新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

今町屋

昨日の昼はみんなで今町屋 (上越市中郷区稲荷山291-4 )へそばを食べに来ました。大勢だったので時間をずらして13時に予約し、そばを確保してもらいましたが、天ぷらはそういうわけにはいかないので売り切れでした。

夫と息子夫婦が頼んだ 山の幸そば900円です。

姫筍、わらび、わさび菜が乗っていました。姫筍は薄く味がついていて、美味しかったそうです。

月見そばやとろろそばの写真は撮り忘れました。

娘婿と私が頼んだざるそば700円です。

「婿殿は若いのに足りる?」

と心配する声が聞こえてきます。彼は人間が出来ているので、孫たち3人が残すであろうと予想して少なめに注文するのです。

結局3人とも残したので、大人3人で食べ切りました。残すことが出来ない一家です(笑)。

相変わらず美味しい田舎蕎麦でした。小鉢はとう菜のお浸しでした。

昨日の夕飯は夫と二人に戻り、「お疲れ様」と互いをねぎらいました。

残ったご飯と焼き肉のたれ(手作り)で焼きおにぎりを作りました。

筍の煮物、漬物類は残り物です。

しめ鯖を大葉、長ねぎとべんり酢、わさびで和えました。これがなかなか美味しかったです。

トマトと絹ごし豆腐はジェノベーゼソース、オリーブオイル、リンゴ酢をかけて食べました。

膝痛

今朝起きたら右膝が痛くてまともに歩けなかった・・・

畑仕事をしようと意気込んでいたのに意気消沈↓

いつものカイロプラクティックの先生(上越市国府在住)にお願いして診てもらいました。

その間に夫が溝を掘って牛糞堆肥を入れておいてくれました。

痛みは1回で治りました。今日しかやる日がないので、これから畑に出て畝を作ってマルチシートがけです。。

昨日はおのやのホタテトマト煮がメイン。

長芋は頂き物のわさび菜醤油漬けと和えました。

筍を頂いてあく抜きしておいたので、柔らかい部分のみジェノベーゼソースで和えました。

同じく頂き物のわらびはあく抜きをしておいて、いつもの千切り生姜と塩昆布和えです。

黄色が欲しかったので、急きょスクランブルエッグを作りました。

うどご飯とうど汁を飽きもせずに食べています。

うど三昧

一昨日ご近所様からまたりっぱなうどをいただいたので、あく抜きをしておき、昨日の夕飯はうど三昧でした。

うどご飯の素とうど汁は朝仕掛けておきました。

今回うどご飯はツナではなく鯖缶と一緒に酒とめんつゆで煮込みました。

あとは夕方炊き立てのご飯に混ぜるだけです。

これが美味しくて、夫はおかわりもしました。

うど汁はじゃがいも、玉ねぎ、鯖缶と煮込んでおいて、夕方夫用の卵入りと私用の酒粕入りに分けました。これも美味しかったです。

うどの白い部分とホタルイカは酢味噌和え。酢味噌は手作りです。

これがまた美味しかった。春の風物詩です。

ブロッコリー、ゆで卵、玉ねぎのサラダは夫作です。頼んでおきました。

美味しかったです。

気がついたら食器が全部ガラス製でした。

久しぶりに喫茶店

昨日コンクリート打設現場の様子を見て、午後の約束までの間会社へ戻る時間が無かったので、喫茶店「たいむ」に入りました。

住所: 上越市南本町2-9-44

「上越妙高駅まで戻ってコメダ珈琲に入ろうか、他にも駅周辺にランチの取れる店が何軒かあるから、行ってみようか・・・」

と考えたのですが、食事が終わってもコーヒーを飲みながら本を読むことが出来るのは(今は池井戸潤のハヤブサ消防団を読んでいます)喫茶店だということに気がつきました。何年振りかの喫茶店での食事です。

たいむの外観です。近所と思われる会話をされていた方、サラリーマン風の方、ご夫婦と思われるお二人、団体で来られていた年配の方々、なかなかの混み具合でした。県外ナンバーの車も2台ほどありました。

昭和感漂う喫茶店で、なんだか落ち着きます。混む理由がわかる気がします。

メニュー表を撮り忘れましたが、品数はかなり豊富でした。

「オムライスにしようか、カレーもいいな、日替わり定食は何だろう?」

などと迷いながら、ナポリタン(スープ・サラダ付き800円)にしました。

ホットコーヒー400円も追加で頼みました。

このナポリタン、美味しかったです。具はウインナー、玉ねぎ、ピーマンとマッシュルームの代わりにしめじが入っていました。なかなかの量でしたが、美味しかったのでペロッとたいらげました。

こんな喫茶店が近くにあればいいのにと思いました。

昨日の夕飯はレバニラ炒め。鶏レバー煮にニラを足して炒め、酢だけ味を足しました。味が締まって美味しかったです。

頂き物のわらびは千切り生姜と塩昆布を和えました。定番の美味しさでした。

私の料理は赤と黄色がいつも足りないので、急きょ人参と卵の炒め物を作りました。白だしのみの味で白ごまをかけました。

冷奴は刻みネギとおろし生姜を乗せました。

今朝はまた雑煮。具は昨日作ったので、わらびが柔らかくなってしまいましたが、美味しかったです。油揚げも鶏肉も無かったので豚肉を入れました。

一昨日のささみを残しておけばよかったと反省しました。豚肉は今ひとつ合わない感じがします。

妹から筍をもらったので、あく抜きしておき、昨日はペペロンチーノ風炒めにしました。

筍?竹の子?どっちが正しいのか調べてみました。結果です。

竹の子と筍は、芽が出てからの日数の違いで分類されます。芽が出てから10日程度で食べられるたけのこには筍の漢字が使用され、旬を過ぎて食用に適さなくなったものを竹の子と表記します。食べ物としてたけのこの漢字を使いたい時は筍、植物を表したい時には竹の子と使い分けるようにしましょう。

なのだそうです。ですから「筍」を使いました。

一昨日夫が作ってくれたピーマンの肉詰めの種が余っていて、昨日昼にミートソーススパゲティにしたら美味しかったそうです。余った分を夜も食べましたが、麺が伸びて今ひとつ美味しくなかったそうです。私は美味しいと思いましたが・・・

ぶりの照り焼きはおのやの温めるだけシリーズです。

これは最初から予定していたメニューですが、スパゲッティがあったので、私は食べずに残してしまいました。そのまま冷蔵庫行きでした。

今朝は筍と卵だけのシンプルな味噌汁にしました。

ペペロンチーノ風も味噌汁も美味しかったです。旬の物は美味しいです。

ご飯は私用で玄米&小豆&黒ゴマ。1食ずつ冷凍してあります。

ふきのとう味噌はつくりおきです。

地球は丸い

昨日孫の長男が私の携帯で世界地図をスワイプしていて、質問してきました。

「ねえババ、日本て2つあるの?さっきあったのにまたあったよ!」

さあ、これはどう答えたらいいか・・・一周回って元に戻ったことを説明するには地球儀が一番わかりやすい。

たしか私が購入した地球儀がどこかにあったはずと、探して見つけて回して説明しました。長男は納得したようです。次男は回して遊んでいました(笑)。日本の位置は確認していましたが。

私は地理が苦手なので、ニュースで国名が出ても位置が今ひとつわからないことが多いです。よって、その地球儀はしまわずに出しておき、その都度確認することにしました。地球儀の写真を撮ればよかった・・・

昨日は残り物が中心ですが、野菜室の舞茸、なす、ピーマンと解凍したささみを使わなくてないけなかったので、全て素揚げしてめんつゆにつけて、 すりおろし生姜を乗せて食べました。ささみだけは片栗粉をつけて揚げました。めんつゆは市販の物ではなく、孫たちに作ったきつねうどんの汁です。珍しくだしを取って醤油とみりんで仕上げました。美味しかったです。

コールスローサラダは朝パンのおかずに作った残りです。

葉桜

昨日の強風ですっかり葉桜になってしまいました。

小中学校の入学式は満開の桜の木の下というわけにはいかなかった。残念です。

双子の孫たちも10日に入学式を迎えます。おめでとう、新1年生!

昨日はカレーでした。夫は自分作のカレーをチンして食べていました。

私は豚ひき肉と野菜(蓮根、なす、ピーマン、玉ねぎ、椎茸、人参)を炒めてコンソメ、カレー粉で味付けし、最後にカレーの恩返しで締めた、何となくカレーっぽい料理を食べました。

肉を食べたい

昨日はなぜか無性に肉を食べたくて、脂が少なめの赤城牛ステーキ肉ともち豚とんかつ用(夫用)、ベビーリーフをイチコで買って帰りました。

夫のポークソテーです。焼いた肉汁でしめじ、えのき、玉ねぎを炒め、ステーキ肉についていたモランボンのソースで味付けしました。

肉はどちらもシンプルにスライスニンニクとマジカルスパイスで味付けしました。

少しだけ冷凍しておいたご飯でガーリックライスを作りました。

私はステーキ、少し夫にあげましたが。

夫は基本牛肉よりも豚肉が好きなので、味見程度でOKです。

美味しかった!満足しました。

無理やりワンプレート

昨日は鯵フライがメイン。

お昼のサンドイッチ用に使ったゆで卵が残っていたので、タルタルソースも作りました。

残っていたふきのとうと竹輪を天ぷらに、しめじと油揚げは煮物にし、全部を無理やりワンプレートに乗せました。

タルタルソースは玉ねぎの他にピクルスを入れると美味しいですが、私は昔から生のきゅうりを入れていました。その味に慣れているせいか、我が家の子供たち(いいおっさんと母ちゃんですが)はこのタルタルソースがあっさりしていて美味しいと言ってくれます。

興奮冷めやらぬ

WBCロスの日本人が相当数いると聞いています。

野球をよく知らない人女性でもにわかファンになったと言っているブロガーを何人か見ました。

漫画より劇的な内容だったから仕方ないですね。

昨日はカレーの日。

夫は普通のカレーを解凍、私は香辛料多めの私用カレーを解凍。

ご飯も普通のご飯と小豆、黒ゴマ入り玄米それぞれチンしました。

最近は朝ご飯もパンを食べたい気分の日、納豆ご飯を食べたい気分の日とそれぞれ好きなように準備しています。いつでも別居できます(笑)。

薬味は福神漬け(私用)、紅生姜(夫用)、らっきょう漬け(共用)とこれも好みが一部分かれます。

コールスローサラダはマヨネーズと砂糖を控え目にし、酢を多めにさっぱりと仕上げました。美味しかったです。