新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

仕事

いいマニュアル本ができました

一般社団法人日本型枠工事業協会編著の「型枠大工工事実習マニュアル」ができました。

道具、資機材・現場用語、作業、安全、安全教育・資格の5つの項目に分け、

写真やイラストを使って非常にわかりやすく説明されています。

とりあえず当社は10冊購入しました。

未経験の新入社員にお薦めの1冊です。

経験者も1人1冊持っているべきかもしれません。

2016040401

リフォームフェスタ

4月24日(日)にクリナップの上越ショールームにて、

リフィームフェスタ2016を開催いたします。

皆様のお越しをお待ちいたしております。

2016033104

2016033105

停電

昨日の午後3時に会社のブレーカーが落ち、停電しました。

電気屋さんに原因究明と処置をしてもらい、電気は通じたのですが、

その時から電話、インターネットが全く通じなくなってしまいました。

モデムの故障が原因でした。

NTTと連絡を取って、全ての手続きが完了したのが午後6時半過ぎ。

なのにきょう9時前にはモデムが届き、こうやってブログがアップ出来ています。

日本の企業と運送システムってすごいですよね。

聞くところによると、外国では100km1日が当たり前だとか・・・

ここから新潟市まで2日はかかるってことです。

日本人に生まれて本当に良かった!

それと、電話とネットが通じないことの不便さがつくづくわかりました。

2015122302

 

カレンダー配り

今日は社長も私も1日カレンダー配りでした。

「上がってお茶飲んでって。」

とお客様に誘われますが、丁重にお断りします。

「また今度ゆっくり伺います。」と。

今日件数をかせがないと、終わらなくなってしまうからです。

 

あごすけ

先日娘と何年ぶりかに「麺屋あごすけ」へ行って来ました。

どうしても平日でなければ足せない用があった娘が、

「お昼はあごすけがいい!」

と言ってくれたおかげで、私も行くことができました。

夫があまり好きではないので、二人では行けないのです。

それに土日祭日だと、長蛇の列。

あれを見るだけで「やめとこっ!」と思ってしまいます。

その日も平日の午後1時過ぎなのに、空き待ちが私たちの前に2組。

もっとビックリしたのは、食べ終わったのが2時過ぎなのに、

入る時より外で待っている人が多かったことです。

10人位並んでいました。

相変わらずの人気です。

お昼限定30食の塩とんこつはやはり終了していました。

二人で食べた「餃子280円」です。

2015121201

娘が頼んだ「醤油とんこつラーメン810円」です。

2015121203

私が頼んだ「塩ラーメン810円」です。

トッピングの野菜が、季節(?)によって変わるようです。

今回は焼きネギでした。

私は今まで5回くらいしかあごすけへ行ったことがないのですが、

いつもこの塩を頼んでいたような気がします。

2015121202

相変わらずいい仕事してますね。

丁寧に作られていて、本当に美味しい1杯でした。

ご馳走様でした。

 

昨日は企業へのお歳暮配りを中心に、今日は企業はお休みなので、

個人のお客様へのカレンダー配りを中心にまわります。

 

 

カレンダー配り

経営事項審査申請が無事受付完了し(今年は3回も足を運んでしまいました)、

給与、賞与の支払いも無事終了したので、

今日からはお客様へカレンダー配りと元請へのお歳暮配りです。

雪が降る前に終わらせたいと毎年思っていますが、

今年は降りそうもないですね。

今日も20°越えだとか。暖冬です。

 

今日のお弁当

2015121101

ご飯&ごま塩

出汁巻き卵

ハムカツ(お歳暮にいただいたハムを使用)

チンゲン菜のおかか和え

カリフラワーと玉ねぎのチーズ焼き

ミニトマトアイコ

みかん

繁忙期

お弁当は昨日からしばらくいらないそうなので、仕事の話です。

去年もこんな内容で書いた気がしますが、

9月決算の当社は今が一番バタバタします。

昨日は県へ変更届を提出。

1か所変更があったことを知らずにいましたが、そこは担当の職員が

その場で訂正してくださったので、1回でOK。

変更内容は、工事経歴書に書く「石曽根邸」など個人名をI様、I邸

などとイニシャルで書くことのなったのだそうです。

個人情報保護のためなのだそうですが、知りませんでした。

確かに言われてみれば、そこは今まで野放しでした。

もちろん、元請会社や市が発注の場合はそのままでOKです。

その前に県税の証明書を取りましたが、今年は県の入札参加資格申請の年なので、

そちらの納税証明も一緒に。

ついでに税務署へ行って、経営事項審査と入札参加資格申請用の納税証明を取りました。

帰社してすぐに経営状況分析機関へネットで書類を提出。(便利になりました。)

手数料はコンビニで支払い。(こちらも便利になりました。)

経営事項審査のための建設業退職金共済新潟県支部へ加入・履行証明願を提出。

入札参加資格申請の締め切りが12月28日なので、うちの会社は間に合わせるために

時間が無く、バタバタするのです。

8月決算ならもう少し余裕があるのですが・・・仕方ありません。

分析結果が来たら、県の経営事項審査です。

銀行へ提出する決算書、別表、内訳明細書もコピー。

これは来週に入ってから提出します。

 

もうひとつバタバタするのが、給料計算です。

給料日が10日なので、それまでに年末調整を終了させます。

今年はマイナンバーの収集、保管(厳重な)作業もあるので、こちらの事務仕事は

倍時間がかかっている気がします。

でも、今は全部入力さえすればコンピューターが計算してくれるのですから楽になりました。

全部手書きでやっていた時代、そんなに大昔ではないのですが、大変でした。

コンピューターって便利です。

2015112801

 

 

いい夫婦

昨日は11月22日でいい夫婦の日でした。

芸能界でおしどり夫婦、いい夫婦と言われているご夫妻はたくさんおられますが、

私は渡辺裕之、原日出子夫妻が好きです。

お二人とも性格が良さそうで、本当に素敵なカップルだと思います。

2015112301

今日は勤労感謝の日ですが、例年通り(笑)出勤日です。

巷では連休なのですね(笑)。

 

 

また丼

2015102801

ここのところ丼ばかり作っているような気がします。

若い男の子はその方が喜ぶかもなんて、言い訳しています。

変わり親子丼(焼き鳥、炒り卵、明太子味海苔)

焼き鳥は生協の冷凍食品(つゆだく)です。

サツマイモの天ぷら

竹輪の磯部揚げ

ゆでブロッコリー&マヨネーズ

ミニトマト

りんご

 

昨日は、新井商工介護所で午後3時間マイナンバー制度の

勉強をしました。

うーん・・・正直言って面倒くさい・・・