鶏もも肉を塩麹に漬けこんでおいたので、野菜と一緒にグリルで焼いてくれとリクエストしました。
後から残っていた鶏もも肉、しめじ、玉ねぎにウインナーを足して焼きました。
夫はウインナーが一番美味しかったようです。その写真はありません。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
鶏もも肉を塩麹に漬けこんでおいたので、野菜と一緒にグリルで焼いてくれとリクエストしました。
後から残っていた鶏もも肉、しめじ、玉ねぎにウインナーを足して焼きました。
夫はウインナーが一番美味しかったようです。その写真はありません。
気がついたら新刊を購入するのを忘れていた2冊です。
ネットで取り寄せて読みました。
どちらも鉄板の面白さです。
本所おけら長屋は母も楽しみにしているので、回しました。
こちらは図書館で借りて読んでいるシリーズ「鴨川食堂」です。
今は5巻の「鴨川食堂まんぷく」を読んでいます。
京都のとある食堂の奥には、「思い出の味」を捜し出す探偵事務所があるそうで──。
料理人の父・流と探偵の娘・こいしが、依頼人の悩みにそっと寄り添い、あたたかい料理でもてなします。
ほっこりする小説です。
昨日は鰯の開きがあったので、かば焼きかフライをリクエストしておきました。
帰ったらかば焼きが出来ていました。美味しかったです。
サラダは好みのドレッシングで、冷や奴は山形のだしを乗せて食べました。
5月20日公開の「大河への道」を観てきました。
【見どころ】
立川志の輔の落語「大河への道」を映画化。現代と200年前の江戸時代を舞台に、日本で最初の実測地図を作った伊能忠敬を主役にした大河ドラマ制作プロジェクトの行方と、日本地図完成に隠された秘密を描く。監督は『花のあと』などの中西健二、脚本は『花戦さ』などの森下佳子が担当。『記憶にございません!』などの中井貴一が主演、『の・ようなもの のようなもの』などの松山ケンイチと北川景子が共演し、現代と江戸時代の登場人物をそれぞれ一人二役で演じる。
この映画は観て良かったとつくづく思います。
この内容を落語にした立川志の輔がまずすごいと思いました。
本人も出演しています。
中井貴一はもともと好きでしたが、もっと好きになりました。
いい役者だと思います。
さて、食事ですが、金曜日の夜は仲間とカラオケに行ったので、写真はありません。カラオケボックスなんて何年ぶりでしょう。コロナのせいで遠のいていました。コロナが流行らなくても行かなくなっていましたが。
土曜日の昼は依然購入した新潟4大ラーメンのうち、「新潟あっさり醤油」を食べました。このシリーズは麺が美味しいです。スープもあっさりしていて美味しかったです。
またメンマの代わりに瓶詰めしておいた竹の子を使いました
乗っている豚の角煮は夫作です。美味しかったです。
日曜日は少しだけ残っていたスパゲッティの麺を使うためにしらす、大葉、海苔、白だしを使って和風パスタにしました。これが夫に好評でした。
足りなかったので冷凍うどんをゆで、こちらは納豆、大葉、卵、長ねぎ、白だしで冷やしうどんにしました。
冷凍たこ焼きはチンするより焼いた方が美味しいので、オーブントースターで焼きました。多すぎました。
土曜日の夜は映画の帰りに夫と外食だったので写真はありません。
日曜日は採れたての玉ねぎのうち、小さいものをコンソメで煮ました。
最後にマジカルスパイスで味を締めました。
ぐちゃっとしているのは炒り豆腐です。竹の子とほうれん草が入っています。
竹の子はラーメンに乗せた残りです。
カニカマときゅうりはポン酢和え、そら豆は相変わらず私がほとんど食べました。
今日は雨、なかなかの降り方をしています。
東日本、北日本の太平洋側は大雨になるとか、 土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫が心配です。
ここ数年雨も雪もゲリラと名の付く降り方をします。
地球温暖化の影響でしょか?寒冷化しているという説もありますが・・・
昨日は朝カレイを煮ておきました。煮魚ってどうしてこんなに美味しいのでしょう。若い時はそんなに好きではなかったですが。
というか、砂糖を摂るのを控えようと味付けしていたので、美味しくなかっただけです。煮魚は甘めの味付けが合います。
夫にはポテトサラダをリクエストし、帰ってカレイを温める時に煮汁に揚げなすと冷凍のほうれん草を入れました。なすはちょうどいい味でしたが、ほうれん草がしょっぱくなってしまいました。早く鍋から上げればよかった・・・
ポテトサラダはとても美味しかったです。
あとはきゃらぶきもどきと残り物のきんぴらごぼうでした。
若いころからごぼうのきんぴらが好きでしたが、ごぼうを切るのが大変で遠のいていました。
かといってささがきごぼうはでは歯ごたえが今一つです。
そこで人参と一緒に切ってあるごぼうを買いました。楽でした。
同じく好物のそら豆は今回は茹でました。
コールスローサラダは夫に頼んで作ってもらいました。
生協の水餃子は美味しかったのですが、皮が主張し過ぎた感がありました。
夫の腰痛が最近ひどくなり、MRI検査をしてもらった方がいいと整体師から忠告されたので、評判のいいまなべ整形外科へ行って来ました。
聞きしに勝る混みようだったみたいで、朝8時に着いた時に30人くらい待っていて、12時に終わった時にも40人くらい患者がいたとか・・・すごいですね。
骨の一部が変形しているらしく、これは治しようがないので、コルセットを着用します。
痛みを和らげる方法やベッドからの起き上がり方なども指導を受けたようです。
昨日は出来合いの焼き鳥をチンして、冷や奴に山形のだしを乗せて食べました。
あとはきゃらぶきもどきです。
焼き鳥は塩とたれ、どちらもとても美味しかったです。
一昨日夫に
「そろそろカレー食べたいね」
と言ったら、昨日作ってくれました。
シーフードカレーでした。
カレーは夫が好物なので、すぐに作ってくれます(笑)。
トマトと千切りキャベツを見た時に
「おぬしやるね」
と思いました(笑)。
マカロニサラダは残り物、きゃらぶきもどきは私作ですが、今回はちょっと灰汁出しが足りなかったみたいです。
昨日は私の誕生日でした。
と言っても、じゃがいもの芽かきと土寄せ、つつじの花芽かき、クロスステッチなどいつもと変わらない日曜日を過ごしました。
夕飯もオーストラリア産ステーキ肉を解凍してあったので、外食はするつもりはなかったです。
その旨を夫に伝えたら、岩の原の深雪花と美味しいチーズを買って来てくれました。十分です。
頂き物の竹の子(姫竹)とわらび、じゃがいもを煮ましたが、これが夫の口に合ったようで、今朝はご飯を食べずにこれをさらって食べていました。
玉ねぎはうちの畑でとうが立った物を使いました。とう立ちの固い部分を除けば食べられます。
マカロニサラダは夫の好物なので、おまけで作りました。
ステーキと玉ねぎをホットプレートで焼いたので、そのままガーリックライスも焼きました。水分をじっくり飛ばしたので、美味しく仕上がりました。
先日新潟ふるさと村で購入した新潟4大ラーメのうち、三条燕の背脂ラーメンを今日のお昼に作ってみました。
メンマの代わりに昨日ご近所様から頂いた姫竹の子の中華風煮を乗せ、玉ねぎをたっぷり乗せました。背脂ラーメンには玉ねぎが合います。
チャーシューはMKフーズの物です。
美味しかったです、特に麵が。
昨日の夕飯は生協のビビンバでしたが、2人前の量が私たち夫婦には少なかったので(我が家はみんな大食漢です)、チャプチェも作ってくれてありました。
これがなかなか美味しかったです。
昨日6時過ぎに家に帰ったら魚が焼いてありました。
「あとはネギトロだから」と言って野球を見ている夫にちょっとイラッとしました。
「ネギトロはどこにあるの?」
「野菜料理って無いの?」
心の声ですが、態度に出たので夫も機嫌が悪くなりました。
無言で野菜料理を2品作りました。
市で購入した地元のトマトは玉ねぎとパセリを刻んで乗せ、ドレッシングをかけて食べました。
なすとピーマンは炒めて赤みそとみりんで味付け。赤みそは色が濃いですが、見かけよりしょっぱくないのです。そして独特なうま味とちょっとだけ苦みがあって、炒め物に合います。
ネギトロはいつものように納豆、刻みネギ、刻み海苔を乗せてわさび醤油で食べました。
食べながら思ったこと、ひょっとして夫にとってネギトロは完成形の料理で、ネギトロ丼だけあれば夕飯はOKだったのかもしれない。
私は酒飲みだからアテが何品か欲しいし、野菜料理が無いとダメだけど、夫はいらないのかもしれない。
根本的に違うんだ、これは仕方がないことと察しました。
でも全部食べていましたよ、夫も(笑)。