新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2021年

揚げなすは美味しい

昨日は煮魚を食べたくて銀だらを煮ましたが、一緒に揚げなすも煮ました。

生協で初めて冷凍の揚げなすを注文したからです。

鉄のフライパンで煮たせいか色が良くないですが、銀だらはもちろんのこと、なすがとても美味しかったです。

じゃがいもを茹でる時間が無かったので、マカロニサラダを作りました。

おからと小豆のお浸し豆は作り置きです。

2021031201

明日は休みなので、久しぶりにあいあう食堂のフードパントリーの手伝いに行く予定です。

あいあう食堂のFacebook

 

 

任侠シリーズ

佐伯泰英著「酔いどれ小籐次」シリーズは最新刊「三つ巴」とその前の「青田波」のみ未読となりましたが、図書館では返却待ち状態で借りることができません。

そこで今野敏(こんのびん)著の「任侠シリーズ」を読み始めました。

第一弾「任侠書房」、第二弾「任侠学園」を読みました。

義理と人情を重んじるヤクザの「阿岐本組」が経営不振に陥った出版社や高校の再建を図る姿を描いています。

面白くて、スカッとして、最後にホロッと泣ける、いい作品でした。

次の「任侠病院」とその次の「任侠浴場」を予約しました。

楽しみです。

206174 任侠シリーズ02_任侠学園カバー

昨日は豚肉のすき焼き風卵とじがメインで、おからを炒りました。

あとは作り置きの煮物(椎茸、高野豆腐、大根、人参)と同じく作り置きの小豆のお浸し豆です。

大豆のお浸し豆が終わってしまったので、小豆を茹でて作りました。

 

2021031103

 

 

 

 

 

牛乳消費

子供がいないと、牛乳1本でもなかなか消費できずに賞味期限が切れたりします。

昨日はその牛乳を使うためにグラタンを作りました。

シチューにするには煮込み時間が足りなかったからです。

ブリは照り焼きにするには一塩してあったので、どうかなと思い、オリーブオイルとジェノベーゼソース、トマト缶とほうれん草でイタリアン風ソテーにしました。

2021031001

 

 

平日は毎日

土鍋で2合ずつ炊いたご飯は美味しいので、平日は毎日炊くことにしました。

休日は朝パンを食べますし、昼は麺が多いし、外食もあるのでそこらへんは臨機応変に。

キッチンのコンロがIHの我が家なので、土鍋の為にカセットコンロを出しっぱなしにすることになりました。

昨日は炊き立てのご飯に鍋。

豆腐を消費しなければいけなかったので、メインは豆腐でした。

鯖缶も1缶入っています。

出汁だけ採り、ポン酢とごまだれを混ぜたたれにつけて食べました。

美味しかったです。

2021030901

久しぶりに我が家の愛犬コロ助♂です。

今月25日で1歳になりますが、未だにトイレのしつけが出来ていません。トホホ・・・

テーブルに顎を乗せてくつろいでいます。

2021030902

 

 

どこにも出かけない1日

昨日の日曜日に村上市の人形様巡りをしたかったのですが、

「村上は遠いよ」とある人に言われ、ためらいました。

新潟県は南北に長い県で、端から端まで300km以上あり、東京からだと名古屋まで行けるのだそうです。

確かに・・・妙高市からだとまず新潟市までが遠い・・・会議などは県庁所在地の新潟市で開催されることが多いのですが、1日がかりの行事になります。

村上へ行くときは、瀬波温泉あたりで宿泊することを考えた方がよさそうです。

夫は1日断捨離。昔のビデオテープやらなんやらを片付けて捨てました。

子供たちの行事など大事なものはDVDに移すのだそうです。

私はHAND  CLAPを踊った以外は、掃除をしたり本を読んだり、なんとなくうだうだと過ごしました。

笑ったのは、夫が夕方「今日は玄関の鍵を開けてなかった」ことに気がついた時でした。

宅配便さえ来ない1日でした。

娘から「HAND  CLAP続いてる?」というLINEが来ました。

彼女は1日に15分を2回ずつやっているので、脂肪率が4%下がったそうです。

私は最近怖くて体重計に乗っていないので、効果はわかりません。

今日まで8日間続けられたのは、ひとえに楽しいからです。

 

干し椎茸が賞味期限切れだったので、人参、大根、高野豆腐を加えて常備菜として煮ました。

鶏もも肉をから揚げにしようと思って塩麹に漬けておいたのですが、衣つけに失敗したので急きょカレーにしました。

チンゲン菜と玉ねぎを足しました。

これがなかなか美味しかったのです。夫も褒めてくれました。

ご飯は7合くらい炊いて1食分ずつ冷凍しておくのですが、炊き立てのご飯にはかないません。

とりあえず2合を土鍋で炊きました。

これを夜と翌朝夫が食べ、夫と私の翌日のお弁当に入れると丁度終わることが今朝分かりました。

(私はやはり1食分ずつ冷凍した玄米を主に食べていますが)

この計算で、基本毎日土鍋で炊こうか迷っています。

2021030801

 

 

酸っぱいイチゴ

先週買ったイチゴを孫たちが食べたがらなかったので、味見してみたら酸っぱいだけで甘くなかったです。

何とかして食べたいのですが、練乳は甘すぎるし、お菓子を作る気力はない・・・

生クリームを買ってホイップしようかと思いましたが、ハンドミキサーを娘が持って行ってしまったし、手で泡立てる元気はない・・・

この際添加物だのなんだのは無視して、ホイップクリームとコメダのあんこをスーパーで購入してイチゴと混ぜて食べました。

デザートを写真に撮るのは、私としては珍しいことです。

昨日はメインがポークソテー、最近脂身が苦手になった私の分から脂の部分だけを夫の皿に移動しました。

オリーブオイルとニンニクが効いたソテーです。

つけ合わせは粉ふきいも、ブロッコリー、ミニトマト、玉ねぎ入りスクランブルエッグでした。

納豆は少し残っていた長芋をおろしたものを混ぜ、ポン酢とかんずりで味つけしました。

2021030701

 

 

 

お雛様をしまいました

娘は嫁に行って子供が3人いるので、行き遅れ(死語)にはなりませんが、お雛様を今朝しまってきました。

明治天皇の玄孫、竹田恒泰氏がYou Tubeで言っていましたが、お雛様は女の子だけの特権ではないそうです。

昔は医学が発達していなくて、大事な子供が病気などで死ぬことが多かった。

死んでしまうのは邪気がつくからと考えられていて、その邪気をお雛様が吸ってくれるので、邪気ごと早くしまわないといけないと考えられていたそうです。

そしてひな祭りの歌中の「お内裏様とお雛様」という呼び名は間違っていると言っていました。

それは私も知っていました。

三人官女も五人囃子も全部ひっくるめてお雛様であること、お内裏様というのは天皇皇后二人のことを指すということ(男雛も女雛もお内裏様である)を知らない人が多いそうです。

ぼんぼりが壊れたので(後側)ネットで購入したら(前側)、サイズが・・・間違えました。

京丸人形会館でぼんぼりだけを購入できるか聞いてみたら、出来ますということでしたが、時期が終わってしまったので来年に持ち越します。

2021030602

竹田氏が娘さんの為に購入したお雛様は、京都の平安寿峰(へいあんじゅほう)で忠実に宮中の装束を再現してもらった物だそうです。

十二単はちゃんと12枚着ているのだとか。

竹田氏がお店の名前を出したので、平安寿峰への問い合わせが殺到しているのそうです。

確かにいいお顔をされた人形でした。

 

昨日はお刺身がメインでした。

甘エビとホタテは購入してありましたが、廣川魚店でカジキを追加しました。

最近はまっている茶碗蒸しは生協です。

白菜、なばな、ウインナーのオリーブオイルとニンニク炒めはちょっと味が濃かったです。

胡麻ドレッシングのサラダはなんとなく付け足しました。食べ過ぎました。

2021030601

 

 

 

1人用ティーカップ

贈り物用のアピデで1人用のティーカップを購入しました。

1600円+消費税でした。

いつもは紅茶を淹れていますが、今朝は玄米茶にしてみました。

2021030502

淹れ終わると蓋の上に濾し器を乗せられます。優れものです。

2021030503

昨日はシッポなしエビフライと揚げシュウマイがメインでした。

ピーマン竹輪炒めはコンソメとコショウで味付け、余っていた鶏むね肉は愛目地、小松菜と煮物にしました。

2021030501

 

 

焼き鯖寿司

昨日はひなまつり。

本当はちらし寿司を作りたかったのですが、時間が無いのがわかっていたので、焼き鯖寿司にしました。

米は2合だけ朝研いでおいて、帰ってから土鍋で炊きました。

寿司飯には刻んだ大葉、紅生姜、白ごまを混ぜ、焼き鯖を乗せて丸めたまでは良かったのですが、切って断面を見せようと思ったら、上手く切れなかったので(ぐちゃぐちゃ)そのまま撮りました。

きゅうりとカニカマは胡麻ドレッシング和え、鶏むね肉とブロッコリーの茎はニンニク炒めにしました。

2021030401

 

 

 

アヒージョ

以前娘たちが来た時に作ったアヒージョが美味しかったので、アヒージョ用のスパイスを購入し、昨日久しぶりに作りました。

カセットコンロを出すのが面倒だったので、鉄のフライパンで作りました。

シーフードミックスと牡蠣、野菜はミニトマト、しめじ、ブロッコリーです。

2021030301

ある程度煮込んでからカスクート(初めて聞いた単語です、フランスではそう呼ぶのだとか)を切ってオイルに浸して食べます。

これがどれも美味しくて、これからちょくちょく作ろうと思います。

2021030302

アヒージョと言ったらワインでしょ、ということで、野菜を買ったスーパーで割引になっていたボルドーワインを買いました。

最近は外国のワインが安く手に入ります。渋めで美味しかったです。

2021030303