新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(中華)

畝づくり

今朝は畑で春菊用、五月菜用の畝を作りました。

この二つはマルチをかけないので、少しは楽でした。

昨日は小鯵の南蛮漬けがメインでした。人参、ピーマン、玉ねぎをたっぷり使いました。唐辛子は畑で採れたものを干しておきました。

キャベツ、トマト、卵の中華風炒めはニンニク、オイスターソース、創味シャンタンのみで味付けしました。トマトは湯むきしておき、卵は先に炒めておいて取り置き、後でまた混ぜました。これがとても美味しかったです。

なすは浅漬けでした。ちょっとしょっぱ過ぎました。

最近はまっています

ホットプレートで野菜を焼いて、ポン酢、マジカルスパイス、からし醤油等好きな味付けで食べることにはまっています。

毎回同じことを書きますが、じゃがいもが特に美味しいです。

野菜は全部は畑で採れた物です。

この後生協の餃子を焼いて食べました。写真は撮り忘れました。美味しかったです。

たまには

昨日は餃子を焼く元気がなかったので、創味シャンタンを使って餃子スープにしました。野菜摂取のためのオクラともやしも入れました。

きんぴらごぼうはまた人参と豚肉を足しました。

冷奴の薬味はみょうが、鰹節、刻んだぼたごしょう醬油漬けです。

美味しかったです。

またホットプレート

昨日もホットプレート料理でした。

野菜等を切っておくだけでいいし、その野菜が美味しいので(特にじゃがいもとかぼちゃが)夫もはまっています。

ウインナーは焦がすほどカリカリに焼くと美味しいです。

2ラウンドは生協の餃子も焼きました。美味しかったです。

私はすべてをポン酢とわさびで食べました。

当分続くそうです

この暑さと雨が降らない気候が当分続くらしいです。

勘弁してほしいです。

昨日は夫がいなかったので、帰ってから2品作りました。

全て冷蔵庫の残品整理メニューです。

なす、椎茸、油揚げを煮ました。

トマト、ピーマン、玉ねぎ、ウインナーを中華風に炒め、卵でとじました。

冷や奴は大葉、みょうがを乗せました。もう一品は生協のしば漬けです。

節水協力依頼

連日の猛暑と降雨のない天候で、矢代川が渇水し、新井地域(南部地区を除く)の水道水源が不足していると毎日「みょうこう安全・安心メール」が来ています。うちもここのところシャワーのみで湯船にお湯を入れないことにしています。洗濯は2日に1回。3日に1回でもいいのですが、さすがに不衛生なので・・・

今日はフェーン現象でとうとう38°になるらしいです。

作業場に氷を入れた麦茶を5L位おいておくのですが、今日はその横にきゅうりの漬物と梅しばを置いておきます。

昨日はようやく餃子を焼いて食べました。野菜だけ食べてお腹一杯にならないよう、一緒に焼きました。生協の香港餃子は美味しいです。

雨が降らないので、野菜が水分不足です。

きゅうりの漬物にホタテの缶詰と玉ねぎの酢漬けを和えました。

畑で夫が草刈り機の刃を入れてしまったかぼちゃはまだ未熟だったのですが、レンジでチンしてマヨネーズをつけて食べました。

最後に炒飯。これを食べるから太るとわかっていますが、美味しかったです。

残ったピーマン、ぼたごしょう醬油漬け、玉ねぎの酢漬けの残り、卵、ツナを使い、オイスターソースだけで味付けしました。

広島初日

移動時間を短くするため、北陸新幹線で東京へ行き、羽田空港から飛行機で広島空港へ行きました。

飛行機なんて何年振りでしょう。窓際の席ではないのに、嬉しくて撮ってしまいました。窓際の方も撮影していたので良しとしましょう。

耐震補強されていないので、中には入れないのですが、見たかった広島陸軍被服支廠(ひろしまりくぐんひふくししょう)です。

ウィキペディア(Wikipedia) より

広島陸軍被服支廠(ひろしまりくぐんひふくししょう)もしくは出汐倉庫(でしおそうこ)は、広島県広島市南区出汐にある大日本帝国陸軍の被服廠として建設された施設。広島市への原子爆弾投下の爆心地から2670メートルの距離にあり、鉄扉が歪むなどしたが倒壊はせず、被爆者が殺到して臨時救護所となった。太平洋戦争後は学生寮、運輸倉庫になった。1990年代後半からは空き施設となっているが、現存する4棟は広島市により「被爆建物」の一つとして認定されており、日本の鉄筋コンクリート造建物としては現存最古級という建築史的価値がある[。このため市民らによる保存運動が行われており、広島県は保有する3棟を耐震補強する方針を示している

その後F様にホテルまで送っていただき、一休み後平和記念公園へ。

平和記念資料館は長蛇の列だったのであきらめて、予定が入っていない3日目に開館時刻前から並ぼうということになりました。

原爆ドームの間近まで行ってきました。

広島名物路面電車と白バイのツーショットが撮れました。

夕飯は有名なみっちゃん総本店でコース料理をいただきました。

何を食べても美味しかったのですが、お好み焼き (そば肉玉子 )が最後だったのが残念・・・カリッと焼けていてすごく美味しかったので、おなかが空いている最初に食べればよかったです。残した分は持ち帰って次の日の朝ごはんにいただきました。

モツもあなごの刺身も歯ごたえがあって美味しかったです。あなごの刺身は初体験でした。

せっかくなので広島にしかない瀬戸田レモンのクラフトチューハイをみんなで飲みました。これも美味しかったです。

これで初日の紹介を終わります。

昨日は冷凍庫のシーフードミックスを使いたくて八宝菜にしました。

夫にきくらげを戻してもらい、うずらの卵も買ってもらっておきました。

味付けはオイスターソース、創味シャンタン、白だしです。

留守にしていたので、畑のきゅうり、なす、ピーマンが大ききなってしまいました。なすは大葉と一緒に浅漬けです。

カラスのえさ

我が家の畑は、今年とうもろこしもトマトも植えていない(ミニトマトは植えてある)ので、きゅうりがことごとくカラスに食べられています。

皮だけ残して中身を食べていくのです。

夫に頼んで細かい目のネットを張ってもらいました。

今度は大丈夫でしょうか・・・

ピーマンは食べないので、沢山採れました。

細切り豚肉、筍、調味料がセットになった青椒肉絲の素を生協で注文したので、夫に作ってもらいました。書いてあった量よりかなりピーマンを増やしましたが、丁度いい味で美味しかったです。

こはだは前日カツオと一緒に食べるつもりでしたが、お腹一杯になったので、浅漬けのなす、酢漬けの玉ねぎと一緒に和えておきました。これがなかなか美味しかったです。

付け合わせのきゅうりは葉の陰になっていて、カラスにやられなかったものです。

枝豆&なす漬け、夏の定番です。大好きです。

写真を撮り忘れ

昨日はホットプレートでじゃがいも、玉ねぎ、ピーマンを焼いて食べてから餃子を焼いて食べました。

食べ終わってから気づきました。写真を撮ってなかった・・・

仕方がないので最後に色々なものを入れて作った炒飯だけ撮りました。

結果食べ過ぎました。反省・・・

ハンバーグの予定が

昨日はコンサートから帰ってきてからちょっとだけ畑でピーマンの芽かきなどをしました。そのあとブログの更新を済ませて時計を見たら17:45。

慌ててテレビをつけて大好きな笑点の大喜利を見ました。年寄りです(笑)。

ハンバーグを作る予定で合いびき肉を解凍しておきましたが、なんだかやる気が無くなったので、メニューを変更しました。スコップメンチカツにしようと考えましたが、それも面倒くさくなり、麻婆豆腐にしました。合いびき肉だと合いませんが、ま、いいか・・・豆腐を消費しなくちゃ・・・

恒例の冷蔵庫一掃DAYなので、ピーマン、なす、えのき、玉ねぎなど具沢山の麻婆豆腐でした。花椒が無いので山椒をたっぷり入れて作りました。輪切りの唐辛子もい入れましたがもっと辛くても良かったです。

面倒くさいと言いながらきんぴらごぼうを作りました。

と言っても、切ってある物を生協で購入しておいたので楽でした。

これも使わなくてはいけない食材でした。

中華くらげはいつもの通りきゅうりと酢を足しました。