新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(中華)

カラスのえさ

我が家の畑は、今年とうもろこしもトマトも植えていない(ミニトマトは植えてある)ので、きゅうりがことごとくカラスに食べられています。

皮だけ残して中身を食べていくのです。

夫に頼んで細かい目のネットを張ってもらいました。

今度は大丈夫でしょうか・・・

ピーマンは食べないので、沢山採れました。

細切り豚肉、筍、調味料がセットになった青椒肉絲の素を生協で注文したので、夫に作ってもらいました。書いてあった量よりかなりピーマンを増やしましたが、丁度いい味で美味しかったです。

こはだは前日カツオと一緒に食べるつもりでしたが、お腹一杯になったので、浅漬けのなす、酢漬けの玉ねぎと一緒に和えておきました。これがなかなか美味しかったです。

付け合わせのきゅうりは葉の陰になっていて、カラスにやられなかったものです。

枝豆&なす漬け、夏の定番です。大好きです。

写真を撮り忘れ

昨日はホットプレートでじゃがいも、玉ねぎ、ピーマンを焼いて食べてから餃子を焼いて食べました。

食べ終わってから気づきました。写真を撮ってなかった・・・

仕方がないので最後に色々なものを入れて作った炒飯だけ撮りました。

結果食べ過ぎました。反省・・・

ハンバーグの予定が

昨日はコンサートから帰ってきてからちょっとだけ畑でピーマンの芽かきなどをしました。そのあとブログの更新を済ませて時計を見たら17:45。

慌ててテレビをつけて大好きな笑点の大喜利を見ました。年寄りです(笑)。

ハンバーグを作る予定で合いびき肉を解凍しておきましたが、なんだかやる気が無くなったので、メニューを変更しました。スコップメンチカツにしようと考えましたが、それも面倒くさくなり、麻婆豆腐にしました。合いびき肉だと合いませんが、ま、いいか・・・豆腐を消費しなくちゃ・・・

恒例の冷蔵庫一掃DAYなので、ピーマン、なす、えのき、玉ねぎなど具沢山の麻婆豆腐でした。花椒が無いので山椒をたっぷり入れて作りました。輪切りの唐辛子もい入れましたがもっと辛くても良かったです。

面倒くさいと言いながらきんぴらごぼうを作りました。

と言っても、切ってある物を生協で購入しておいたので楽でした。

これも使わなくてはいけない食材でした。

中華くらげはいつもの通りきゅうりと酢を足しました。

リクエスト

冷凍シーフードミックスがあったので朝のうちにきくらげを水で戻しておいて、昨日は夫に八宝菜をリクエストしました。

ピーマンを入れ忘れたので、丁度昨日いただいた絹さやを後で上から散らしました。

夫「ごま油入れ忘れた・・・」

私「生姜入れた?」

その二つが足りない仕上がりでしたが、美味しかったです。

レタスを使わなくてはときゅうりとカニカマでサラダにしました。

成城石井の玉ねぎドレッシングをかけました。

油揚げ煮は残り物です。

とうもろこしは夫が前の日とは別のスーパーマーケットでリベンジ。

よっぽど好きなのでしょう。昨日のは甘くて美味しかったです。

玉ねぎを吊るします

今日は大量に採れた玉ねぎを10個ずつ吊るす作業をします。

その前に夫の友人への荷送り、掃除などをしてから夫と2人でやります。

昨日は麻婆豆腐を作ってもらいました。美味しかったです。

ほうれん草と人参のナムルは私作です。

あと2品はのがんもと鶏肉、残り物でした。

ホットプレート料理

ホットプレートは便利です。

ふたをして蒸し焼きにすればなんでも美味しく出来上がります。

昨日は生協の「香港ギョーザ」を羽根つき状態に焼いてもらいました。

焼くのは夫が上手です。パリパリに仕上がって美味しかったです。

焼いた玉ねぎも美味しいですが、何といってもじゃがいもが抜群に美味しいのです。

前にもブログで同じことを書いた気がしますが(笑)。

そして桜庵のだし巻き卵です。噛みしめていただきました。美味しかった!

枝豆がんもは朝煮ておきました。

暑かった

昨日は暑かったですね。

暑くならないとビールは飲みませんが、昨日350ccの缶をは冷やしておきました。美味しかった!

生協の味付きレバーでレバニラ炒めを作ってもらいました。

「味が足りないと思うから、酢を足してね」とお願いしました。

最近こればかりです。塩分を足さずに済むし、味は締まるしいいことづくめです。

きゅうりと玉ねぎを去年の手作り紅生姜(夫が梅干しの漬け汁で作っておいた)、塩昆布で和えました。さっぱりしていて暑い時にはいいメニューです。

ピーマンは千切りして生のままおかか、麺つゆ、ごま油で和えました。これがとても美味しかったです。

カレーライスは夫の分です。

筋肉痛

一昨日のじゃがいも植えで昨日は筋肉痛でした。

腕は鍬使いをしても何ともなかったです。

多分毎日日本刀を100回降っているからだと思います。(もちろん刃はついていません。なぜか物置にありました。父が購入したのだと思います。しっかり重い物です)

じゃがいもを植えるのに立ったりしゃがんだりの動作を繰り返したからか、脚の裏側が痛くなりました。

内転筋(太ももの内側)を鍛える体操をしているせいか、ももの前側と内側は何ともなかったです。

ももの裏側を鍛えるにはどうすればいいのでしょうか。

昨日は筍を使って青椒肉絲を作りました。筍の量に合わせてピーマンと豚肉を用意したので、大量になりました。砂糖をひとつまみ、オイスターソース、豆板醤、甜面醤で味付けしました。美味しかったです。

キャベツメンチカツは夫用にピアレマートで購入しました。

そら豆は茹でました。

あとはいつもの残り物でした。

筍ご飯

この時期旬の筍は、幅広い料理に使えます。

先日もらった筍では味噌汁、ペペロンチーノ風炒め、焼売を作りました(作ってもらった物も)。

まだまだ食べたくてあるるん畑で買いました。あるるん畑まで行ったのは木の芽(山椒の葉)が欲しかったからです。スーパーにはありませんでした。

あく抜きしておいた筍を昨日の昼に煮物にし、筍ご飯を仕掛けておきました。

夕飯に木の芽を乗せた筍を食べられて嬉しかったです。

他は筍ご飯、なめこと油揚げの味噌汁、エビチリ(生協)、とう菜の生姜と塩昆布和えです。

冷蔵庫から残り物も出しました。これはほぼ私の担当です。

残った筍は、チンジャオロース用、味噌汁用に分けて切って保存しました。

手作り焼売

筍があるうちに筍入り焼売を食べたくて夫にリクエストしました。

一昨日の夕方イチコに行ったのは実は焼売の皮を買いに行ったのです。刺身はついでです。

豚ひき肉、玉ねぎ、椎茸、筍で作った焼売はとても美味しくて、崎陽軒と同じくらい、もしくは崎陽軒より美味しいかもしれないと言ったら夫の機嫌が良くなりました(笑)。手作りは美味しいです。

少しだけ残った筍は油揚げ、とう菜と煮ました。

もつ煮とナムルは残り物です。