ここのところほぼ毎日枝豆かとうもろこしを食べています。
知り合いの女性で、夏はこの2つがあればあれば何もいらないという方がいます。同感です。私はその他にも色々食べますが(笑)。
昨日ジャザサイズに行く前の夫の分です。
ネギトロ丼がメインです。
なすを辛子醤油で食べるのが美味しくてまたチンしましたが、昨日は色が悪かったです。
あとは全部弁当のおかずの残りでした。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
ここのところほぼ毎日枝豆かとうもろこしを食べています。
知り合いの女性で、夏はこの2つがあればあれば何もいらないという方がいます。同感です。私はその他にも色々食べますが(笑)。
昨日ジャザサイズに行く前の夫の分です。
ネギトロ丼がメインです。
なすを辛子醤油で食べるのが美味しくてまたチンしましたが、昨日は色が悪かったです。
あとは全部弁当のおかずの残りでした。
今日はえび、いか、ほたてのシーフードミックスを塩水で解凍し、たたいてししとうと炒めた物が具の春巻がメインです。味付けはオイスターソースと創味シャンタンとコショウです。ケチャップと醤油、好みで付ければいいと思いますが、中の味はしっかり目なので、いらないかもしてません。
ゴーヤーチャンプルーは豚肉、かつお節、卵を使いました。
ミニトマトの甘酢漬けはかなり酸っぱくしました。その方が美味しく感じるからです。
味噌汁の具はなめこ、豆腐、なすです。畑のなすがどっさり採れるので。
昨日は生協の餃子を焼きました。蒸しなすは時間が無くてレンジでチン。鰹節をかけ、辛子醤油につけて食べました。美味しかったです。
3人の内2人に評価を聞くことが出来ました。
「あれはあれでいいと思います。初めて食べました」
この言葉の意味を
「やっぱり普通の味噌汁の方がいいです」
と理解しました(笑)。戻します。
昨日はジャザサイズで、行く前の夫分の夕飯です。ゴーヤーチャンプルーとピーマン入り麻婆茄子は作りましたが、あとは弁当の残りです。
皮むきミニトマトと玉ねぎの甘酢漬けは私的には大ヒットでした。夏は毎日でもいいくらいです。
ジャザサイズから帰ってきてからの私の食事は、見せられるのもではないので写真は撮らなかったです。冷蔵庫の残り物のタッパーが並んでいましたから(笑)。
昨日ジャザサイズに行く途中、はたと気がつきました。冷蔵庫にはノンアルビールしか入っていない・・・夫に直ぐ電話して缶ビールを1本だけ冷凍庫に入れておいてもらいました。帰ったらキンキンに冷えていて、美味しかったです。
夫が残りの缶ビールを全部冷蔵庫に入れておいてくれました。ありがたいです。
猛暑の中、熱い味噌汁はありがたくないかと思い、冷や汁にしました。普段味噌汁はちゃんと出汁を取っていますが、冷や汁は顆粒出汁を溶かしました。
なす、みょうが、鯖缶、水、味噌、氷を入れましたが、さあ昼にどうなっているかな?
メインはブリの照り焼き(しし唐も一緒に)。なす、人参、片栗粉をはたいた高野豆腐は揚げ煮です。私の好物です。湯むきしたミニトマトと玉ねぎは甘酢に漬けておきました。なす漬けは今回もうまく出来ました。浅漬けは手間がかかって難しいです。
昨日は冷や汁の予行演習をしました。ちょっと味が薄かったので、弁当は味噌を多めにいれたつもりです。
夕方色々あってかなり帰宅が遅くなったので、さっとできる物ばかりでした。
もつ煮は玉ねぎ、豆腐、鷹の爪、白出しを足して煮込みました。
きゅうりに味噌だと味噌汁と被るので、マヨネーズと花椒油をつけて食べました。これもなかなか美味しかったです。
江戸八で食べた鰺のなめろうが美味しかったので、生協で頼んでおいた鯵のさくを使って昨日なめろうを作りました。初めてかもしれません。かなり昔作ったことがあったような気もしますが。
長ねぎを切らしていたので、生姜、青じそ、みょうがを薬味にしました。
ちょっと味が濃い目に仕上がりましたが、夏だからOKと夫が言っていました。美味しかったです。
一緒に回答しておいたマグロはオクラと一緒にわさび醤油で和えました。
酢の物はわかめ、きゅうり、竹輪です。酢を塩でもまずに砂糖で揉みました。味が染み込みやすくなるからです。
小芋の煮っころがしは、小さい芋が終わったら作るのをやめます。
非常に工期が短い現場の追い込みのため、今日は出勤日になりました。
弁当はコロッケがメイン。猛暑の中でコロッケはどうかな?と思いましたが、昨日の夜種を作ってしまったので、揚げました。
他は卵焼き、しめじと油揚げの煮物、ピーマンとウインナーの炒め物、なす漬け(我ながら美味しく出来た)、きゃらぶきです。味噌汁の具はなめこ、なす、油揚げでした。
昨日は作ったコロッケの種でスコップコロッケを作りました。種にもパセリを入れましたが、焼くときも上に乗せました。畑で作っていると便利な野菜です。
大好きなYou Tube「 mitsuba vlog夫婦と犬の暮らし」の最新映像で紹介していた「サンクスきねうち冷麺」が美味しそうだったので、ネットで10食注文しました。小麦粉の他にそば粉も入っていて、しこしことした食感がとても美味しかったです。mitsubaさんはちゃんとたれを作っていましたが、私はポン酢とごま油をかけただけです。鶏むね肉のハムは作っておきました。
昨日は土用丑の日で、夕飯は近所のローソンで予約していたうな重でした。
ほうじ茶とシジミ汁が付いてきました。
このうなぎ、美味しかったです。
冷や奴にはオクラ、みょうが、山椒の実の醤油漬けを乗せました。
うな丼についてきた山椒と被りました。
豆腐は生協のこれでした。美味しかったです。
弁当の無い日に朝5時からじゃがいも掘りと草取りをし、今朝やっと完了しました。草の方が背丈が大きくなってしまい、時間がかかりました。
既に新潟の娘一家に持って行きましたが、名古屋の二男一家にも持って行こうと思っています。
昨日は旧新井の老舗の寿司屋、江戸八で会合がありました。
さすがに何を食べても美味しかったです。
特にお寿司が・・・当たり前と言えば当たり前ですが、最近回転寿司しか行ってなかったので、味わって食べました。
生牡蠣、最高でした。苦手な方の分もいただきました。
鰺のなめろうは大好物です。口の中でとろける美味しさでした。これも苦手な方の分をいただきました(笑)。
寿司屋の卵焼きは甘めで美味しいです。
かんぴょう巻きと海老が大好きなので、このラインアップは嬉しかったです。
美味しかった!ご馳走様でした。
今日はいなり寿司と豚汁をメインにしました。寿司飯にはごまと刻んだ紅しょうを混ぜました。この寿司飯が残ったのでおにぎりにしました。いなり寿司だけでは足りないはずだと思ったからです。
マカロニサラダのマカロニの茹で方が悪くて、くっついてしまい、ほぐすのにまず時間がかかりました。茹で湯の量がたりなかったのと、かきまぜずに放ってしまったからだと思います。
いんげんのごま和えのごまをすり鉢で擦りました。久しぶりにすり鉢を出しました。買ってきたすりごまだとうまく野菜に絡まりません。練ごまを使えばいいのかもしれませんが、すり立ての風味は違いますし、粘りが出て良く絡まります。
鶏レバー煮は生協の品でした。浅漬けは夫作です。
昨日は夫の友人から送ってもらったあわびとつぶ貝の煮貝がメインでした。
上品な味で、とても美味しかったです。
今夏初のところてんは、からしを入れ過ぎてむせました。
ベーコン、玉ねぎ、パセリ入りジャーマンポテトは少し味が濃かったのですが、
「夏は濃い目がいい」と夫が言っておりました。
ジャザサイズに行く前に盛り付けた夫分の夕飯です。ご飯を食べるか食べないかは、おかずの内容や本人の腹具合で決めます。何度も書きましたが、うちは夫が白米、私が玄米&小豆&黒ごまを1食ずつ冷凍してあって、食べたいときにそれぞれチンします。私の妹は玄米&小豆&黒豆を常食しているらしいです。娘も玄米&雑穀米?を自分用に冷凍しておくそうです。揃って玄米好きです。
なす、ピーマン、豚肉の味噌炒めは、赤だしを使ったら色が悪くなってしまいました。
私の夕飯はこれにビールととうもろこし(夫が用意してくれた)を追加しました。