新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(中華)

ホットプレートで八宝菜

昨日は八宝菜を作ろうと決めていましたが、急な思いつきでホットプレートで炒めました。

チャーハンも焼きそばも、ホットプレートだとほど良く水分が飛んで、パラっと出来上がることを思い出しました。

ただ一つ失敗・・・炒める面が大きいのにしっかり混ぜなかったせいか、味が均一にならなかったです。

でも水分は飛んで、その点は良かったです。

2020102601

採りたての大根菜は鰹節、刻み海苔、しその実の醤油漬けと和えました。

 

 

 

 

和洋中混ぜこぜ

ブログにアップせずにたまった写真を載せます。

少し前の夕飯です。なす入り肉豆腐、大根のすぐり菜(間引き菜)とえのきの生姜と塩昆布和え。

大根を食べるために畑に一畝植えてありますが、すぐり菜を食べる為だけにもう一畝植えてあります。

もう間引き菜ではないということです(笑)。

2020100501

シュウマイと春雨サラダです。

春雨と紫玉ねぎ、小松菜、人参を辛めの味付けで中華風に和えました。

2020100701

昨日の夕飯です。またしても大根のすぐり菜です。

今回はかつお節をかけてそれぞれ好みでポン酢や醤油をかけて食べました。

卵焼きは卵3個に紫玉ねぎ入りです。

なすとハムはジェノベーゼソース炒めです。オリーブオイルとニンニクを増しました。

2020100801

いつも思いつくままに作っているので、和洋中混ぜこぜの夕飯です。

 

 

 

根菜好き

2020092801

私がレンコンやゴボウを好きなので、きんぴらの登場が多いです。

先週末の夕飯です。シューマイは生協の出来合いです。

きんぴらにはインゲンも追加。

生協の白菜キムチの中でも韓国の人が漬けた物は美味しいです。

それにもやしとほうれん草をキムチの素を足しました。

今日は秋刀魚を焼こうかな・・・

普通の値段だったので、多分冷凍ものだと思います。

今年獲れたのは一体いくらくらいで売っているのでしょうか。

 

 

またなす炒め

2020091801

昨日のメインは八宝菜でした。夫も私も大好きです。

つるむらさきはいつもの生姜と塩昆布和えです。

なす・・・かば焼きにしたかったけれど、八宝菜も野菜を切るのになかなか時間がかかるので、

チャチャっと出来る味噌炒めに変更しました。最後に大量の青じそで香りづけ。

青じそもそろそろ実がなるので、葉っぱが固くなり始めました。

仕事から帰って作るのですから、そんなに手の込んだ料理は作れません。

手の込んだ料理は週末にと思うのですが、その週末は畑でくたびれて結局チャチャっと

作れるも物になることが多いです。

じっくり煮込んだビーフシチューが食べたいです。

 

 

竹の子の使い道

今年は竹の子(孟宗竹)が豊作だったらしく、結構な数をいただきました。

食べきれない分は瓶詰にしました。

向かって右側は細切りにして、青椒肉絲用にとっておきます。

国産竹の子は結構値段が高いので助かります。

2020052201

せっかくなので、瓶詰にしなかった分で青椒肉絲を作りました。

長芋は千切りにして鰹節と刻み海苔をかけ、わさびとポン酢で食べました。

煮物は麩(賞味期限切れで慌てて使いました)、しめじ、スナップエンドウ(自家菜園)です。

2020052102

そしてメンマ。

最初からメンマを作る気だったら、もっと太く切ったのですが、急きょ変更してメンマになりました。

冷蔵庫で保存して、インスタントラーメンたっぷり乗せて食べます。

手作りならではの贅沢です。

2020052202

 

 

孫たちの連休

連休中に4歳の誕生日を迎えた双子の孫たち。

お母さんと一緒に(三男も)ケーキを作ったそうです。

フルーツたっぷりで美味しそうです。

手作りはあっさりしているので、いくらでも食べられると娘が言っていました。

2020050705

そして夕飯に回転寿司。

手巻き寿司をプラレールの貨物列車に乗せて、回転寿司に。

これは喜びます。いいアイデアだと思います。

茶色いのは春巻。

何でも元モーニング娘の辻希美さんのブログに載っていたとかで、

かぶとの形で、中身はポテトとベーコンだそうです。

今話題になっているらしいです。

娘は年代的にモーニング娘のファンでした。

2020050704

 

 

八宝菜

一昨日夕飯に八宝菜を作ったので、昨日の夫のお昼は中華丼でした。

2020041501

自画自賛ですが、美味しかったです。

新型コロナウィルスで家にいる時間が長いことと、娘一家がいなくなって

夫婦二人の時間になったことで、食材も大事にするようになりました。

二人分の料理ですから、余り物を並べて、

「さあ、これで何が作れるか・・・」

などと考えるのは、なかなか楽しい時間です。

今日は朝市開催日なので、また竹の子(孟宗竹)を買ってこようかな。

炊き込みご飯が食べたくなりました。

 

 

幸楽苑も台風の影響

昨日は孫たちが出かけていたので、お昼は夫と二人で外食。

ラーメンが食べたいと意見は一致しましたが、どこも混んでいて、

なかなか入れません。

山麓線沿いの幸楽苑に入ろうとしたら、店員さんが外で待機されていて、

このメニュー表を持って説明されるには、

「台風19号の影響で、郡山の工場の操業を休止しているため、このメニューのみの対応になります」

とのこと。

野菜一杯のタンメンが食べたい人かな?それを聞いて店に入らずに戻られたお客様がいました。

2019102801

餃子(240円)はシェア。

2019102802

夫が頼んだ中華そばプレミアム(740円)です。

チャーシューが美味しそうでした。

2019102803

私が頼んだ中華そば(440円)です。

特別美味しいと言わけではありませんが、何と言っても値段が安い!

シンプルな中華そばは懐かしい味がしました。

2019102804

ごちそうさまでした。

 

 

孟宗竹の残り

竹の子のことをわざわざ孟宗竹と呼ぶのは、

この地方で「竹の子」というと姫竹の子のことを指すからです。

昨日の夕飯は、その孟宗竹の残りを使って青椒肉絲を作りました。

2019050201

後はかぼちゃのサラダと朝煮ておいた煮しめです。

またウドを頂いたので、ウドご飯とウド汁も作りました。

美味しかったです。