(火)

2015021802

ご飯&ふりかけ(すきやき味)

秋刀魚の生姜煮

長ねぎ入り卵焼き

ポテトサラダ

揚げごぼうの味噌煮

もやしのあんかけ炒め

ミニトマト バナナ  実にアダルトな中身です(笑)

 

2月18日(水)

2015021803

前日が若者向けでなかったので、牛丼です。

牛丼(牛こま、玉ねぎ、白ゴマ)

ブロッコリー&マヨネーズ

大根とほうれん草のたらこ和え(大根が匂わないように良く炒めてあります)

ミニトマト りんご  以上です

 

2等賞品

珍しく(初めて?)お年玉付き年賀はがきで2等が当たりました。

個人は喪中だったので、もちろん会社のはがきです。

先月郵便局へ持って行って、カタログを見てその場で商品を決めて来ました。

狭山茶にしました。

これなら事務所でみんなで飲むことが出来ます。

今日品物が届きました。

最近のお茶は、アミノ酸が入っていることがあり(めちゃくちゃまずい!!)、

原材料をしっかり見なければいけません。

早速飲んでみました。

まったりと甘みがあって、さすがに美味しかったです。

2015021703

2015021702