私的な事なので、FC2ブログの方に載せます。
久しぶりに使ってみたので、右往左往しています。しばらくはうまくアップできない状態が続きそうです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
私的な事なので、FC2ブログの方に載せます。
久しぶりに使ってみたので、右往左往しています。しばらくはうまくアップできない状態が続きそうです。
昨日は午前に新発田市在住の義姉夫婦を訪問し、お互いの近況報告をしました。
その後昼に初めて新発田の一心寿司に入ってみました。
ことぶき寿司という寿司店のチェーン店らしいです。
回転寿司ではなかったです。タッチパネルで注文すると、板前さんが握ってカウンター越しに渡されます。
せっかくなので”本日のおすすめ”に書いてあったすずきや生南蛮海老などを注文し、堪能しました。夫は新発田名物アスパラのフライ?の軍艦や半熟卵の乗ったたぬきうどんなども頼んでいました。どちらも美味しかったそうです。
土曜日の夕飯はトンカツでしたが・・・家で揚げ物が出て来ないからではないですね(笑)。好きなんです、揚げ物が。
とりあえず珍しいさざえだけアップします。私の好物です。回転寿司より値段設定は高めでしたが、美味しかったです。
午後からは、新潟市在住の娘の方の双子のサッカー観戦に白根総合公園へ行きました。一昨年にも練習を見に行ったことがありましたが、随分成長したと感じました。途中暇な三男と公園へ行ったり、楽しい時間を過ごしました。
終了後、三男の誕生月でもあったので、希望を聞いてみんなでココスへ行きました。ココスで食事をしたのは初めてでしたが、確かに何を食べても美味しかったです。孫たちが頼んだ”ラスカルおこさまつつみ焼きハンバーグ”はお子様メニューとは思えないクオリティーでした。パンもちゃんと石窯パンでした。
ちょっとだけ写っているのは”ピッツァ クワトロフォルマッジ”( ゴーダ・モッツァレラ・グラナパダーノ・ゴルゴンゾーラの4種のチーズを使用した、濃厚ピッツァにはちみつをかけて食べる)です。私は食べなかったのですが、これもやみつきなる味だそうです。
三男のバースデーデザートはサービスでした。
写真はありませんが、期間限定の”和栗ムッシュモンブラン”も3つ頼んでシェアしました。これも美味しかったです。ご馳走様でした。
さて、今日の弁当は牛丼にしました。色が鮮やかではありませんが、乗っている紅生姜夫作です。
副菜はオクラの胡麻和え、春雨サラダ、ミニトマトと卵の中華風炒め、大根の塩麴漬けです。
昨日の夕飯は夫婦二人に戻りました。
当然、全て残り物を並べただけでした(笑)。
ひじき煮と切り干し大根煮などは、保存容器のままです。
好評だったうど汁にはBBQの残りの椎茸の軸だけ足しました。ダシが出て美味しかったです。カレーチャーハンは大量に作った餃子の餡とコーンで作りましたが。カレー粉と白出汁も足しました。
大量の洗濯物はコインランドリーへGO!
洗うだけ洗って乾燥だけすると半額以下で済みます。
昨日の写真の続きです。
孫バカになっている婆さんですので、お許しを・・・
昨日のこどもの日は朝からお天気が良く、行楽日和でした。
おにぎり、卵焼きなどの簡単なお弁当を作って地元の経塚山公園に遊びに行って来ました。愛犬コロ助も一緒です。私は台所の片づけなどがあり、行かないでおこうと思っていましたが、孫たちが遊ぶ姿をみたくなり、後から追いかけました。経塚山公園は家族連れでにぎわっていました。
あまりにも可愛くて、載せずにはいられません。顔出しについては、両方の両親の許可をもらいました。
9歳双子ともうすぐ7歳の三男。1歳8か月の双子、全部男です。
今回は小さい双子が従兄たちの顔を見るたび小躍りして喜んでいました。
兄ちゃんたちも可愛くて仕方ない様子で、いい連休でした。
昨日はバーベキューと花火デビュー。どちらも大喜びでした。
肉は豊岡肉店に予約しておきました。どれも美味しかったです。
野菜も何種類か用意し、根曲がり竹、鮎も焼きました。完食でした。
普段二人暮らしの私たち夫婦、男の子たちの胃袋を満たす量が分からなくなっています。娘に忠告をもらいながら、お嫁ちゃんにも手伝ってもらい、何とか無事食べられた状態でした。みんな、ありがとう!
2日に長男と娘婿が戻り、3日に二男一家が戻り、今日は娘が戻っていきました。忙しかったですが、大勢で賑やかなお正月を迎えられて嬉しかったです。
娘の子どもたちには、今日手筒花火を見せたくてもう一泊していきます。
孫たちだけで泊まるのは、初めての経験です。
今夫と寝かしつけてパソコンの前に座っています。
屋台村で色々食べ、愛知県豊橋市の筒花火を見て、その後道の駅のコメダ珈琲へ行きました。
あまりお腹が空いてはいなかったのですが、孫たちはフライドポテトが大好きなので注文しました。
お昼はかつやに5人で行きました。
ドラえもんに出てくるジャイアンの好物がカツ丼で、3人とも食べたがっていたからです。2年生の双子はソースカツ丼梅、年長の三男はカツ丼梅を頼みました。夫はヒレカツ丼でした。
残したら食べなくてはいけないと思い、私は豚汁大とエビフライ1本、メンチカツ1枚で注文をとどめましたが(それでも多い?大食漢の一家です)、結局誰も残さずに平らげました。
三男のセリフは「食った、食った!」でした(笑)。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始は幼児も合わせて12名の大所帯、やっと今パソコンの前に座ることが出来ました。双子が2組、孫は全員男子です。名古屋の二男の双子がもうすぐ1歳4か月になり、歩き出してかわいい盛りですが、なぜか私にはなかなかなつきません。人相が悪いからでしょうか(笑)?やっと慣れてきました。
娘の方の孫たちは双子が2年生、三男が年長です。本当に賑やかなお正月です。
今朝のお節料理を撮りました。
この他にお雑煮、はりはり漬け、ポテトサラダがありました。
我が家は昔からお重に少しずつきれいに詰めるということはしません。
センスが無いし、大食い一家なので少しだと遠慮しがちになるから、ドーンと大皿盛りが多いです。かまぼこと昆布巻き以外は全部手づくりです。
チャーシューがレア気味だったので、ノンフライヤーで焼いたら失敗でした。ジャーキーみたいになってしまいました。真ん中へんの黒い物体がそれです。
今日の夕飯は鶏ガラや鰹節、鯖節などでだしを取ったスープとオーモリの麺でラーメンとチャーハンの予定です。
お酒のつまみに鮫のぬたも作りましょうか。
今年もこんなどうでもいいことを拙い文章で綴っていこうと思っています。
どうかおつきあいくださいますよう、お願い申し上げます。
昨日の夕飯は娘が担当でした。
子どもたちのリクエストはコロッケでした。味付けがちょうど良く、揚げたてのコロッケは美味しかったです。
エリンギに柚子胡椒を塗って衣をつけて揚げたのも絶品でした。
砂肝のねぎ塩レモンたれ焼きも美味しかったです。
つくねはごぼうとしめじ入りでふわふわの触感でした。たれも美味しかったです。
春雨サラダはさっぱりしていて美味しかったです。
新潟名産枝豆は私が茹でました。娘夫婦が大量に持ってきてくれたものでした。
朝早く孫たち5人も一緒に、全員揃って墓参りに行って来ました。
父は喜んでくれたと思います。
名古屋から1日早く来た二男一家。
もうすぐ1歳になる双子男児の人見知り、場所見知りを心配しましたが、すぐに慣れて助かりました。ここではコロ助(マルプー♂4歳)の存在がありがたかったです。どちらも喜んでいました。
我が家は古いですが、やたら広いので、家中目一杯遊んでくれればいいなと思います。
今日の朝ごはんの様子です。子育てグッズが進化しているのに驚きました。
毎食椅子や床に落ちた食べ物を掃除するのは、地味に大変ですから。
私は今日仕事ですが、家に帰るのが楽しみでしょうがないです。夜には娘一家(ここにも双子男児がいます)が来て、12日には長男が来ます。甥っ子、従弟に会うのを楽しみにしていて、すごく可愛がります。
名古屋の二男一家が帰っていき、我が家は静かな日常に戻りました。
3日からは 長男、娘一家も全員揃い、総勢12名。
名古屋の孫たちはしまいには誰に人みしりすればいいのかわからない(笑)状態で、すっかり慣れました。夫、長男、娘、娘婿殿、みんな子供好きなので、子守りの手は沢山ありました。
食事の支度で感じたこと・・・手巻き寿司の寿司飯が足りなくて、冷凍ご飯をチンして足しました。餃子は100個包んだら(ほぼ二男夫婦が包んでくれました)、「100個なんて足りるわけないじゃん」とみんなに言われました。急きょ味の素の冷凍餃子を夫に買いに行ってもらいました。大勢の食事の支度の感覚が鈍っているということです。
見かねて?娘とお嫁ちゃんが一昨日夕飯を作ってくれました。材料調達から全てです。ありがたかったです。そして、その品数と量に驚きました。娘曰く「男たちの食欲を侮ってはいけない」のだそうです。孫は2年生の双子と年長の三男(娘の家)、8ヶ月の双子(二男の家)、全て男です。この子たちが食べ盛りになったら、毎回1升ずつご飯を炊かなくてはいけないかもしれません。用意する食材の量は毎回娘とお嫁ちゃんと相談することにします。
写真は初日の手巻き寿司です。寿司種はかねこやに頼んでおきました。好評でした。妹からもらった孟宗竹は土佐煮、味噌汁などにしましたが、この日は椎茸と一緒にペペロンチーノ風炒めにしました。これも好評でした。従業員からもらったわらびは、いつもの塩昆布と千切り生姜で和えました。
孫も手伝ってくれました。2年生の二男が器用で、卵焼きを上手に巻いています。家でもたびたび作っているそうです。
子どもたちが巣立って行き、「こんな大きい家、空いていてもったいない」と思っていましたが、ふと気がついたらすべての部屋が埋まっていました。座敷2間は食事室と子供たちのプレイルーム(このプレイルームは双子のお気に入り)として使い、他の部屋は全て寝室として使いました。しばらくの間はこの家が役に立ちそうです。リフォームしながら、大事にしないといけません。
ラッシュを避けて、昨日二男一家が来てくれました。
もうすぐ8ヶ月になる男児双子を連れての旅なので、大変です。
双子はずりハイをしたり、つかまり立ちをしたりと、日々成長しています。
夫と私の顔を見て、「誰?この人たち」という顔をしていましたが、すぐに慣れてくれました。嬉しいです。
今日まで仕事だし、バタバタしていて写真はなかなか撮れませんが、明日から目一杯一緒に過ごせます。
ブログはしばらくお休みさせていただきます。