新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2021年

キレッキレのおかん

昨日会社へ来られた営業ウーマンSさんにHAND CLAPの話をしたら、ダンス好きの彼女が

別バージョンを見つけてくれました。

59歳の母親と29歳の娘さんが二人で踊っているバージョンですが、

このおかんのダンスがキレッキレでビックリ!私と同い年とは思えません。

この二人は別のダンスも色々紹介していますが、どれも上手いです。

昨日踊った後膝がちょっと痛くなったので、今日は以前カーブスに通っていた時の

内履きシューズ(カーブス製)を出して、5本指の靴下を履いて、

ちゃんとした格好で踊りました。2クールで汗をかきました。

痩せるかどうかはわかりませんが、楽しいので続けます。

2021030202

昨日は生協の冷凍餃子を夫に焼き、私は茹でて食べました。

とう菜は千切り生姜、カニカマとポン酢で和えました。

出来合いの茶わん蒸しと常備菜のおからも美味しかったです。

2021030201

 

 

ハードだけど楽しい

最近太り気味だという娘がYou Tubeを見ながらやっていたダンスが楽しいらしいので、

今朝私も試してみました。

HAND CLAPという題で、色々な人がダンスをしています。流行っているようです。

2021030101

さすがにアラ還の私は15分フルには無理でしたが、5クールの内2クールくらいならできそうです。

問題は毎日やれるかどうかですが、娘が言っていた通り楽しいダンスです。

楽しくないと続かないのが世の常です。

2021030102

 

 

バナナタルト

週末娘一家が来て、ハンバーグ、チキンカツ、お好み焼き、色々作りましたが、

娘も色々作ってくれました。

特にお菓子ははまっているらしく色々作りましたが、写真を撮ったのは1枚だけ。

バナナタルトです。タルト生地も手作りです。

甘さ控えめで美味しかったです。

IMG_2327

 

 

町家の人形さま巡り

今朝NHK新潟のニュースで「町家の人形様巡り」

が3月1日から4月3日まで開催されると知らせてくれていました。

一度行ってみたいなあと思っていますが、なかなか実現しません。

村上氏は城下町ですが、観光の仕方が上手だと思います。

2021022602

昨日はキムチ鍋でした。

冷凍しておいた鮭だけだと夫が物足りないかと思い、ウインナーを3本だけ入れました。

ポテトサラダは残り物、全て夫にどうぞです。

常備菜のお浸し豆はほぼ私のお腹に入りました。

2021022601

 

 

 

キャバクラだった

上越市でコロナウイルス感染症が11名も出たのは、仲町のキャバクラでした。

このことがどういう影響を及ぼすかというと、

無関係の飲食店にまで人が行かなくなるということだと思います。

これから歓送迎会のシーズンですが、やらない企業や団体が増えることでしょう。

困った事態になりました。

2021020501

昨日はまた納豆乗せネギトロ丼でした。

写真はわさび醤油をかける前です。

春雨サラダを作る予定だったのですが、ポテトサラダに変更しました。(夫が好きなので)

高野豆腐と枝豆がんもの煮物は常備菜です。

 

 

上越市で8人

何人出てもおかしくないのですが、上越市で8人のコロナ感染者が出たそうです。

1日に8人の陽性判明は上越市では過去最多です。

上越タウンジャーナルの記事

怖いのは犯人捜し、風評被害です。

ワクチン接種に関して、正直私は積極的に受けたいと思ってはいなかったのですが、

効果があるようなので受けたいです。保険と言いますか、安心料です。

2021022401

昨日はチンジャオロースーがメインでした。国産のゆで竹の子も買っておいたのですが、

生協で初めて取ったチンジャオロースーのセットに入っていたので、

急きょ里芋、椎茸、人参と一緒に煮ました。

セットについていた調味料はちょっとだけ甘めだったので、生姜を足したら丁度よくなりました。

美味しい味付けでした。

ナムルはもやし、きゅうり、人参です。

あとは常備菜のお浸し豆です。

 

 

新しいスマホケース

今まで使っていたスマホケースがかなり傷んできたので、Creena(クリーマ)で購入しました。

Amazonでも探してみましたが、今一つしっくりこない・・・

何年か前に手作りの物を集めたサイト、Creena(クリーマ)の会員になり、

アクセサリー等何点か購入して来ましたが、今回はかなり真剣に探しました。

ポップな柄にも惹かれましたが、名画シリーズの「ボリス・クストーディエフ/春」に決定。

2021022302

素敵です。特に色合いが気に入りました。

価格は2,980円+送料450円でした。

高いかもしれませんが、好きな物、気に入った物をそばに置きたいという気持ちが

年々強くなってきました。歳のせいでしょうか?

2021022303

食べ物は好きな物ばかりでは偏るので、色々なものをまんべんなく摂取しなければいけませんが、

どうしても好きな物に偏りがちです。

昨日は久しぶりにカキフライを揚げました。

牡蠣が大好きですが、最近食べてなかったです。

本当は生牡蠣の方が好きなのですが、生協の揚げるだけの大きいカキフライを購入したので

生野菜やゆでロマネスコを添えてメインディッシュにしました。

写っていませんが、野菜にかけるドレッシングはジェノベーゼソース風で、

これがとても美味しかったです。

副菜は小松菜、エノキのポン酢和えと常備菜の高野豆腐と枝豆がんもの煮物でした。

この煮物は夫も好きな組み合わせなのだそうです。知らなかったです(笑)。

カキフライも好きだそうです。

2021022301

 

 

 

豆づくし

昨日は夫とお出かけしたので、常備菜を作る時間があまりなかったのですが、

うちにあった玉露が美味しくなかったので、ほうじ茶にするために炒りました。

美味しくないお茶は、全部ほうじ茶にします。

2021022201

お浸し豆が終わってしまったので、朝大豆を水に漬けておいてつくりました。

生協の枝豆がんもと高野豆腐に煮物を作り終わってから気づきました。

豆ばっかり・・・どんだけ好きなんだ・・・大好きです。

2021022202

夕飯は焼き肉を食べてきたので、写真がありません。

 

 

あきない世傳金と銀

ここのところ酔いどれ小籐次シリーズばかり読んでいましたが、

大好きな高田郁氏著、あきない世傳金と銀の10巻が出たと聞き、

早速読みました。

ここのところ落ち込んでしまう内容だったのが、10巻は「やったー!」という爽快感でした。

【内容紹介】

呉服太物商でありながら、呉服仲間を追われ、呉服商いを断念することになった五鈴屋江戸本店。
だが、主人公幸や奉公人たちは、新たな盛運の芽生えを信じ、職人たちと知恵を寄せ合って、これまでにない浴衣地の開発に挑む。
男女の違いを越え、身分を越えて、江戸の街に木綿の橋を架けたい──そんな切なる願いを胸に、試行錯誤を続け、懸命に精進を重ねていく。
両国の川開きの日に狙いを定め、勝負に打って出るのだが……。
果たして最大の危機は最高の好機になり得るのか。
五鈴屋の快進撃に胸躍る、シリーズ第十弾! !

2021021905

一昨日の夕飯は数だけは多かったです。

左上から時計回りに、しめじ、椎茸、ピーマン、ハムのにんにく炒め。

大根おろし入り納豆。

鶏レバーと長ねぎ炒め。(前日焼き鳥を焼いた残りで作っておいたもの)

中華クラゲ。

切り干し大根、ひじき、大豆、人参、椎茸、ブロッコリー茎の煮物(常備菜)でした。

2021022102

昨日はどうしても雑煮を食べたくて作りました。

ぜんまいは戻すのが面倒なので、水煮(国産だから高かった)を使いました。

他の具は油揚げ、しらたき、大根、人参、白菜、長ねぎ、えのきです。

卵焼きは長ねぎ入りです。

2021022104

 

 

あごすけ&セブンイレブンのコラボ

2月17日セブンイレブンで発売の麵屋あごすけ監修のレンジ麺は

人気があってなかなか手に入らなかったのですが、夫が昨日買って来てくれました。

上越タウンジャーナルでこの商品を紹介している記事

2021022101

値段は税込み537円だから、安くはないですが、あごすけのスープの美味しさを

感じることが出来てほっこりしました。

麺もつるつるしていて美味しかったです。

鶏チャーシューは賛否あると思いますが、私は好きです。

2021022102

2021022103