新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

17回忌

父の17回忌を3月12日に行うと年明け早々に決めておいたので、やってしまいました(笑)。まんえん防止重点措置が6日に解除されて良かったです。

こじんまりと住職、母、我が家の子供たちと孫たち、父の子である私の妹夫婦だけで法要。お斎は残念ながら母がいる施設の許可が出なかったので母だけ欠席でしたが、一番喜んでいたのは母でした。ひ孫たちと久々に会うことが出来たからです。

お斎は長養館。さすがの料理で珍しく私が食べきれなかったです。

どれもこれもとても美味しかったのですが、お斎で写真をバチバチ撮るのはどうかと思い、最初に来た孫たちの料理だけ娘に撮ってもらいました。

11日の金曜日の内に子供たちが集まったので、ネギトロ丼、しめ鯖、グラタンなどを作りました。

お浸し豆と煮しめは父のお供え用に作りました。

12日の夜は餃子。孫たちは喜んで食べましたが、大人は昼にご馳走を食べ過ぎて、味見程度で済ませました。

身体が要求

昨日は愛犬コロ助(マルプー♂もうすぐ2歳)のトリミング日で、夫が夕方迎えに行ってくれている間にウインナー炒めを作りました。

なぜか無性に炒めたウインナーを食べたくなったからです。

夫に珍しいと言われました。

ウインナーだけだと寂しいので、エリンギと残しておいた菜の花の茎の部分も一緒に炒め、マジカルスパイスのみで味付けしました。焦げるくらいのを食べたかったので、じっくり炒めました。身体が欲していたのでしょう。美味しかったです。

メインはキムチ鍋でした。ほぼ夫が準備してくれてあったので、土鍋をカセットコンロにかけるだけでした。

カレーの次はシチュー

昨日は夫がクリームシチューを作りました。

生協でクリームシチューのルウを買ってあったのでそれを使ったのですが、夫曰く「甘く感じる」。

私はルウを使わずに小麦粉、バター、牛乳、コンソメ、マジカルスパイスなどを使って作っていたせいでしょう。市販のルウは砂糖が入っていますから。

でも美味しかったです。緑色は芽キャベツです。

クリームシチューにはパンの方が合うと夫が近所のローソンに行きましたが、品薄状態で、リッチブレッドシリーズのプレーンと塩バターを買って来てくれました。これがなかなか美味しかったです。

シチューに入れた胸肉の皮をカリカリに焼いて、大根と三つ葉、ポン酢とわさびで和風 サラダにしました。これも美味しかったです。

カレー

定期的にカレーが食べたくなる夫は、大量に作って小分けして冷凍してくれています。

昨日はその1つを朝から解凍していました。

らっきょうも福神漬けも無かったので、手作りガリ(生姜)を久しぶりに出しました。

もやしを消費しなければいけなかったのでキムチチゲの素で炒めました。

お浸し豆は毎日食べています。

ポークソテーとたこ焼き

昨日はポークソテーにしてもらいました。

夫がネットで調べて玉ねぎのソースも作ってくれ、かけて食べました。

辛めでとても美味しいソースでしたが、いかんせ豚肉につけた下味が濃いめだったので、しょっぱくなりました。美味しかったので残念ですが、後半はソースを削り取って食べました。

冷凍たこ焼きは生協で60個入りの大袋を購入。美味しかったです。

ポークソテーとたこ焼き、面白い組み合わせですが、美味しかったのでOKです。

お正月にみんな揃った際、お昼にお腹が今一つ空いていないけどどうしようかと思案した結果、なんちゃってたこ焼きを作りました。

ホットプレートで焼くのですが、長男がお好み焼きよりも美味しいと言っていました。

雪が一気に

ここ連日の暖かさで積雪が一気に少なくなりました。

2月24日に新井消防署観測所で最高265㎝だったのが、昨日は181㎝、1日平均17㎝ずつ少なくなっています。

一番消えるのは強い南風です。不思議なくらい風が吹くと消えます。

昨日はまたアヒージョ。

「今日はアヒージョ」と思うだけで、帰るのが楽しみです。

帰りにローソンへ寄ってワインを買ってしまいました。

全部美味しかったのですが、特に牡蠣とエリンギが美味しかったです。

治部煮

治部煮 (じぶに)とは?

じぶ煮 は鴨肉などを煮た料理で、 石川県 金沢市 の代表的な 郷土料理 (加賀料理)である。 鴨肉 (もしくは 鶏肉 )を そぎ切り にして 小麦粉 をまぶし、だし汁に 醤油 、 砂糖 、 みりん 、 酒 をあわせたもので鴨肉、 麩 (金沢特産の「すだれ麩」)、 しいたけ 、青菜( せり など)を煮てできる 。 肉にまぶした粉がうまみを閉じ込めると同時に汁にとろみをつける。 薬味は わさび を使う 。 本来は 小鳥 を用いるとされ、その際は丸ごとすり潰して ひき肉 状にし、これを つくね のように固めたものを煮立てたという 。 「じぶ」という名前の由来は諸説ある。

昨日は生協の新製品、治部煮を作ってもらいました。例によって材料は全部用意されているので、時間通りに煮込みます。

私は大好きですが、夫には少し味付けが甘かったようです。

今度は一から作ろうと思います。

ポテトサラダは土曜日、お浸し豆は日曜日に作った常備菜です。サラダは終わりました。豆は美味しいのですが、好きすぎる私は食べ出すと止まらなくなるのが困った点です。

行列のできる相談所

昨日の夜9時からの「行列のできる相談所」に青山学院大学原監督が出演して、妙高市が紹介されるという情報が入っていたので、真剣に見ていましたが、残念ながら妙高市のロゴが入ったユニフォームが一瞬写っただけでした。

どうやらカットされたようです。残念でした。

この番組を久しぶりに見ましたが、いつの間に「行列のできる法律相談所」の「法律」の部分が抜けたのでしょう。知らなかったです。

法律問題だけではない相談所ということでしょうか。

昨日は冷蔵庫の整理日。まずは豆腐を何とかして、菜花も早く使わないとで、揚げ出豆腐のつゆに菜花も入れました。

納豆にも大根おろしを入れました。

鶏レバーのうま煮は生協です。温めただけです。たんぱく質多めの食事でした。

一昨日は塩麹に漬けておいた鶏むね肉をソテーにしました。

夫のは片栗粉をつけて揚げ焼きに、私はそのままオーブントースターで焼きました。ちょっとでもカロリーを増やさないように悪あがきです。

土曜日にポテトサラダを作ると、日曜日の朝のパンのおかずになって(夫がパン&ポテサラの組み合わせが大好き)便利なので作りました。

白菜、長ねぎ、エノキのスープに鶏むね肉から剥いだ皮をカリッと焼いて入れました。もずく酢は生協です。切り干し大根煮はまだあります(笑)。

ポトフ

昨日は冷蔵庫の整理日、何を作ろうかと色々考え、夫が買った電気圧力鍋でポトフを作ることにしました。ウインナーを消費したかったからです。

ポトフなので野菜は全て大きくカットしました。

普通ポトフに入れないスナップエンドウやトマト缶も入れてしまいました。

でもすごく美味しかったので良しとします。夫も褒めてくれました。

夫もこの圧力鍋でまた色々挑戦するそうです。

アボカドも使わなきゃ、ピーマン2個だけ余ってる、カニカマも、冷凍庫のシーフードミックスも、でサラダにしました。ドレッシングはオリーブオイル、酢、マジカルスパイスで作りました。美味しかったです。

サバサンド

北陸自動車道米山SA(下り線)、日本海フィッシャーマンズケープ、「道の駅あらいの3ケ所販売されている柏崎ご当地グルメ「サバサンド」が夫も私も大好きです。元々はトルコ料理なのだそうです。

娘夫婦からプレゼントされたホームベーカリーで今朝初めてシンプルな食パンを焼き、サバサンドを作ってみました。

本当は鯖をカリッと揚げるのですが、塩鯖だったので焼きました。

焼きたてパンにマヨネーズとマスタードを塗り、レタス、焼き鯖、スライスした玉ねぎを乗せ、レモン汁をたっぷりかけます。米山SAでは塩コショウが用意されていますが、うちではマジカルスパイスをかけました。

これは美味しかったです。パンがすごくおいしかったせいか、本家より美味しいと思いました。自画自賛です。

パントリー(食品庫)の片づけをしたら、切り干し大根が賞味期限切れでした。

しかし食べられないわけではないので、人参、干し椎茸、鯖缶と煮ました。

大量なので来週分の作り置きになります。