新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

家族

まさかの地震

元旦の地震は能登半島を中心に甚大な被害をもたらしました。

1回目の揺れより2回目の揺れが恐ろしかったです。時間が長かったのも原因の一つだと思います。中越地震(204年10月23日)、中越沖地震(2007年7月16日)の時よりも強く感じました。

孫たちが怖がったので、大人一人ずつ抱っこしてやり過ごしました。

ここ妙高市は震度5だったらしいです。市内唯一の総合病院「けいなん総合病院」の外壁が落下しました。

昨日一人暮らしのお客様を訪問した時に撮りました。

そして悲しい事故が起こってしまいました。

昨日日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突し、海上保安庁の乗員5人が亡くなってしまいました。地震による救援物資を新潟空港へ運ぶ予定だったそうです。やるせない気持ちでいっぱいです。

地震の後お客様の安否確認など職場からの要請があるかもしれないと、長男は元旦の夜戻っていきました。娘一家は昨日昼を食べて戻り、昨日の夕飯はいつもの静かな時間でした。

我が家は年越しにはすき焼きを食べ、年越しそばはこそば亭の生蕎麦を茹でます。元旦はお雑煮、ローストビーフ、数の子、黒豆などおせちの他に昼にオーモリの麺を茹でてラーメンを作ります。豚モモ、バラ肉を使ってチャーシューを作り、メンマも煮ておき、チャーシュー麺にします。スープは蕎麦のだしを取ったかつお節等の二番だし、鶏ガラ、生姜などの香味野菜、 味覇(ウェイパー)を使います。肉類はすべて豊岡肉店で購入します。

刺身は日持ちのするタコを買っておきます。かねこやのタコが一番おいしいです。そのタコの残りを使い、昨日はタコ飯を炊きました。生姜を効かせます。

味噌汁を欲していたので、大根と油揚げで作りました。刺身も食べたくてかねこやへ行ったら、さすがにお正月は予約の方の分だけだったので、おぼろを買ってきました。関山の水原屋の豆腐は美味しいです。

ゆずの皮を大根で巻いた酢の物はおせちの定番で、残り物です。

ローストビーフなどは子どもたちに持たせたので、残りはありません。

筑前煮は好物なので、少し残しました。タッパーごと食卓に出しました。

2024年元旦

本年もよろしくお願いいたします。

いつものおせちを作り、今回帰省できなかった名古屋の二男一家にも送りました。全員元気に新年を迎えられたことに感謝したいと思います。

おふくろの味

先日長野市のツルヤでおからも購入しました。真空になっていたので、日持ちはします。昨日の朝炒っておき、お弁当に持ってきました。

冷凍しておいた玄米&小豆&黒ごまをチンしておからを乗せ、目玉焼きも乗せたシンプルな丼です、

スープポットには大根と油揚げの味噌汁が入っています。具が沈んでいてわかりにくいですが。

昭和8年生まれだった父(故人)は板倉区の猿供養寺の生まれで、9人きょうだいの末っ子でした。(突然何の話?ですよね・・・)実家は地滑りがひどい場所だったので、とっくにありません。

第二次世界大戦中育ち盛りだったのに食べ物に不自由した世代です。

ただ祖母(父の母)が豆腐を作っていたそうで、父は豆腐とおからが好物でした。戦時中弁当の中身の検査があったそうです。白米を学校に持って行くとけしからんと言うわけで、祖母がご飯の上におからをびっちり乗せてごまかしてくれたと聞きました。つまり父にとってはおふくろの味です。このことは前にもブログで紹介したような、しないような、忘れました。

父は暖かいご飯に冷たいおからを乗せて食べるのが好きでした。

そんなことを思い出しながら、玄米の上に乗せました。

夜はカツオのたたき、これが柚子風味に味がついているカツオだったので(生協)、大根と千切り生姜でサラダ風にしました。ポン酢をかけて食べました。

白菜とウインナーを消費するためのスープも作りました。えのきも入っています。ご飯は夫用の白米、炊き立てです。

夕飯を食べながら、夫に

「おふくろの味は何?って聞いたらなんて答える?」

と聞いたら、

「わからない・・・正月料理ならサメのぬたかな?」

だそうです。急にぬた(酢味噌和え)が食べたくなりました。

急きょ

昨日はジャザサイズに行こうと考えていましたが、長男がタイヤ交換に来たので、急きょ休むことにしました。長男は用があるとかで、夕飯を食べて9時頃戻って行きました。

牛すね肉を買ってあったので、夫が圧力鍋を使ってビーフシチューを作ってくれました。美味しかったです。

帰宅してからジェノベーゼソースとマジカルスパイスで和えたペンネを作り、炊き立てのご飯でガーリックライスを作りました。パセリはまだ畑にあります。

せいろを長男に見せたくて、野菜室にあった物を蒸しました。ごまだれとポン酢&わさびを用意したら、ポン酢の方が合うと言われました。

大根採り

孫たちに大根採りをやらせたくて、あえて食べる分だけ採っていました。

昨日悪天候だったので今日に持ち越しましたが、足元が悪くてちょっと大変でした。

長ねぎも持っていく分だけ採り、帰るまで天日で干していきました。

楽しかったようで良かったです。

原信でタカキベーカリーのパンを扱っていることを最近知り、2種類買ってきておきました。国産小麦粉のソフトフランスはハンバーガーにしました。

昨日のうちに小さめで薄めのハンバーグを焼いておき、今朝作りました。

カスクートフランス(スライス入り)はホットドッグにしましたが、写真は撮り忘れました。タカキベーカリーのパンはどれも美味しくておすすめです。

みんな美味しいと言ってくれました。

昼は孫たちは納豆入りネギトロ丼、大人はびんちょうまぐろの漬け丼にしましたが、やっぱり写真は撮り忘れました。昨夜は外食でした。

娘がチョコレートマフィンを作ってくれました。美味しかったです。

今度は年末まで会えないと思います。

惣菜色々

息子夫婦は双子の子守りが大変だと思いますが、名古屋へ行ってあげることがなかなか出来ないので、せめて家事の役に立とうと朝から惣菜をいくつか作って送りました。

きんぴらごぼう、豆入りひじき煮、切り干し大根煮、チャプチェ、高野豆腐の揚げ煮、麩と椎茸と長ねぎの卵とじ、おひたし豆、大根の甘酢漬け(すだちの皮入り)、そして畑で採ってきた春菊のくるみ和えです。くるみはOBから届いた山のくるみなので、とても美味しかったです。

今日は娘一家も来ているので、お昼はこれらの惣菜でご飯を食べました。

孫たちにはオムライスを作りましたが、写真はありません。

遠くの親戚より

「遠くの親戚より近くの他人」ということわざがあります。

意味は、 いざというときに頼りになるのは、遠く離れて暮らす親類ではなくて、近所に住んでいる他人のほうだということ。

まさしくその通りです。9月に双子が生まれた息子夫婦(名古屋市在住)のところに、家族ぐるみで仲良くしている友人が子守りに来てくれたそうです。それも旦那様の方がです。おかげ様で息子夫婦は、疲れている体をマッサージなどでほぐしに出かけられたそうです。何より子育てで忙しい時期は、1人になれることが一番のご褒美です。ありがたいですね。その友人は2人いっぺんに抱っこ帯で抱っこできるのだとか、ベテランパパさんです。

昨日はホッケを焼いてもらい、大根おろしを添えました。

煮物2種は残り物、あとはもずく酢でした。

これだけでは物足りず、キムチ漬けと五目おこわ(冷凍をチンして)を食べました。ホッケは美味しいです。

年に一度

今日は年に一度夫の従妹夫妻が、さいたま市から新米を取りに来る日でした。

矢代米を気に入って、もう何年も前から1年分購入しています。

オーモリの台湾ラーメンのファンでもあります。

今回連れの2人は、有名なたちばなの豚汁を食べてみたいと早めに出かけていきました。夫妻はお腹が空いていないと言い、私たち夫婦と1年分の出来事報告会をして、自販機のオーモリラーメンを買って帰りました。

昨日は週末なので、赤ワインとチーズ3種をスーパーイチコで買って帰りました。

カレーは夫作を解凍してくれました。

コールスローサラダはキャベツ消費のための一品でした。

今頃になって

孫たちは小学校に上がってからなかなか忙しい生活を送っているので、昨日は午前中に帰っていきました。

玉ねぎ、かぼちゃ、なす、ピーマンなどの畑の収穫物の他に、

「あれも持ってく?これも持ってく?」

と聞いた物は全部「Yes」。当然です、男の子3人ですから。

お昼を食べにどこかへ寄らずにすむよう、おにぎりも2種類持たせました。

嵐が去り、やれやれとホッとしていたら、妹から電話があって、

「ピーマンある?持って行こうか?今頃になってすごく成るの」

うちもそうです。夏は全然成らずにいましたが・・・気持ちだけもらうことにしました(笑)。

夕飯に娘に持たせたなすの残りと大根菜を七菜巾着(生協)と一緒に味噌味に煮ました。味噌は妹が作った物です。

鮭は地元の市で購入した物です。脂がのっていて、どこの鮭よりも美味しいです。娘も大好きなので持たせました。

お浸し豆は固かった・・・

中華くらげはいつも通りきゅうりと酢を足しました。

うっかり

孫たちにはしょっちゅうお稲荷さんを作ります。

昨日も20個、具沢山のすし飯にして作りました。

副菜の筑前煮といか、ピーマン、パプリカ、なす、玉ねぎのペペロンチーノ風炒めを作ってからはたと気がつきました。子供たち食べないかも?

そこで急きょ冷凍の餃子ともやし、長ねぎで餃子スープを作りました。

喜んで食べてくれました。サッカーの練習があるので、今日は午前中に戻っていきました。今度はいつ会えるかな?