新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

仕事

新潟市にて

今日から仕事再開です。

昨日は私、1日新潟ユニゾンプラザで勉強会でした。

いつもなら高速バスで往復するのですが、夫が休みだったため送迎してもらい、

勉強会の間は夫が新潟で好きなことをして過ごすということにしました。

2016081801

ユニゾンプラザ裏にある駐車場から撮影しました。

完全に逆光だし、建物撮ってどうすんの!(笑)って感じです。

 

ルマンドアイスが無い!

昨日の夕方、近所のローソンでルマンドアイスを3個買いました。

その時にはまだ在庫があったのですが、

今朝おにぎりを買いに行ったら、店長曰く

「ルマンドアイスが入って来ない・・・最初は1日24個ずつ割り当てが来ていて、

昨日は12個に減ったんだけど、今日は一切入って来ない・・・」

のだそうです。

試しに地元のスーパーマーケット「原信」も売り切れ。

担当者に確認したら、

「今月末には入るということなんですが・・・はっきりいつになるかは、わかりません。」

冷凍庫に入っている残り2個、明日来る子供たちに恩着せがましく食べさせましょうか。

これで全国で売り出すことは間違いありません。

だって美味しいもん。

一つ難点は、ルマンドのパリパリ感がそのままなので、食べるときに下にポロポロこぼれるんです。

ローソンの店員さんも同じことを嘆いていました。

食べている娘さんに「こぼすなーっ!!」と言い続けたそうです。

2016080901

さて、例年ですと明日からのお盆休みの前日は、作業場で納涼会だったのですが、

今年は持ち出し。楽膳屋一でやります。楽しみです。

2016081201

 

デスクトップの整頓

ツイッターを賑わせているいる記事の中で、パソコンのデスクトップの

アイコンを整理できる壁紙があると知り、さっそくダウンロードして

使っています。

2016080501 2016080502 2016080503

この三つをダウンロードして、アイコンを整頓してみましたが、

私には1番の引き出し付きが使いやすかったので、これにしました。

ごみ箱は机の下に(笑)、毎日使う会計ソフトや工事日報、工事台帳などは

壁のコルクボードに貼り付けました。

娘が結婚前に私のPCに置いて行ったアイコン(なぜか消されない)は

部屋の隅っこに追いやりました(笑)。

「デスクトップ 壁紙 整理(整頓)」のキーワードで探すと沢山あります。

ダウンロードした後、右クリックの「個人設定」(ウインドウズ10の場合)で

壁紙を変更し、同じく右クリックの「表示」(ウインドウズ10の場合)で

「アイコンの自動整列」と「アイコンを等間隔に整列」のチェックを外すと

アイコンを好きな場所に動かすことができます。

とっても探しやすくなって、仕事がしやすくなりました。

お薦めです。

睡魔との闘い

今日はふれあい会館で、年に1回の安全運転管理者講習でした。

話の内容はためになるのですが、とにかく眠い・・・

特に昼食後が切ないのです。

2016071301

 

いいマニュアル本ができました

一般社団法人日本型枠工事業協会編著の「型枠大工工事実習マニュアル」ができました。

道具、資機材・現場用語、作業、安全、安全教育・資格の5つの項目に分け、

写真やイラストを使って非常にわかりやすく説明されています。

とりあえず当社は10冊購入しました。

未経験の新入社員にお薦めの1冊です。

経験者も1人1冊持っているべきかもしれません。

2016040401

リフォームフェスタ

4月24日(日)にクリナップの上越ショールームにて、

リフィームフェスタ2016を開催いたします。

皆様のお越しをお待ちいたしております。

2016033104

2016033105

停電

昨日の午後3時に会社のブレーカーが落ち、停電しました。

電気屋さんに原因究明と処置をしてもらい、電気は通じたのですが、

その時から電話、インターネットが全く通じなくなってしまいました。

モデムの故障が原因でした。

NTTと連絡を取って、全ての手続きが完了したのが午後6時半過ぎ。

なのにきょう9時前にはモデムが届き、こうやってブログがアップ出来ています。

日本の企業と運送システムってすごいですよね。

聞くところによると、外国では100km1日が当たり前だとか・・・

ここから新潟市まで2日はかかるってことです。

日本人に生まれて本当に良かった!

それと、電話とネットが通じないことの不便さがつくづくわかりました。

2015122302

 

カレンダー配り

今日は社長も私も1日カレンダー配りでした。

「上がってお茶飲んでって。」

とお客様に誘われますが、丁重にお断りします。

「また今度ゆっくり伺います。」と。

今日件数をかせがないと、終わらなくなってしまうからです。

 

あごすけ

先日娘と何年ぶりかに「麺屋あごすけ」へ行って来ました。

どうしても平日でなければ足せない用があった娘が、

「お昼はあごすけがいい!」

と言ってくれたおかげで、私も行くことができました。

夫があまり好きではないので、二人では行けないのです。

それに土日祭日だと、長蛇の列。

あれを見るだけで「やめとこっ!」と思ってしまいます。

その日も平日の午後1時過ぎなのに、空き待ちが私たちの前に2組。

もっとビックリしたのは、食べ終わったのが2時過ぎなのに、

入る時より外で待っている人が多かったことです。

10人位並んでいました。

相変わらずの人気です。

お昼限定30食の塩とんこつはやはり終了していました。

二人で食べた「餃子280円」です。

2015121201

娘が頼んだ「醤油とんこつラーメン810円」です。

2015121203

私が頼んだ「塩ラーメン810円」です。

トッピングの野菜が、季節(?)によって変わるようです。

今回は焼きネギでした。

私は今まで5回くらいしかあごすけへ行ったことがないのですが、

いつもこの塩を頼んでいたような気がします。

2015121202

相変わらずいい仕事してますね。

丁寧に作られていて、本当に美味しい1杯でした。

ご馳走様でした。

 

昨日は企業へのお歳暮配りを中心に、今日は企業はお休みなので、

個人のお客様へのカレンダー配りを中心にまわります。