新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(和食)

寿司を食べたい

自宅で謹慎中、ずっと「お寿司食べたい」口になっていましたが、昨日やっと食べることが出来ました。夫も具合が悪いので、「買ってきて」と頼むわけにもいかなかったのです。本当は生寿司ではなく、蓮根やかんぴょうの入ったちらし寿司が食べたいのですが、作る元気がありません。

スーパーイチコで生寿司とトロたく巻きを買いました。夫が食べなかったので、食べ過ぎました。彼はまだ食欲がわかないそうです。

エリンギ、椎茸、玉ねぎ、菜の花の卵とじは喜んで食べていたので、生物を受け付けなかったのかもしれません。前日の残りの鍋にうどんを入れたものは少しだけ食べていました。

コロナ2回目

2022年11月にコロナ陽性になり、今度は2回目の陽性でした。3日後に夫にうつして良くなりました(笑)。

1回もかからない人もいるのに、なぜ2回もかかるのでしょう?ワクチンだって3回摂取したのに・・・納得いかないのです。小さい頃から気管支が弱かったせいで、ウイルスを取り込みやすいのでしょうか?何のためのワクチンだったのか?

発症からすでに1週間以上経っていて、今日から仕事は復帰しましたが、腰を痛めて、やっと歩いています。

亀田第一病院での股関節手術後の検診、先週末の町内の組の新年会(夫が出る予定だった、私もダメ)、他の会議、今日明日の新年会、全てキャンセルです。関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。

コロナで食べられなかった夫曰く、

「食べない方が体が軽い気がする」だそうです。

確かに3食きちんと食べた時の方が、体調は良くないです。常に消化のために胃腸が動いているせいでしょうか?「俺たちも休ませろ!」と胃腸の反抗?育ち盛りの人間ではなので、これからは控えめにしましょうか。無理かな(笑)?今だけ?

具合が悪くなる前に撮った写真です。いつの写真でしょうか。忘れました。

カレイの煮つけが美味しかった記憶があります。

シーフードミックスを使って作ったグラタンです。

私1人の食事でした。

無事カエル

お客様の玄関にたくさん飾ってあったカエル。

「無事帰る」の気持ちを込めていると聞き、真似しました。

先週イオンに行った際に、久しぶりに家具店「fmp」にも行き、そこでカエルの人形を3体買いました。①肩車している親子ガエル②一輪車を引いているカエル③寝っ転がっているカエル、どれも可愛いです。

昨日はメインが不明のメニューでした。2日前から煮ていたおでんはもち巾着が美味しかった・・・塩麴と酒粕に漬けておいた鮭はお弁当サイズなのでちょうど良かったです。美味しかった・・・味付き豚レバーはいつもの通り酢だけ足してレバニラ炒めにしましたが、花椒油も足しました。味が締まって美味しかったです。

しゃぶしゃぶ

この冬はしゃぶしゃぶ率が高いです。ポン酢で食べると、いくらでも食べられます。

年越しの夕飯は我が家はすき焼きなのですが、私たち夫婦は豚肉のしゃぶしゃぶでした。だんだん霜降りの牛肉を受け付けなくなってきたのです。せいぜい一切れ食べれば満足です。そういえば長男も今年はしゃぶしゃぶ組でした。歳のせいか?遠慮したのか?

食べ終わってから気がつきました。長ねぎを忘れました。

今年は

今年は2025年、昭和で数えると100年、何かと節目の年です。

「で、何?」ですが、私も節目の年にしたいと思っています。

ダイエットは無理だということに気がついていますので、痩せなくてもいいから、健康維持のために「ジャザサイズに年間100回通う」を目指したいと思います。

他にも終活を少しずつ行うために、家を片付けようと思っています。

今までも少しずつやっては来ましたが、今年は客用の布団や座布団を始末しようかと考えています。子供たちは帰省してもそれぞれの部屋で寝ますし、寝具もあります。他に1組あれば十分です。畑仕事が無い冬の間にやりましょう。

昨日はジャザサイズに行ったので、一人飯。冷凍の餃子が余っていたので、一人鍋にしましたが、市販のキムチ鍋の素を使ったら、あまり美味しくなかったです。残念・・・野菜が高いので冷凍のほうれん草、もやし、春雨、畑の長ねぎ、きのこ類でかさ増しです。白菜の代わりにキャベツも入れました。

刺身

夫も私も刺身が食べたくて、朝ホタテと鯵の刺身を解凍しておきました。

仕事帰りに買い物に行ったイチコスーパーで、鯖の刺身(しめ鯖ではなく)が20%引きで売られていたので夫用にゲット。私は鯖は好きですが、刺身だとあまり食べません。ブリも・・・生だとしつこさが気になるのです。淡白な刺身が好きですが、鯵は別です。大好きです。

マカロニサラダも食べたくなり、作ろうと思ったらきゅうりが無かった・・・全部塩麹漬けにしたことを忘れていました。なので野菜室のピーマンを極細に切って玉ねぎ、ハムと一緒に混ぜました。美味しかったです。

あいあう食堂新年会

8年前にオープンしたこども食堂「あいあう食堂」。NPO法人になってから4年目。オープニングスタッフとして関わりましたが、ご無沙汰していて申し訳ない状態でしたが、今日新年会にお誘いいただきました。

当初の活動を紹介している「上越タウン情報」

あいあう食堂のFacebook

平出代表は体調不良で残念ながら欠席でしたが、最初から関わってくださっているなじみのメンバー、どんどん増えているメンバーの方々と楽しい時間を過ごすことが出来ました。

料理は何を食べても美味しくて、食べ過ぎました。いつもですが(笑)。

お世話になりました。楽しい時間を過ごさせていただきました。

夫も関わっておりまして、今日はカラオケのセットが全て夫の仕事でした。

子どもたちも含めてカラオケで盛り上がりました。夫にも感謝です。

ラードは旨い!

お正月にチャーシューを作り、Wスープを作り、メンマを煮て、オーモリの麺でラーメンを作りました。

バラ肉のチャーシューを作った際に取っておいたラードを使って、二男が炒飯を作ってくれました。それはそれは美味しかったです。

昨日は生協の餃子を焼きましたが、植物油を使うよりラードを使って焼いた方が美味しくなると聞いて、試してみたら、コクがあって旨味が増して本当に美味しかったです。

椎茸とキャベツも一緒に焼き、ポン酢と柚子胡椒をつけて食べました。

ナムル風は残り物です。

根菜が余っていたので、筑前煮も作りました。

夫「これ、帰ってきてから作ったの?」

私「うん、間に合ったね」速いのがとりえです(笑)。

湯気が邪魔でした。

里芋はお客様から頂いたもので、小芋が終わったので親芋を煮ました。その方の作る芋は、親芋までが美味しいのだと聞いていましたが、確かに美味しかったです。N様、ありがとうございました。

今年初ジャザサイズ

5日(日)から始まっていたジャザサイズでしたが、昨日初めて行くことが出来ました。去年は膝を痛めてなかなか治らなかったので、あまり行くことが出来なかったです。今年は頑張って通います。

帰ってから「はて、何食べようか・・・」

生協のたくあんをお正月に食べようと思っていましたが、出し忘れていたので、まずそれで1品。このたくあんは美味しかったです。缶詰の鶏レバーで1品。野菜摂取のためと在庫一掃のために春菊、しめじ、人参を茹でて、白ごま、ツナと和えてナムル風にしました。ごま油とポン酢なので、ナムルではありません。

わたしがこんな量で足りるわけはありません。2回ずつおかわりしました(笑)。もちろん運動後のビールも飲みました。

まだある

昨日もお正月の残り物整理でした。

まずは神棚に上げた鯛を使ってお吸い物を作りました。

真空、冷凍の生協の鯛は便利です。同じく冷凍の手毬麩、長ねぎ、春菊など残り物を使って作りました。

孫たちが寝た後大人の酒盛りの為のつまみのクラッカー、ハム、チーズ、きゅうり、ミニトマトが残っていたのでそれで1品作りました。昆布巻も残っていました。アボカドは使うのを忘れていました。

雑煮は夫がはまっていて、朝晩食べ、今朝も食べました。美味しかったようです。餅も余りましたから、食べてもらえれば幸いです。