経営事項審査申請が無事受付完了し(今年は3回も足を運んでしまいました)、
給与、賞与の支払いも無事終了したので、
今日からはお客様へカレンダー配りと元請へのお歳暮配りです。
雪が降る前に終わらせたいと毎年思っていますが、
今年は降りそうもないですね。
今日も20°越えだとか。暖冬です。
今日のお弁当
ご飯&ごま塩
出汁巻き卵
ハムカツ(お歳暮にいただいたハムを使用)
チンゲン菜のおかか和え
カリフラワーと玉ねぎのチーズ焼き
ミニトマトアイコ
みかん
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
お弁当は昨日からしばらくいらないそうなので、仕事の話です。
去年もこんな内容で書いた気がしますが、
9月決算の当社は今が一番バタバタします。
昨日は県へ変更届を提出。
1か所変更があったことを知らずにいましたが、そこは担当の職員が
その場で訂正してくださったので、1回でOK。
変更内容は、工事経歴書に書く「石曽根邸」など個人名をI様、I邸
などとイニシャルで書くことのなったのだそうです。
個人情報保護のためなのだそうですが、知りませんでした。
確かに言われてみれば、そこは今まで野放しでした。
もちろん、元請会社や市が発注の場合はそのままでOKです。
その前に県税の証明書を取りましたが、今年は県の入札参加資格申請の年なので、
そちらの納税証明も一緒に。
ついでに税務署へ行って、経営事項審査と入札参加資格申請用の納税証明を取りました。
帰社してすぐに経営状況分析機関へネットで書類を提出。(便利になりました。)
手数料はコンビニで支払い。(こちらも便利になりました。)
経営事項審査のための建設業退職金共済新潟県支部へ加入・履行証明願を提出。
入札参加資格申請の締め切りが12月28日なので、うちの会社は間に合わせるために
時間が無く、バタバタするのです。
8月決算ならもう少し余裕があるのですが・・・仕方ありません。
分析結果が来たら、県の経営事項審査です。
銀行へ提出する決算書、別表、内訳明細書もコピー。
これは来週に入ってから提出します。
もうひとつバタバタするのが、給料計算です。
給料日が10日なので、それまでに年末調整を終了させます。
今年はマイナンバーの収集、保管(厳重な)作業もあるので、こちらの事務仕事は
倍時間がかかっている気がします。
でも、今は全部入力さえすればコンピューターが計算してくれるのですから楽になりました。
全部手書きでやっていた時代、そんなに大昔ではないのですが、大変でした。
コンピューターって便利です。
25日(日)は恒例のSAKEまつりに妹と参加しました。
写真を一切撮らなかったので、報告だけですが・・・
少々呑み過ぎました。恥ずかしい・・・
昨日は朝早くから1日新潟市へ出張でした。なんだかバタバタしています。
新幹線が開通してから、新潟市へ電車で行くのが非常に不便になりまして、
もっぱら高速バスを使っています。
おそらく上越方面の方はみんなそう感じていると思います。
高速バスが最近すごく混んでいますから。
26日(月)のお弁当
ご飯&ごま昆布
コロッケ(前日のSAKEまつりで知り合いの方から購入しました)
出し巻き卵
のっぺい(里芋、大根、人参、椎茸、こんにゃく、蒲鉾、油揚げ、ぎんなん)
ゆでブロッコリー&マヨネーズ
柿(季節の果物は美味しいです)
27日(火)のお弁当
4色丼(鶏そぼろ、炒り卵、鮭フレーク、ブロッコリー)
イカカツ
粗挽ウインナー、ピーマン、キャベツ、椎茸のオイスターソース炒め
ミニトマト
りんご