新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2017年

ワンコインで海鮮丼

と言っても、大漁丼家ではありません。

大漁丼家が上越市とよばのバロー内にオープンしたことを取り上げた

上越タウンジャーナルの記事

 

リフォームフェスタで同業者の社長の奥様から教えてもらったいい情報が2つ。

1つ目は小出雲にある魚屋「かねこや」さんが、水曜日だけ税込み500円で

海鮮丼を売ってくれるということです。

(大漁丼家は税抜きらしいです。食べたことないけど)

「6~7品も乗っているから、かなりお得!

でも無くなってしまう可能性が高いから、電話で予約した方がいいよ」とのこと。

しましたよ、12日に電話予約を・・・その日はまだ娘と孫たちがいたので、娘の分も。

さすがに1歳の孫たちにはまだ早すぎるので、大人だけです。

2017071401

これは本当におすすめです。

ご飯がちゃんとすし飯なんです。

かには「かにちゃいまんねん」ではなく、ちゃんと「蟹」でした(笑)。

魚屋さんの刺身ですから、美味しいいに決まってます。また頼もうと思います。

 

2つ目は、今が旬の鯨の脂身を買う時は六十市の魚屋さんがおすすめだということです。

スーパーなどでは、ふにゃふにゃと柔らかいナガスクジラがほとんどですが、

「硬いのが欲しい」とお願いすると、奥からイワシクジラを出してくれるそうです。

確かに十日の市でお願いしたら、本当に出してくれました。

コリコリと歯ごたえがあって、美味しい味噌汁になりました、

I様、いい情報をいただいて感謝します。ありがとうございました。

 

昨日は1日安全運転管理者講習でした。

眠かった・・・

 

 

 

 

リフォームフェスタ

9日の日曜日にクリナップショールームにて

恒例のリフォームフェスタが行われました。

もっと早くブログに載せたかったのですが、双子の孫が高熱を出して

来ていたり、バタバタしていて遅くなってしまいました。

スイカ割りをしたり、クレープを作ったり、綿あめを作ったり、

楽しい時間を過ごしていただけたかと思います。

猛暑の中ご来場いただいたお客様には感謝申し上げます。

2017071201 2017071202

今年最初の鯨汁

2017070801

新じゃが、なすが採れたので、今年初めて鯨汁を作りました。

新潟県では夏の風物詩ですが、この皮つき鯨の脂身塩漬けを味噌汁にして食べる習慣は、

山形と会津と北海道の一部で、あまり無いのだそうです。

我が家は夫と娘以外はみんな好物です。

(夫は味噌汁の味は好きなので、クジラ肉だけを外してよそいます)

今回は新じゃが、なす、玉ねぎを入れました。

これに一味唐辛子をたっぷりかけて食べました。美味しかったです。

 

 

 

天ぷら

2017070501

昨日は蒸し暑かったので、はくばくのそうめんをゆで、天ぷらを揚げました。

家にある物だけを揚げたので、大根あり、魚肉ソーセージまであります。

でも採れたてのなす、ピーマン、青じそ(干し海老とかき揚げ)は最高です。

 

 

大雨による避難指示

一昨日の土曜日はこの辺りずっと大雨で、妙高市の南部地区や上越市板倉区を

始めとして上越市の各所で避難勧告が発表されました。

今日は柿崎等に避難勧告より強制力が強い避難指示が出ていて、

従業員が休んでいます。

川が氾濫する恐れがあるそうです。大丈夫でしょうか。

 

さて、昨日のお昼に作った冷やしうどんです。

畑で採れたきゅうり、玉ねぎ、なす(レンチンして)と

千切り生姜、ノンオイルツナが具です。

薄めた麺つゆとわさびで味付けしました。

2017070301

麺は山梨県にある「はくばく」という会社が販売している「初釜うどん」を使いました。

これは本当に美味しいうどんなんです。

まず白くないんです。小麦本来の色とうま味が生きています。

味にうるさいうちの長男も褒めていました。

この会社のそうめん、冷や麦もお勧めですし、麦茶も味が違います。

はくばくのHP

2017070302

 

美味しい給食

昨日新井中学校の学校評議員会があり、また美味しい給食を

いただくことが出来ました。

味噌汁に入っている鶏団子はちゃんと手で丸めて入れているのだそうです。

薄味ですが、生姜の風味が効いていて美味しかったです。

反対に厚揚げは甘じょっぱく、濃いめの味付けでこれも美味しかったです。

ひじきの和風ごまサラダには青大豆も入っていました。

家でも作ってみようかな。

もちろん量は全体的に中学生より控えてありました。

中高年が多い学校評議員が中学生と同じカロリーを摂ってはいけません(笑)。

2017062901 2017062902

 

 

夏野菜オンパレード

2017062801

嬉しいことに、なす、ピーマン、きゅうり、夏大根がどんどん採れ始めました。

トマトはもう少しです。

昨日のメインはネギトロ丼、我が家の薬味は玉ねぎが採れると

長ネギを買ってまで使いません。

玉ねぎで済ませます。

納豆を入れ忘れて、後で足しました。これも我が家の定番のネギトロ丼です。

きゅうり、大根、おさかなソーセージでサラダにしました。

マヨネーズは少なめ、塩コショウとレモン汁であっさりと仕上げました。

なすはカラーラで焼いてから麺つゆに浸して、生姜を乗せました。

ピーマンはレンコンと豚肉できんぴらにしました。

採れたての野菜が食べられて幸せです。

 

 

嬉しい頂き物

昨日ご近所様から竹の子(根曲がり竹)を頂きました。

自分では採りに行けないので、本当に嬉しい頂き物です。

早速竹の子汁を作りました。

昨日は鯖缶ではなく、珍しく豚肉を入れました。

あとはいつものじゃがいも(これで去年のが全て終わり!)と玉ねぎ、卵、

そして冷蔵庫にあったニラも入れました。一味違うんです。

02017062601

同じく頂き物の脂ののった鮭を焼き、大根おろし(自家菜園)を添えました。

我が家のお弁当の定番だった椎茸のチーズのせ焼き、醤油をたらっと、青のりも乗せました。

きゅうり(自家菜園)と鶏ささみは棒棒鶏風に仕上げました。

竹の子、美味しかったです。ご馳走様でした。

 

 

あいあう食堂

妙高市で初のこども食堂が9月にオープンします。

発起人は除戸の「願生寺(がんしょうじ)」の坊守、

平出京子氏です。

私もお客様に誘われて実行委員の一人になりました。

6月23日の新潟日報です。

2017062301

私の担当は広報係、その中でも寄付金集めです。

頑張ります。

 

 

生きていることのありがたさ

市川海老蔵さんの会見は切なかったですね。

自分が、家族が、健康で普通に生きていることのありがたさ、大切さを

改めて思い知らされました。

私自身50歳を過ぎたら色々患ってしまい、人間にとって何よりも大切なのは

健康であることだと実感しています。

生きたくても生きられない人がいる・・・

自分は生かされている・・・双子の孫までいる・・・ありがたいです。