昨日は八宝菜を作ろうと決めていましたが、急な思いつきでホットプレートで炒めました。
チャーハンも焼きそばも、ホットプレートだとほど良く水分が飛んで、パラっと出来上がることを思い出しました。
ただ一つ失敗・・・炒める面が大きいのにしっかり混ぜなかったせいか、味が均一にならなかったです。
でも水分は飛んで、その点は良かったです。
採りたての大根菜は鰹節、刻み海苔、しその実の醤油漬けと和えました。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
ブログにアップせずにたまった写真を載せます。
少し前の夕飯です。なす入り肉豆腐、大根のすぐり菜(間引き菜)とえのきの生姜と塩昆布和え。
大根を食べるために畑に一畝植えてありますが、すぐり菜を食べる為だけにもう一畝植えてあります。
もう間引き菜ではないということです(笑)。
シュウマイと春雨サラダです。
春雨と紫玉ねぎ、小松菜、人参を辛めの味付けで中華風に和えました。
昨日の夕飯です。またしても大根のすぐり菜です。
今回はかつお節をかけてそれぞれ好みでポン酢や醤油をかけて食べました。
卵焼きは卵3個に紫玉ねぎ入りです。
なすとハムはジェノベーゼソース炒めです。オリーブオイルとニンニクを増しました。
いつも思いつくままに作っているので、和洋中混ぜこぜの夕飯です。
今年は竹の子(孟宗竹)が豊作だったらしく、結構な数をいただきました。
食べきれない分は瓶詰にしました。
向かって右側は細切りにして、青椒肉絲用にとっておきます。
国産竹の子は結構値段が高いので助かります。
せっかくなので、瓶詰にしなかった分で青椒肉絲を作りました。
長芋は千切りにして鰹節と刻み海苔をかけ、わさびとポン酢で食べました。
煮物は麩(賞味期限切れで慌てて使いました)、しめじ、スナップエンドウ(自家菜園)です。
そしてメンマ。
最初からメンマを作る気だったら、もっと太く切ったのですが、急きょ変更してメンマになりました。
冷蔵庫で保存して、インスタントラーメンたっぷり乗せて食べます。
手作りならではの贅沢です。
昨日は孫たちが出かけていたので、お昼は夫と二人で外食。
ラーメンが食べたいと意見は一致しましたが、どこも混んでいて、
なかなか入れません。
山麓線沿いの幸楽苑に入ろうとしたら、店員さんが外で待機されていて、
このメニュー表を持って説明されるには、
「台風19号の影響で、郡山の工場の操業を休止しているため、このメニューのみの対応になります」
とのこと。
野菜一杯のタンメンが食べたい人かな?それを聞いて店に入らずに戻られたお客様がいました。
餃子(240円)はシェア。
夫が頼んだ中華そばプレミアム(740円)です。
チャーシューが美味しそうでした。
私が頼んだ中華そば(440円)です。
特別美味しいと言わけではありませんが、何と言っても値段が安い!
シンプルな中華そばは懐かしい味がしました。
ごちそうさまでした。