新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

家族

はかどりました

一昨日昨日は天気が良く、畑仕事やシーツ等の洗濯、掃除がはかどりました。

連休後半に家族全員集まるので、普段しない座敷の廊下なども掃除しました。不要物が沢山あったので、今日夫にクリーンセンターに持って行ってもらいます。

掃除しながら、終活もぼちぼち・・・子供たちになるべく迷惑をかけないようにしたいです。まだまだいらない物は沢山ありますが。

昨日はまたワンプレートでした。メインは筍と鶏むね肉の炊き込みご飯。木の芽が無いので、山椒の実の醤油漬けを乗せました。香りは同じですから(笑)。今朝筍、玉ねぎ、卵で味噌汁にしました。美味しかったです。青椒肉絲用と姫皮はまだ冷蔵庫で待機しています。

長ねぎと桜海老入りの玉子焼きは久しぶりに作りました。

人参、きゅうり、もやしはナムルです。

あとは昆布巻と竹輪きゅうり。物足りなかったので、夫が炊き込みご飯とナムルをおかわりしました。

荒野に希望の灯をともす

昨日は映画”荒野に希望の灯をともす”(医師中村哲現地活動35年の軌跡)を夫と見てきました。リージョンプラザ上越で、10時、13時、15時、17時の4回上映され、そのうち最後の17時に行きました。

アフガニスタンの医療、灌漑水利事業に尽力された中村氏、噂には聞いていましたが、素晴らしい功績だと思いました。映画を見て良かったです。

ペシャワール会の会員になろうと思っています。夫もなるそうです。

その後快気祝いに外食しました。お寿司?かつ丼?色々迷いましたが、いっさくなら何でもあるので、上越インター店に入りました。混んではいましたが、広いのですぐに入れました。

夫はミニヒレカツ丼、ミニ天丼、ミニぶっかけうどんのセットにしました。

揚げ物に飢えていたようです(笑)。

私はもちろん日本酒を頼んだので(笑)、おつまみ系でした。

まずはバイ貝のうま煮、これは美味しかったです。

次は紅ずわいがにの酢の物でした。すりおろし生姜が市販のチューブ入りだったので、これは無い方が良かった・・・

そして、ひざ軟骨のから揚げでした。ひざ軟骨って何の膝?鶏でしょうね。

ご馳走様でした。

無事退院

おかげさまで夫が昨日無事退院しました。

12時に上越妙高駅に迎えに行き、

「お昼どうする?どこかで食べてく?ピザの用意はしてあるけど?」

と聞いたら、「ピザがいい」そうです。言うと思いました。病院では出ないメニューだからです。かねこやで買った美味しいしらすをたっぷり乗せて焼きました。

「ピザ美味い!」との言葉をもらいました。

夕飯は同じく、病院では絶対出ないであろう「刺身と天ぷら」にしました。

三択で本人が選びました。やっぱり・・・でした。

同じくかねこやで奮発して高い方の刺身とげそを買いました。

天ぷらはふきのとう、なす、竹輪を揚げました。

マカロニサラダも夫の好物です。鉢植えのイタリアンパセリが良くなっていたので、使いたくて作りました。

ご飯は珍しく炊き立て、塩分控えめの物足りない病院食だったそうなので、こちらも珍しく漬物も添えました。またまた「美味しい!!」の言葉をもらいました。全部美味しかったのだそうです。はい、ありがとう、そしてお帰りなさい。

車中にて

昨日母の病院帰りに高田城址公園の中で写真をパチリ!

平日でもなかなかの混みようで、丁度歩道に人が歩いていないタイミングで撮れたのはラッキーでした。

しかし、診察予約時刻を1時間半過ぎてやっと呼ばれた母も私も疲れていてので、車を止めて歩いて回ることはしなかったです。こちらは勤務時間内でもありますし(笑)。昨日満開宣言がでたそうで、本当にきれいでした。

ジャザサイズの当番日で帰宅が遅くなり、愛犬コロ助♂にご飯をあげるのが遅くなってしまいました。大好きな夫がいないので不思議に思っているみたいです。

昨日は焼き鳥とじゃがいも、玉ねぎをノンフライヤーで焼きました。野菜にはオリーブオイルとマジカルスパイスをまぶしてから焼きました。これはなかなか美味しかったです。

キャベツ、余った玉ねぎ、ピーマン、豚肉でスープカレーにしましたが、煮込み足りないので味の深みが無く、今ひとつでした。

激励会

夫が入院、手術をするので、しばらく病院食で過ごすことになるということで、土曜日に肉をがっつり食べました。手術は整形外科です。内臓では無いし、ご心配なく。

焼肉を食べたがっていたのですが、市内の焼肉店、チェーン店全て予約が取れず、レストランムーンベアーでステーキにしました。意外に空いていまして、穴場だと感じました。この店は何を食べても美味しいので、昔からファンです。

夫が頼んだ「ベアーズステーキL&ライス」のセットです。ステーキは250gだったかな?

私が頼んだ「ベアーズステーキM(200g)」です。もちろん赤ワインも頼みました(笑)。

この他に「ベアーズサラダ」も頼んだのですが、気がついた時には食べた後でした。
サーモンにイカ、エビ、アサリとカルパッチョ風サラダと言う感じでしょうか 。かかっていたドレッシングがすごく美味しかったです。

夫が物足りなかったのか、「たっぷりチーズのピザ」を追加注文しました。

私も1切れもらいました。美味しかったです。

夫は昨日元気に病院へ行きました。

その前にジャンキーな昼ご飯を作りました(笑)。焼きそばです。

おぼろ汁はとろみをつけました。さあ、ファイト!!

男の子あるある

孫たちが連休に来た時には、玄関にお雛様が飾ってありました。

8歳の双子と6歳の三男の反応です。

男雛が差している刀を鞘から抜き、

「すごい、これ本物だ!」だそうです。

本物ではありません(笑)。

「そこ?」と聞きたくなります。男の子なんてそんな者です。

「きれい」とか「可愛い」とか言ってくれることはありません。

昨日はジャザサイズの当番日でひとり飯。

帰ってから大根、人参を千切りにして塩を振っておいてかぼすの皮と果汁で酢の物にしました。春菊は茹でてごま和えにし、玉ねぎ、鯖缶、かいわれにポン酢をかけて食べました。何でこんなことをしているのか、自分でも不思議に思いつつ食べたのは10時近く・・・そりゃ痩せないわ(笑)。

残り物

普段夫婦だけで静かに暮らしているからか、歳のせいか、孫たちの相手は楽しいのですがなかなか疲れます。料理の量と洗い物の量が多いということも理由の一つです。なので昨日は残り物だけの夕飯でした。

誰も食べなかった(笑)生協のきゃらぶき(美味しいんです)、セロリの甘酢漬け(娘に持たせるために作りました。家族は誰も食べないので買わないそうですから)、お浸し豆(同じく娘用です)、芋煮でした。夫には具を2種類(明太子&ごま昆布)入れた大きなおにぎりを握りました。

三連休終わり

娘一家が急に来ることになったこの三連休、孫の三男と約束していた入学祝のソースカツ丼を作ったり、みんなでくら寿司へ行ったり、今日のお昼はミートソーススパゲティとピザパイを作って食べました。好評でした。

忙しくて、食事の写真はありません。

何といっても、25年ぶり?にスキー場へ行きました。

最初は赤倉スキー場へ行こうとしたのですが、出発が遅れて駐車場が無く、池の平アルペンブリックスキー場に変更しました。

双子の長男、次男のスキーの練習に付き合うには1人ずつ大人が必要なので、三男の面倒を見るため行きました。おかげさまで、スキー場に行くことができ、夫婦ともども幸せを感じました。

三男は主にそり遊びでした。1回だけ私が一緒に滑りましたが、その後は1人でOKでした。

素晴らしい景色でした。

スキーよりも雪の壁で遊んだほうが楽しかったようです。

玉ねぎと鯖缶

ネットで紹介されていたスライス玉ねぎに鯖缶を乗せたサラダ?

高血圧の改善、血糖値のコントロール、抗酸化作用などの効能があるらしです。

早速昨日作りました。と言っても切って乗せただけですが。セロリも買ってあったので、刻んで乗せ、ポン酢をかけて食べました。これなら毎日でもいけそうだと夫と同意見でした。

蓮根ははさみ揚げではなく、詰め揚げ。つまりは挟まなかったです。鶏ひき肉、刻んだ椎茸と長ねぎにマジカルスパイスで味付けし、蓮根に米粉を振って穴に種を詰め、外側にも米粉をつけて揚げました。ちょっと物足りない味だったので、醤油とマヨネーズを混ぜ、つけて食べました。

アスパラ菜は茹でてからし和えにしました。

娘の二男が水疱瘡にかかり、3連休の色々な行事や予定をすべてキャンセルしたとか。そうなると我が家へ来ます(笑)。三男の入学祝にソースカツ丼を作ってあげる約束をしていますが、その他のメニューをどうしようか思案中です。また手巻きを寿司作りましょうか。ミートソーススパゲティも好きだし、かき揚げうどんもいいなあ。

ワインセラー買いました

後輩が素晴らしいワインセラーを持っていて、うらやましく思っていました。

本人だけでなく、息子さんや娘さんも好きなワインや日本酒の4合瓶を買ってきて入れておくのだそうです。

我が家は普段は私だけが使うことになるので、12本入れの小さめの物を購入しました。キッチンカウンターの下に納まる高さだということも選んだ理由です。

早速妹夫婦が経営している(有)松井酒舗でワイン2本、酒2本を買ってきて入れました。

盆暮れに家族みんなが集まるときは、安田ヨーグルトやコーラ、麦茶なども入れ、冷蔵庫を飲み物以外で使おうと考えています。

昨日は朝から鶏もも肉、椎茸、玉ねぎ、ブロッコリーの茎を塩麴に漬けておき、オーブンで焼きました。

キャベツを消費したかったので、豆腐、米粉少々、鶏がらスープの素を混ぜて、フライパンでお好み焼き風に焼きました。マヨネーズとソース、青のりをかければお好み焼きの味になります。あっさりしていていくらでも食べられます。残念ながら、かつお節を切らしていました。

ブロッコリーのサラダと鮭の粕汁(豆腐だけ足して)は残り物でした。

酒は千代の光の「真」、早速飲みました。

今日は休みだったので、道の駅のコメダ珈琲へ夫と行き、モーニングをしてきました。なんと親戚の学生がアルバイトをしていて、声をかけられてビックリ!!

素直でとてもいい子です。