昨日はまたホットプレートで野菜を焼いて食べました。
メインは冷凍庫の餃子にしようかと言っていましたが、前日肉詰めピーマンを作った種が余っていたので、ハンバーグとして焼きました。
合いびき肉と玉ねぎ、調味料の割合が良かったのか(夫はキチンと計って作りますから)、冷蔵庫で一晩寝かせたからか、このハンバーグがすごく美味しかったです。ポン酢とわさびをつけて食べました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日はまたホットプレートで野菜を焼いて食べました。
メインは冷凍庫の餃子にしようかと言っていましたが、前日肉詰めピーマンを作った種が余っていたので、ハンバーグとして焼きました。
合いびき肉と玉ねぎ、調味料の割合が良かったのか(夫はキチンと計って作りますから)、冷蔵庫で一晩寝かせたからか、このハンバーグがすごく美味しかったです。ポン酢とわさびをつけて食べました。
ノーベル生理学・医学賞が昨日発表され、去年に続き、妙高市出身で東京都医学総合研究所脳・神経科学研究分野長、長谷川成人氏(62)の受賞はなりませんでした。妙高市役所では、城戸市長や職員約30人が中継を見守ったのだそうです。長谷川氏は中学校、高校の先輩です。面識は全くありませんが。
ピーマンが大量に採れたので色々配り、夫に肉詰めをリクエストしました。
とても美味しく出来上がっていました。
茹でた大根菜も沢山あるので、昨日は納豆と和えました。
キムチは生協です。塩気が強くなくて旨味があって良かったです。
日本の有名なメーカーの物はしょっぱくて辛いばかりで、旨味が少ない物が多いです。
一昨日の 「妙高あらいうまいもんまつり~街祭2023~」 でのまねだ聖子のものまねショーは大盛況だったようです。だからあんなに人が出ていたんですね。
行けばよかったかな?
昨日は畑で畝作りをしたかったのですが、雨が続いていたのでドボドボ埋まってしまい、断念しました。大根菜をすぐり(間引き)、追加で種を蒔いたくらいです。
夕飯は恒例の冷蔵庫一掃DAY。
ホタテ干し貝柱入りの焼売ともずく酢は生協です。
なす、ピーマンは沢山採れたので近所におすそ分けをし、なすは油揚げと煮て、ピーマンは鷹の爪と鰹節と炒めました。味は白出しのみです。
大根のすぐり菜(間引き菜)は我が家の分はほんのちょっとで、お客様から沢山いただきました。茹でて塩昆布と千切り生姜で和えました。品数だけは多い食卓でした。
昨日は仕事だったので、妙高新井うまいもんまつりには行かずに終わりました。沢山の人出があったようです。
代わりにと言うわけではありませんが、結婚39年を祝って恒例のかねまんへうなぎを食べに行きました。現在予約した人しか入れないので、前日予約しておきました。
うな重上と白焼き上、どじょうの柳川を頼んでおきました。
1年に1回の贅沢です。
サービスで出していただいたうなぎの骨です。絶妙な塩味で、ビールのあてに最高でした。
同じくサービスで出していただいた肝と頭(かしら)焼きです。
「頭は骨に気を付けてください」と言われました。
どちらも香ばしく焼き上げられていて、美味しかったです。
夫のうな重上です。かねまん独特のふっくらと柔らかい仕上がりだったそうです。
私は酒のみなので、白焼き上とどじょうの柳川を頼みました。もちろん夫にもおすそ分け。白焼きはわさび醤油でいただきました。ここで燗酒も頼みました。
どじょうは今夏暑すぎて育たなかったらしく、2、3日前からようやく仕入れが出来るようになったそうです。グッドタイミングでした。大好きです。
「すごく美味しかったです。また来年2人そろって来ます」というセリフに、
「来年はもう店を閉めている予定なので、今からご報告させていただきます」
と言われ、2人でショックを受けました。
ご夫婦だけででやっておられるので、80歳過ぎての商売は難しいようです。
残念ですが仕方ありません。本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。
写真は、小さなかぼちゃみたいな実をつけるソラナムパンプキン(パンプキンツリー)で、別名「花なす」、観賞用のなすだそうです。あまりにも可愛いので、地元の花屋さんで購入しました。
昨日はまたトレーニングだったので、遅い夕飯でした。
朝作っておいた豚汁と、たこしゃぶにしようと購入しておいたたこを刺身で食べました。夫がまた枝豆を購入して茹でておいてくれました。
豚汁の具は豚バラ肉、じゃがいも、人参、大根、ごぼう、こんにゃく、玉ねぎ、豆腐です。出汁は昆布のみ、臭み消しに生姜とニンニクのすりおろしを少し入れました。薬味は八幡屋磯五郎の柚子七味です。美味しかったです。
女性で50代になると股関節が痛み出す人が結構います。
私もその1人で、10年前に人工股関節置換手術を受けました。
痛くて我慢している方がいらっしゃいましたら、どうぞご相談ください。
手術されることをお勧めします。エアロビクスだろうと草取りだろうと何でもできるようになりますから。
昨日は夕方夫も私も別々に通夜への参列でした。
ちょうどしゃぶしゃぶ用の豚バラ薄切りがあったので、手のかからないしゃぶしゃぶにしました。出汁は昆布と千代の一番です。千代の一番は良い出汁がでます。
火が通りにくい大根と人参だけ先に火を通しておき、この後カセットコンロに移動し、しゃぶしゃぶしたらポン酢につけて食べました。美味しくて完食でした。
夫も絶賛でした。豚バラだからということも理由の1つだと思います。
副菜はなすの浅漬けのみでした。
昨日はまたトレーニングの日で、いつもより疲れて帰宅したので、料理は一切せずに済ませました。
夫が茹でておいてくれた枝豆、残り物のサラダ、切り干し大根の煮物、そして大好きなビールがあれば幸せです。ビールはもちろん第3のビールです(笑)。
でも10月から第3のビールの酒税が上がるそうです。本物のビールは下がり、発泡酒はそのままだとか。
企業の技術者が開発を重ねて、美味く安く提供しているにも関わらず 、そこから増税? 何だか腑に落ちない話です。
昨日は夫が朝からカレーを解凍してくれました。
自分が作ったカレーを解凍したつもりが、先日私が作った方の夏野菜カレーだったそうです。容器が一緒で、冷凍すると中身がわかりにくいのが原因です。
私の分はこの撮影の後、玄米&小豆&黒ごまをチンしてカレーをたっぷりかけました。
畑のなすはオリーブオイルで焼き、マジカルスパイスで味付けしました。
キャベツの消費の為にコールスローサラダにしようと考えていましたが、ごまドレッシングとリンゴ酢のサラダに変更しました。ピーマン、玉ねぎ、人参、きゅうり、ハムを入れました。いくらでも食べられるサラダでした。
昨日はシシャモ&大根おろしがメインでした。
朝切り干し大根と干し椎茸を水で戻しておき、帰ってから人参、ツナと一緒に煮ました。
採れたてのなす、ピーマン、大葉は味噌炒めにしました。
猛暑だった真夏はろくに収穫できなかったなすとピーマンが、ここのところ良く成ると畑をしている方が皆さんおっしゃいます。
切り干し大根の歯ごたえが好きで、噛みしめているとなぜか幸せを感じます。
日本人に生まれて良かったと思う瞬間です、大袈裟ですが。
一昨日午前中新潟市で孫三男の運動会を見学し、午後から長男、二男、三男の3人のサッカー教室を終わりまで見学しました。
娘の家に行って驚いたこと、テレビが・・・
3人でプラスチックのバットを振っていて、当たったようです。
今年は冷蔵庫がどうにも小さくて役に立たなくなってきたので、買い替えたばかりなのに今度はテレビが・・・
男の子3人兄弟あるあるの出来事でした。
昨日は午前中新発田市の義姉夫婦を訪ね、昼は娘作のタイ料理、カオマンガイを食べました。私がタイ料理大好きだから?ではないとは思いますが。手作りのカオマンガイは初めて食べましたが、美味しかったです。写真はありません。
午後はみんなで寺尾中央公園へ行きました。愛犬コロ助(マルプー3歳♂)も連れて行ったので、大喜びでした。天気はいいし、暑すぎず、寒すぎず、風が気持ち良くていい時間を過ごしましたが、私だけやぶ蚊(白い縞の入った蚊)に刺されまくりました。あの蚊に刺されるとものすごくかゆいのです。
「体臭が酒臭いからだよ」と娘と夫に言われました。そのうち孫たちにも言われるでしょう(笑)。
夕飯は2日とも外食。孫たちのリクエストでじゅうじゅうカルビとはま寿司に行きました。楽しい2日間でした。