新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2022年

じゃがいも

連日の暑さで畑に行くのが億劫でしたが、昨日雨が降った後気温が下がったので草を取ろうと出てみました。じゃがいもは雨が降った後は取らない方がいいのですが、土の中までは染みていなくて、乾いた状態だったので、男爵、きたあかり、メイクイーンを全部で15株ほど掘りました。

男爵はちょうどいい大きさですが、メイクイーンが大小まちまちで、大きすぎた物もありました。みんな掘った方がいいかもしれませんが、昨夜かなりの雨が降ったので、しばらく待たないといけません。今週末が丁度いいかも・・・

メイクイーンはこんなに大きいのがありました。比較対象物が発泡酒というのが私らしい(笑)。

ちょっと病気(そうか病とはちょっと違うような・・・)が入っていて大きすぎるので、こういういもは早めに食べないといけません。

さっそくこの1個をこふき芋にしました。

豆腐はステーキに、なすも焼きました。

キャベツの芯の部分と外葉の部分を使いたくて、トマト缶、玉ねぎ、じゃがいも、鶏肉一緒にスープカレーにしました。美味しかったです。

商品券の効果大

昨日長男が連絡なしに帰省したので、夕飯は外食にすることにいったん決めました。なんとなく虫の知らせで、1件目の飲食店に大人3人で予約できるか電話したら「満席です」と断られました

2件目、3件目も同じでした。

「そうか、妙高市が発行した商品券は1日から使えるんだ、それだ!」

5,000円で10,000円分の商品券を購入でき、妙高市に本社がある店で使える券半分、市外に本社がある店も含む全店共通券が半分つづられています。

これを1人2セットまで購入できます。お得です。

しかも9月末までしか使えないので、短期集中です。

75歳以上と中学3年生以下の人には、無条件で10000円送られますが、これは市内本社店舗専用券のみです。

その他に2冊まで購入できます。


コロナで長い間我慢してきたこと、連日の猛暑で火を使って夕飯を作りたくないこと、同じく猛暑でビールが美味しいことなども重なり、多分妙高市内はどこも一杯だろうと思い、外食はあきらめました。

長男は和食好きで、特に刺身が好きなので(私と一緒です)、その商品券を握りしめてかねこやへ行きました。

さすが魚屋さん、5時半近かったのですが、美味しい刺身がありました。

鯛、イカ、タコ、イカゲソ、おぼろ豆腐、カボチャのバター煮などを買ってきました。かねこやはおそうざいも美味しいんです。かぼちゃも長男の好物なので助かりました。

イカゲソはオクラ、玉ねぎとポン酢で和えました。

すべて美味しかったのですが、特にタコが太くて美味しかったです。

畑のなすは急遽油揚げと味噌煮にしました。

食い意地

昨日は夫がいなかったのですが、いつも通り食い意地が張っている私、写真のような夕飯になりました。

まずは枝豆、忘れていたわけではないのですが、枝豆って塩を振ってよくもんで、茹で加減はこうで、ざるにあけたらまた塩を振って・・・という説明を夫にするのが面倒なので、野菜室に入れっぱなしになっていました。

傷み始めた両端を落としてからゆでたので、時間がかかりました。

射込み竹輪は大好きです。

ネギトロはいつも通り納豆、玉ねぎ、きゅうりも足して食べました。

なすは揚げようと思いましたが、煮ることにしました。

弁当も色々

昨日はお昼にかけて会議があり、弁当をどこに頼むか相談した結果、白山町で旅館をやっている秋田屋さんの500円弁当になりました。

評判がいいとは聞いていましたが、私は初めて食べました。

5個以上だと配達もしてくださいます。

昔からの秋田屋名物、焼きおにぎりは相変わらずの美味しさでした。

おかずも全て手作りで、どれも美味しくてこれで500円はありがたいと思います。特に春雨とひじきの和え物がさっぱりしていて美味しかったです。

秋田屋のInstagram

昨日は夫が会合で私一人の夕飯はあり物を並べました。

鶏レバーと野菜のオイスターソース&ケチャップ煮だけは作りました。

鶏レバーを解凍してあったからです。

カレー粉は便利

昨日は会合があって遅くなる予定だったので(飲み会ではありません)、夫に先に夕飯を食べてもらい、私の分は自分で考えるから気にしなくていいと伝えておきました。

20時過ぎて帰宅。さて、何食べようかと冷蔵庫を開けました。

もちろん発泡酒をプシュッと(笑)。昨日は暑かったので350mlの発泡酒はあっという間にお腹の中へ。

塩麹に漬けておいた鶏むね肉があったので、暗い中採ってきたなすとピーマンを一緒にオリーブオイルとニンニクで炒めました。

キャベツ、玉ねぎ、舞茸も入れてS&Bのカレー粉を振りました。

味見をしたらしょっぱい・・・塩麹分の塩味を計算しなかった・・・

そこで頂き物のきゅうりをスライスして玉ねぎも増やして炒め、味を薄めました。

これで丁度よくなりました。見た目は何だかなあですが、美味しかったです。

困った時のカレー粉です。炒めてカレー粉を振れば、何でも美味しくなります。

とうもろこし

夫が大のとうもろこし好きで畑に植えましたが、まだ収穫には程遠いので買って来て茹でてくれました。

リクエストした麻婆なすは油が多すぎてしつこく仕上がったので、かなり残しましたが味は良かったです。

きゅうりは自家製。お浸し豆は常備菜です。

とうもろこしの黄色が”THE 夏”と言う感じです。

中華そば西巻流

先週の土曜日に新発田市でお昼を食べようと考えていましたが、何となく通り過ぎてしまって高速に乗ってしまったので、新潟市西区にある「中華そば西巻流」に入りました。混んでいたから人気店なのだろうと言う判断です。

中華そば西巻流を紹介している「新潟ラーメン食べ歩き」

夫が頼んだ「中華そば700円」です。

入口に食券販売機があり、先に購入します。

私が頼んだ「煮干し中華そば750円」です。

煮干しの粉が乗っていました。

どちらも細麺で上品に仕上がっていましたし、チャーシューも美味しかったのですが、ちょっとしょっぱかった。

スープを残したのですが、午後喉が渇いて切なかったです。

さて、昨日は来客で私がかなり遅くなり、夫もトリミングしてもらった愛犬コロ助を迎えに行っていて、7時頃から夕飯づくり。

とりあえず残り物を並べ、冷や奴にだしを乗せ、なすを素揚げして生姜とポン酢をかけ、きゅうりを切りました。タッパに入れたまま出すのが我が家流(笑)です。

右下のタッパはひき肉入り野菜スープです。新発田へ持参した残りです。

何年ぶりかの海

先週末は新潟市在住の娘一家の家へ愛犬コロ助も連れて一泊して来ました。

昨日は天気が良くて暑かったので、近くの五十嵐浜にみんなで出かけました。

孫たちはもちろん大喜びで、なかなか海から上がって来なかったです。

コロ助も波の音に驚いた様子でしたが、初めての海ではしゃいで(?)いました。

海開きはまだですが、暑かったせいか五十嵐浜は海水浴客、釣り人、モーターボート、ウインドサーフィンの人たちで賑わっていました。

今どきの海水浴は子供たちも上着を着るのですね。昔と紫外線の量が違うからきちんと対策しないといけないみたいです。

ジジババだけでは絶対行かないであろう海水浴に連れて行ってもらえて、楽しかったです。

親戚のY様から頂いた飛騨牛5等級のステーキ肉とすき焼き肉を一緒に食べることが一番の目的でした。

これもジジババだけで食べるには1回では無理ですし、せっかくの美味しい肉をみんなで分け合って食べたかったからです。

すき焼きの他の材料やすいか、コーラなども買っていきました。

さすが飛騨牛。美味しかった!

Y様ありがとうございました。。みんな大喜びでした。

新潟市へ行く前に新発田市の義姉夫妻のところに寄って、うどご飯、うど汁、野菜スープ、お浸し豆などを置いて来ました。

義姉の介護をしている義兄に食べてもらいたかったメニューです。

そこではお互いの近況報告をし、楽しい時間を過ごしました。

昨日の夕飯は、野菜摂取日でした。

娘の家の近くに無人の野菜市があり、何でも100円で売っていて、そら豆やゴーヤを買ってきました。きゅうりとわかめの酢の物は家で採れたきゅうりと五十嵐浜に流されていた大量のわかめを使いました。

うど汁は新発田へ持って行った残りです。

きんぴらごぼうも残り物でした。

順番が来た

宮部みゆき著「きたきた捕物帖」がとても面白かったので、「 きたきた捕物帖 2 子宝船」を図書館で予約しておきました。3人待ちの人気作品で、やっと順番が回って来ました。

待っている間に同じく図書館で借りた読んだ東野圭吾著「使命と魂のリミット」です。東野圭吾らしい作品でした。

「医療ミスを公表しなければ病院を破壊する」突然の脅迫状に揺れる帝都大学病院。「隠された医療ミスなどない」と断言する心臓血管外科の権威・西園教授。しかし、研修医・氷室夕紀は、その言葉を鵜呑みにできなかった。西園が執刀した手術で帰らぬ人となった彼女の父は、意図的に死に至らしめられたのではという疑念を抱いていたからだ…。あの日、手術室で何があったのか?今日、何が起こるのか?大病院を前代未聞の危機が襲う。「BOOK」データベースより

あと2冊購入して控えていますが、購入した本は返す必要が無いので後回しにします。

昨日は暑かったので(今日はもっと暑くなる予定ですが)、ところてんをリクエスト。ごぼうと人参のきんぴらは朝作って冷蔵庫に入れておきました。

夫が鯵を焼いて大根をおろしてくれました。

きゅうりは畑で採れたのと、頂き物両方です。残りは塩麹に漬けました。

夫が酸っぱいパリパリ漬けも作ってくれて、これが夏向きでとても美味しいのです。写真は後日載せます。

初めてのパエリア

一度挑戦してみたいと思っていたパエリア。

生協でスープや具材が一緒になった商品があったので、購入しました。

夫に「書いてある通りに作って」とお願いしました。

生米を研がずに(洗わずに)そのまま使うのだそうです。

魚介類の魚は入っていましたが、貝が入っていなかったので、冷凍庫に合ったしじみを入れたそうです。

良いダシは出ましたが、食べにくかった。

でも美味しいパエリアでした。

今度は一から手作りで挑戦してくれるそうです。楽しみです。

きゅうりは採りたて。生みそ以外の食べ方はないのか?

これが好きなのでしばらく続きます。

トマトに山形のだしをかけたら、今一つ合わなかったです。

次回は豆腐にかけます。

野菜炒めは残り物でした。