新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2018年

わくわくランド

昨日の午後、娘が高校時代の友人たちと会いに行き、

双子の子守りをしました。

4人のメンバーのうちの1人がイギリスに留学していて、帰国のタイミングで

昨日しかないということだったらしいです。

感想:男の子の双子の子守りは大変!!

ベビーカーに乗せて近くの公園へ行ったら、遊具が取り付けてなかったので、

スルーしてわくわくランドへ連れて行きました。

(滑り台の階段だけあって、滑る部分が無いんです。これってメチャクチャ危険です。

2歳になっていない子供なんて登りますし、1人なら目を離さなければいいのですが、

2人だとどうしても行き届かないのです)

わくわくランドは去年リニューアルオープンしてから初めて入ってみました。

と言うか、15年ぶりくらいかも・・・

2018040405

2018040404

2階に小さい子供用の遊ぶスペースがあって、2人とも大喜びでした。

2018040403

2018040401

2018040402

この他にクライミングウォールなど、楽しそうな設備が色々ありました。

2018040406

ベビーカーに乗せて連れて帰るのが一苦労でした。

可愛いけど、楽しかったけど、疲れた・・・

 

 

 

 

チーズタッカルビ

先週末に娘たちが引っ越して来ました。

土曜日は朝から大掃除をしました。

座敷2間の雨戸を閉めっぱなしだったので、すべて開けて廊下の片付けをし、

ガラス葺きと雑巾がけ、レースのカーテンの取付けと大忙しでした。

暑くなってきたので、しまってあった網戸も家中の分を取りつけました。

その甲斐あって、孫たちが座敷から廊下から遊びまわることが出来て

良かったです。

料理作りも忙しくなりました。

土曜日は餃子、昨日の昼はざるそば、ざるうどん&天ぷら、かき揚げ、

(全て画像は撮り忘れました)

昨夜は初めてチーズタッカルビを作ってみました。

2018040201

チーズが多すぎましたが、美味しかったです。

この後ご飯を入れておこげが出来るまで焼きました。

孫たちにも同じメニューにしましたが、コチュジャンやキムチ等辛い物を抜いた

調味料に鶏肉を漬けておき、先にフライパンでご飯まで入れて焼いておきました。

 

娘も張り切って色々作ってくれていますが、中高年3人の生活に慣れてしまっていた

私たちは、慣れるまでちょっと大変です。

朝4合炊いたご飯が昼に終わってしまいました。

久しぶりに1升炊きが活躍しそうです。

 

 

またおから

従兄から送ってもらった豆腐の中におからが2袋入っていたので、

昨夜炒りました。

2018033001

しっとりと美味しく出来ました。

汚い話ですみませんが、今日はおかげで通じがvery good!

 

 

東野圭吾から伊坂幸太郎へ

東野圭吾氏の著書を図書館で2冊借りて読み終えました。

「流星の絆」は読み始めてすぐに

「これ前に読んだことある」

と思いましたが、結末がどうなったかを覚えていなかったことと

面白かったことで。全部読み返しました。

 

内容:幼少時、両親を惨殺されるという過酷な運命を背負った三兄妹が詐欺を働きながら、時効が迫る14年後に真犯人を追い詰める復讐劇。

2018032702

2冊目は「変身」です。

内容:世界初の脳移植手術を受けた平凡な男を待ちうけていた過酷な運命の悪戯!
脳移植を受けた男の自己崩壊の悲劇。

2018032703

この辺で東野圭吾は休んで、伊坂幸太郎の本を借りることにしました。

伊坂氏の著書は、内容が明るくて好きです。

 

と言っても、今週末(年度末)に娘と双子の孫たちが引っ越してくるので、

これからは本を読んでいる時間がとれないかもしれません。

近々3人目の出産予定なので、本人は仕事を年度末で退職し、

孫たちも保育園を退園させて、しばらく実家暮らしです。

娘婿は転勤が無かったので、そのまま長岡市のアパートに住み、

週末にこちらへ通うという生活がしばらく続きます。

おそらく年単位になるのではないかと思われます。

忙しくなります。

 

 

 

暑かった

昨日今日と20度超えで暑かったほどでした。

明日はもっと気温が上がるそうです。

ここ数年春と秋が無くなった感じがします。

冬物を着ていたのに急に半袖が必要になったりすることが多くなりました。

一昨日の夕飯です。

豆腐はニラと鶏肉で麻婆豆腐風に、油揚げはジャガイモと絹さやで煮物にしました。

焼きそばは金物屋さんの展示会で頂いて来ました。

2018032701

美味しかったです。

 

 

 

星長豆腐店

昨日の父の命日に、父の甥(つまり私の従兄)から宅配便が届きました。

父の仏壇に供えてくれと、豆腐や油揚げがごっそりとです。

従兄は新潟市と長岡市で2つの寺の住職をしていて、こちらの親戚の冠婚葬祭には

いつも我が家で泊まります。

父母を慕っていてくれていて、我が家の子供たちを可愛がってくれていました。

ありがたいです。

 

油揚げは有名な栃尾産ですが、スーパーで売っている物とはしっとり感が違いました。

まだ絹ごしと木綿豆腐は頂いていませんが、おぼろ豆腐の美味しかったこと!

豆の旨さがギュッと詰まっていて濃いんです。

2018032601

おぼろ豆腐、絹豆腐、木綿豆腐、油揚げ、豆乳、おから、おぼろプリン

そして油揚げ専用醤油が入っていました。

豆乳はちょうどタイヤ交換に帰省していた長男が飲み、

「旨い!」と言っていました。

2018032602

長男がいるうちにと思い、昼に油揚げを焼いて、おぼろ豆腐、天ぷら(ふきのとう、鮫)

と一緒に頂きました。

星長(ほしちょう)豆腐店という、地元では有名な豆腐屋さんらしいです。

山間部にある店なのにいつも混んでいるそうです。

 

住所:長岡市栃尾大野町1-2-27

 

ケンミンの焼ビーフン

2018032502

依然「秘密のケンミンSHOW 」で紹介されたことがある、兵庫県民が愛してやまない

「ケンミンの焼ビーフン」を昨日の昼に作りました。

2018032501

豚肉が無かったので、鶏ひき肉とありあわせの野菜をたくさん入れて、蒸し焼きにしました。

この麺自体にいい味がついていて、誰が作っても美味しくできるというのがウリです。

余った鶏ひき肉、長ねぎ、卵のスープを添えて出来上がり!

実に簡単で美味しい昼食でした。

夫がおかわりをしていました。

 

今日は亡き父の命日、丁度12年経ちました。

 

 

古タオル寄付

高田法人会女性部が継続して行っている活動の一つに

古タオルやシーツを集めて、介護施設等に寄付するというものがあります。

今日の午後、役員と事務局で2つの施設に寄付に行って来ました。

どちらも社会福祉法人高田福祉会が運営する施設で、

上越市とよばにある「悠久の里」と上越市薮野(やぶの)にある「笛吹の里」です。

2018032202

「悠久の里」はバローに買い物に行った時に

「ここに老人ホームがあるんだ」

と知っていましたが、「笛吹の里」は存在自体知らなかったです。

2018032203 2018032204

5kg相当のタオルやシーツを合計25袋寄付しました。

渡している場面はありませんが、お互いの事務局のカメラでは撮影しました。

 

 

ビーフシチュー&塩キャベツ

先日の夕飯です。

久しぶりにビーフシチューを作りました。

そして居酒屋にあるメニュー、塩キャベツも作りました。

作り方は娘に教わりました。(孫たちが来ていた日に作りました)

手でちぎったキャベツに鶏がらスープの素、ごま油、塩を入れてもむだけです。

2018032101

野菜は全て自家菜園でした。美味しかったです。