新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

昨日は会合

昨日は会合があったので、夕飯の写真はありません。

代わりに先週末のお昼の写真を載せます。

土曜日のお昼はピザパイでした。イチコに売っている薄い皮を使いました。これが一番美味しく感じます。具は冷蔵庫にあった物で、ウインナー、ピーマン、なす、トマト、玉ねぎでした。

日曜日は賞味期限が迫っていたうどんの乾麺を使って、サラダうどんにしました。

同じく賞味期限が迫っていた味付けいわしの缶詰を切りましたが、さばの水煮缶やツナ缶の方が合うと思いました。味付けの缶詰は買わないようにしたいと思います。

レタス、きゅうり、玉ねぎ、青じそ、みょうがも沢山乗せて、具沢山でした。

椎茸には味噌&マヨネーズ&みりんを塗って焼きましたが、チーズ&醤油ひとたらしの方が私は好きです。

全部食べちゃった

昨日はジャザサイズだったので、一人夕飯でした。

朝作っておいたセロリ、玉ねぎ、ウインナーのスープは残り少なかったので、椎茸などの具材を足してもう一度煮ました。

ネギトロは納豆無しで(夫は納豆入り丼にしたようです)、刻み玉ねぎ、刻み海苔とわさび醤油で食べました。

残っていた味付き豚レバーはもやし、なす、ピーマンと炒めて、また酢だけを足しました。

コップの中身は焼酎です(笑)。料理を作っている間に缶ビール350mlは終わってしまいました(笑)。典型的なキッチンドリンカーです。

「この量食べ切れるかな?」と思いましたが、全部太いお腹に入りました(笑)。

野菜摂取

最近はまっているYou Tubeでの動画、「mitsuba vlog夫婦と犬の暮らし」

のみつばさんが、毎日丁寧な暮らしをされていて、料理もすべてきれいで美味しそうで憧れます。とにかく野菜の摂取量が多いのです。そのためか、ご夫婦共になかなかの食事の量なのに痩せてるんです。

真似は到底無理ですが、せめて野菜の摂取量を増やそうと思っている今日この頃です。

使い切らないといけない孟宗竹は椎茸、油揚げ、スナップエンドウと煮ました。

同じく使い切らないといけないアボカドはミニトマト、玉ねぎとサラダにしました。フォロのドレッシングだけだと甘めなのでりんご酢を足しました。

セロリと一夜干しするめをオリーブオイルとニンニクで炒め、マジカルスパイスで味付けし、味見をしたらまた濃い・・・するめの塩分を忘れていました。なので急きょなすを足して薄めたら、丁度いい味になりました。

今日はジャザサイズの当番日なので、夫の夕飯にと思い、セロリ、玉ねぎ、ウインナーのスープを作ってきました。後は冷凍しておいたいなり寿司を解凍してきました。お昼かな?夜は恒例のネギトロ丼の予定なので。

これからも毎日野菜の種類と量を増やすべく、努力します。

なぜか濃かった

昨日も食材の整理メニューでした。

キャベツととう菜をなるべく使うために、粉無しのお好み焼き風にしました。

つなぎは卵と溶けるチーズでした。桜海老を入れ過ぎたのか、量の割にマヨネーズとソースが多かったのか、味が濃かった(しょっぱかった)。薄い物に味を足すのはできますが、濃い物を薄めるのは難しい・・・考えた末、絹ごし豆腐をそれぞれ和えて食べました。これがなかなか美味しくて、夫にも好評でした。

山椒の実の醤油漬けを消費したくて、豚肉と根菜(大根、人参、ごぼう)の煮物に入れました。山椒の香りがいいアクセントになりました。

後は残り物を並べただけでした。

竹の子が続きます

昨日も別の方から姫竹の子をいただいたので、予定していた外食を取りやめました。連休中の忙しさと、ここのところの家の片付けをお互いねぎらうつもりでしたが、大好きな竹の子の誘惑には勝てません。

丁度いい長さと太さのを10本選んで、ノンフライヤーで焼きましたが、その内4本虫食いでした。竹の子は虫に食われると、全部が固くなって食べられません。今年の竹の子は虫食いが多い気がします。虫も食べる物がないのでしょうか。

残りは全部竹の子の炊き込みご飯にしました。炊けてから味見をしたら薄かったので、梅干しと青じその刻んだものを乗せましたが、全て梅干しの味になってしまい、お代わりはそのまま食べました。おかわりするんかい(笑)。竹の子の風味が感じられ、その方が美味しかったです。

昨日は冷凍庫やパントリーの整理をして、賞味期限が近い物を消費しました。カニ缶はわかめと玉ねぎで酢の物にし、塩鯖もノンフライヤーで焼きました。焼いた竹の子がとにかく美味しかったです。

片付け

昨日は結局一歩も外へ出ず、家の中の片づけをして終わりました。

連休にみんなが集まって、家の中の汚さや不具合があぶり出された(大げさ)からです。まだまだ片付ける場所は一杯あって、きりがありません。徐々にやっていきます。出たごみ(不要物)の処分は、平日夫がやってくれます。産廃処分会社やクリーンセンターで処分してもらいます。

昨日は初物の姫竹の子(根曲がり竹)をご近所からいただいたので、竹の子汁を作りました。定番のじゃがいも、玉ねぎ、鯖缶、卵を入れましたが、私の分だけ取り分けて酒粕をたっぷり入れました。

孟宗竹は椎茸とペペロンチーノ風炒めにしました。連休中に作ったら好評だったので。鷹の爪は干しておいたものを輪切りにしました。

ごぼうと人参のきんぴらは鉄のフライパンで作ったからか、真っ黒になってしまいました。鉄分が接種出来て良しとしましょう。

冷や奴の薬味は青じそ、みょうが、生姜、かつお節です。

浅漬けは、我が家の夕飯で出るのは珍しいです。蕪とキャベツを使わなくてはいけなかったので。

洗濯日和

今日は仕事が休みで、畑仕事をして、つつじの花芽を取る作業をしようと考えていましたが、連休中の子どもや孫たちの布団干し、カバーの洗濯で半日終わりました。

昨日はジャザサイズだったので、ひとり飯でした。

なぜか長ねぎのぬた(酢味噌和え)が食べたくて、作りました。

わらびは麺つゆで煮て、卵でとじました。

冷や奴の薬味は青じそ、みょうが、生姜でした。THE和食でした。

わらびを使い切ろうと、今朝は雑煮に入れました。ぜんまいの代わりです。

市で購入した孟宗竹はあく抜きしてあったので、それも入れ、大根、人参、長ねぎ、油揚げのあっさりした雑煮でした。美味しかったです。

少々暑いけれど、午後は畑に出ましょうか。じゃがいもの芽かきもしなくてはいけません。

豚肉が一番

夫のセリフです。

昨日は豚ロースをポークソテーにしました。ニンニク、マスタード、マジカルスパイスを塗ってノンフライヤーで焼きました。ポテトも一緒に焼きました。フライドポテトではなくベイクドポテトでした。ちょっと硬かったです。

この後脂身を切り、夫の皿に移動しました(笑)。喜んでいました。

アボカドとトマトはフレンチドレッシングで和え、玉ねぎとブロッコリースプラウトはごまドレッシングで和えました。一緒で良かったかな?

雑多な盛り付け

昨日は久しぶりにジャザサイズ。

ひとり夕飯は雑多な盛り付けのワンプレートでした。

味付き豚レバーは頻度が高いです。わらびと酢を足して炒めました。

残り物のキムチはキャベツと炒めました。白出しをちょこっと足しました。

スープは前日の残りです。

あとはビール。寒かったけれど、汗をしっかりかいたので美味しかったです。

残り物

昨日は連休の残り物を片付けました。

餃子の種だけ残っていたので、同じく残り物のピーマンと孟宗竹で青椒肉絲もどきを作りました。種が結構残っていたので、皮さえ買ってくれば、もう20個くらい作ることが出来たのに・・・後のまつり。

卵焼きを孫と一緒に作る際、白出しと米油を間違えて入れてしまったねぎ入り卵液を冷蔵庫に入れておきました。捨てようかと思いましたが、トマト、わらび、キャベツで中華スープにし、その卵液を入れました。捨てずに済みました。

サラダも残り物でした。どれも美味しかったです。

さて、今日は9日ぶりのジャザサイズの予定です。