新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2021年

ムーンベアー

昨日は什器類の入れ替えがあり、遅くまで片付けていたのと、夫が愛犬のトリミングの迎えが遅い時刻だったことと重なり、外食にしました。

Go to eat券も今月中に使い切らなくてはいけないことも理由の一つでした。

くたびれているのであまり遠くへは行きたくないが、美味しい物は食べたい、ということでムーンベアー(上越市寺町16)に決まりました。

さすが歴史のある名店、平日でも若いカップル、男性お一人様と結構な入り具合でした。

例によって私だけアルコール(岩の原の赤ワイン)を頼みました。

夫はベアーズステーキLサイズ(250g)にライス付き、私はベアーズステーキMサイズ(200g)にしました。ソースは2人ともガーリックです。美味しかったです。

ベアーズサラダはシェアしました。ドレッシングが絶妙な美味しさでした。

この辺りで食べる洋食では、ここが一番美味しいと思います。

スノーマン(妙高市雪森942-7)も美味しいです。

一昨日は夫が冷凍のイカフライを揚げて、わざわざカットしてくれました。

私だったらそのまま出します(笑)。

キャベツの千切りが太目なのはご愛嬌ということで・・・

ピーマンとウインナーのマジカルスパイス炒めもいい味加減でした。

もずく酢は残り物です。

リメイク

2日に夫が作った麻婆なすがちょっと濃くて、油も多めだったので(故に美味しかったのですが、量は食べられなかった)、昨日ピーマンだけを足してリメイクしました。

トマト、アボカド、玉ねぎのサラダも美味しく出来ていました。

冷やし茶碗蒸しは消費期限切れギリギリだったので、食べました。

リメイク以外はカレイの煮つけ、もずく酢(エノキも一緒に)、なす漬け、枝豆でした。昨日は二人で畑の草刈り、草取りをしましたが、夕方夫に

「今日俺ご飯作らなくていいんだよね?」

とダメ押しされました(笑)。

そして、

「ピーマン足したら旨い」

と感想を言っていました。

夫作夕飯

昨日から平日は夕飯を夫が作ってくれることになり、前の日私がレシピを簡単に説明し、夫が書き留めるという方法を取っています。

元々料理作りが嫌いではないので、なかなか楽しそうです。

レバーともやしの炒め物を食べて何を言うかと思ったら、

「うん、自分で作ったレバーは旨い」ですって。

レバーが特別好きではない夫でも、美味しかったのだそうです。味が濃いめに仕上がっていたからかとも思いますが、確かに美味しかったです。

ちょっと物足りなかったからマジカルスパイスを足したみたいです。

やはり万能調味料です。

オクラのおかか和えもちょっと濃いめでしたが、美味しかったです。

誰かに作ってもらう夕飯はいつ以来でしょうか、いいですね。

ちゃんと「ご馳走様でした。美味しかったです」と伝えました。

今日は麻婆豆腐の予定です。

年度切替え

当社は9月決算なので、今日が新年度初日になります。

社長である夫が昨日で退任し、私が今日から社長になりました。

エイプリルフールではないので、本当の話です。ウソみたいですが。

こんな私ですが、従業員はじめ皆様から助けていただいて、何とか頑張っていこうと決意を新たにしています。

さて、昨日は夫の退任と37回目の結婚記念日が重なり、お祝いにかねまんで鰻重上を2つテイクアウトしました。去年初めて同日に出向いたのですが、今年は自宅でゆっくり味わいました。お願いしておいた骨せんべいも作っていただきました。

8,000円の支払いは妙高市ささエール商品券を使いました。

さすがかねまんの鰻です。ふっくらしていて、味はしょっぱ過ぎず、甘過ぎず、絶妙な加減で、堪能しました。

ついていた香の物は、奈良漬けとぬか漬けでした。この地方でぬか漬けが出る料理屋さんは珍しいと思います。美味しかったです。

骨せんべいが最高でした。塩加減もGood!

のどぐろづくし

甥っ子の出産祝いのお返しにもらった、美味い魚の詰合せの中に入っていたのどぐろ2種。一夜干しとうま煮でしたが、どちらもすごく美味しかったです。

さすがのどぐろでした。T君、ご馳走様でした。

ゴーヤチャンプルーにはなす、ピーマン、豆腐を加えました。

味噌汁は朝の残り、具沢山です。油揚げ、オクラ、なす、玉ねぎ、トマトが入っています。ここで野菜を摂取しようと言う考えです。

また餃子

餃子の皮を買っておいたのになかなか作る暇がなく、このままだと捨てることになってしまうと思い、昨日は朝種を作って冷蔵庫に入れておきました。そう、種から作ろうとするから仕事が終わってからだと時間が無いのです。包んで焼くだけならなんてことないのに。

なすがまだ採れるので、たっぷり入れてあっさり餃子にしました。

あとは豚ひき肉、長ねぎ、椎茸、キャベツ、ニンニク、生姜です。ニラは今回入れなかったです。味付けは創味シャンタン、オイスターソース、ごま油にしました。

先日作ったなすの辛子漬けはしょっぱいので、畑の大根すぐり菜と混ぜて出しました。

何回も焼くのが面倒で、一気にホットプレートで焼いたらくっつきましたが、夫と私が食べるだけなので気にせず、剥しながら食べました。あっさりしていたせいか、「多いね」と言いながら全部平らげてしまいました。

こちらブルームーン探偵社

AXNやYou tubeでアガサクリスティーのミステリーを見続けていましたが、殺人事件なので暗くてなんだか落ち込んでしまうのが玉に瑕です。

そこで見つけた昔の楽しい番組 「こちらブルームーン探偵社」。

これは元気が出る番組です。

それにしてもブルース・ウィリスが若くてハンサム(死語?)です。

主役の女優、シビル・シェパードも綺麗です。ちょっと鼻が上向きなところが、中森明菜と一緒で愛嬌があります。


こちらブルームーン探偵社 – Wikipedia より

こちらブルームーン探偵社(こちらブルームーンたんていしゃ、原題:MOONLIGHTING)は、1985年3月3日から1989年にかけてアメリカ・ABCで製作され、1986年4月19日からNHKで全55話が放送された海外ドラマ。サスペンス・コメディ。赤字続きの小さな探偵社を舞台にオーナー兼社長のマディ・ヘイズと、お調子者でいつもふざけている探偵デビッド・アディスンが、衝突を繰り返しながら難事件・珍事件に巻き込まれては解決していくコメディー・タッチのミステリドラマ。

昨日は子持ちししゃもを焼きました。大根おろし添えです。

いかとめかぶの醤油漬けは生協、枝豆も生協です。

トマト、アボカド、豆腐はまたマジカルスパイスとバルサミコ酢で和えました。

シーフード、インゲン、玉ねぎは残り物でした。

色々作りました

昨日はお米をいただいた親戚や子供に送ろうと赤飯を蒸しました。

美味しく出来ました。韓国春雨でチャプチェも作り、送ったり、届けたり。

昨日の夕飯はそのチャプチェと豚汁(頂き物の豚肉を使って)、温めるだけのおでんでした。夫が

「おでん、珍しいね」

と言いました。確かに・・・二人分作るのはちょっと面倒くさいので、出来合いでいいと思いました。

一昨日は頂き物の豚肉で青椒肉絲でした。

畑のバジルを摘んで作ったジェノベーゼソースを使いたかったので、いんげん、シーフードミックス、玉ねぎと一緒に和えました。ジェノベーゼソースをだけでは物足りないので、マジカルスパイスも足しました。

冷や奴は大葉、みょうが、長ねぎが薬味、なすの辛子漬けはしょっぱ過ぎました。醤油が多すぎた?

見事に和洋中ごちゃまぜの献立でした。

リンゴが届いたので

食べチョクで注文した規格外のリンゴ10kgが昨日の夕方届いたので、今日は朝からリンゴジャムを作りました。

昨日夕飯後に夫と普通に食べてみたら、さすが青森のリンゴ、しゃきっとしていて美味しかったです。しゃきっとしていないのもありましたが、基本は加工する予定なので、何ら問題はありませんし、見るとこれは美味しいリンゴのはずとわかるので、そういうものを生で食べることにします。

ジャムは自家用と子供たち、孫たちにあげるために作りました。

今日の昼は私一人なので、冷凍の讃岐うどんであおさうどんにしました。椎茸、長ネギ、卵も入っていて、一味唐辛子をたっぷりかけました。

昨日は豊岡肉店の美味しい豚肉が手に入ったので、ホットプレートで野菜と一緒に焼いて食べました。肉が少ないですが、この後野菜をたっぷり食べてから肉をさんざん食べました。全部マジカルスパイスで味付けしましたが、これがとにかく美味しいのです。「生姜焼きがいい」と言っていた夫も、食べ比べて、「やっぱりこっちがいい」と言っていました。

じゃがいもだけ下ごしらえにゆでたら、茹ですぎました。

豚肉は最高に美味しかったです。焼き野菜も全部美味でした。

Go to eat

Go to eat食事券の使用期限が10月末なので、昨日は地元の中華料理店天空でテイクアウトをしました。

酢豚と四川麻婆豆腐の2種類です。プロの味でした

畑ですぐった大根菜を生姜とおかかでおひたしにしました。

春雨スープは中華味で、トマト、もやし、なす、オクラ、卵入りです。