新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

夏が終わった?

一気に夏が終わったかのような気温です。来週また暑くなるようですが。

クジラの脂身が半分残っていたので、またクジラ汁にしました。クジラ肉と一味唐辛子は私だけお椀に入れました。夫にはじゃがいも、玉ねぎ、なす、きゅうりだけです(笑)。

生協でホタテと鯵の刺身を注文したので、朝から解凍し、なす・蓮根・オクラ・みょうがを茹でて辛子とフォロのドレッシングで和えました。これがなかなか美味しかったです。

そこまで作ってから気がつきました。夫が絶対物足りないことに・・・私はこれでOKですが。

慌ててじゃがいも、玉ねぎ、ハムをオリーブオイルとミックスハーブで炒め、チーズを絡めました。これは夫に全部食べてもらいました。

週末は草取り・草刈り

一昨日土曜日は休みで、朝から私は畑の草取り、夫は草刈りでした。

大根を植える予定の場所の草取りをしたかったのですが、全部は終わらず、日曜日に持ち越しのつもりでした。しかし、暑さでばてたのか、昨日は外へ出る気になれなかったです。石灰と肥料撒き、耕運まで終わらせたかったのですが、また持ち越しです。なかなか予定通りにはいきません。

夫が土曜日、私が楽できるようにと自分作カレーを冷凍庫から出しておいてくれました。夏野菜を揚げるとカロリーが上がるので、オーブンで焼きました。薬味はらっきょう漬けと福神漬けでした。夫のカレーは美味しかったです。

トマトとオリーブは後でミックスハーブとバルサミコ酢をかけました。

昨日は疲れていなかったので、久しぶりの手作り餃子でした。本当に久しぶりです。何回も書いていますが、7人家族の時はいつも100個作っていたのです。よくやっていたと我ながら感心します。今なら無理かも・・・若さゆえ?子供や孫たちが集まる時くらいしか作る気に慣れません。

豚ひき肉、長ねぎ、ニラ、キャベツ、生姜、ニンニクの他になすもたっぷり入れました。何せ沢山あるので。

さっぱり仕上がって、いくつでも食べられました。と言うか、食べ過ぎました。手作り餃子はどこか物足りない感じがしますが、飽きない美味しさです。

中華クラゲときゅうり、もずくともやしとオクラ、酢がかぶりました。

冷蔵庫の整理を兼ねたメニューなのでしかたないです。

カレーは便利

昨日はご飯が炊きたてでした。

「おかず、どうしよう・・・」悩んだ末にまた夏野菜のカレーにしました。なすとピーマンを消費しなくてはいけません。豚細切り肉、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマト、玉ねぎが具で、市販のルウは使いませんでした。

コンソメ、カレー粉、スパイスで味付けしたカレーは美味しかったです。

夫も美味しいと言ってました。献立に困った時はカレー、便利です。

らっきょう漬け、福神漬け、なすとピーマン(ここでも)の味噌炒めが箸休めでした。

ケークサレ

昨日の日曜日は夫が1日留守で、私は畑の草取りや長ねぎの土寄せをしました。

お盆休みはずっと雨で、なかなか思うように畑仕事が出来なかったのです。

昨日は夫の誕生日だったので、大好きな豚肉をニンニクとミックスハーブで焼きました。

生まれて初めてケークサレも作ってみました。フランス語で「塩味のケーキ」と言う意味らしいです。砂糖を入れない生地に、肉、魚介類、野菜、チーズなどを混ぜて焼き上げた甘くない、お惣菜ケーキです。野菜などは家にある物でなんでもいいらしいので、作る気になりました。ハム、玉ねぎ、なす、ピーマン、ゆでた枝豆を粗みじん切りにして炒めておき、卵、オリーブオイル、牛乳、パルメザンチーズに混ぜ、ふるっておいた小麦粉とベーキングパウダーにさっくりと混ぜて焼くだけなので、簡単です。とても美味しくて、おしゃれな1品です。

夫が親戚から頂いてきたぜんまいとなめこの缶詰です。福島県産です。

これはネットで購入しようとするとすごく高いのです。

そしてとにかく便利です。特にぜんまいは戻す必要が無く、太いのしか入っていないので重宝します。

一昨日の夕飯は焼き魚がメインでした。ずっと冷凍庫でスタンバイしていたほっけとししゃもでした。

あとは変わり映えのしないところてん、冷や奴(かつお節も乗ってます)、豚肉、ピーマン、なすの塩麹炒めでした。

ご馳走

昨日はレバーのたれ焼き、砂肝の塩焼きがメインだったのですが(どちらも美味しかった)、一昨日帆立の刺身を解凍しておいたのを忘れていて、急きょ献立にプラスしました。この帆立が大きくてプリプリで、すごく美味しかったです。

なすとピーマンは味噌炒めに、トマトとアボカドとバジルはサラダに、冷たい茶碗蒸しは生協でした。

オクラ

人にあげれれるくらいオクラが生るようになって嬉しいです。

昨日はそのオクラは使わなかったですが、夏野菜満載のメニューでした。

カツオのたたきは薬味たっぷり(大葉、みょうが、生姜)、揚げ出し豆腐となすにも同じ薬味。

トマト、玉ねぎ、ピーマンのサラダはポン酢かけ。

後は残り物オンパレード。

しめじ、なす、油揚げの煮物、カボチャサラダ、夕顔とハムのコンソメ煮、きゅうりとカニカマのポン酢和え(お弁当のおかずの残り)でした。

福島産桃

知り合いのご夫婦から福島産の桃をいただきました。

大きくて甘くて酸味もあって、こんなに美味しい桃は初めてでした。

大きさを比較するために並べた単行本は「あきない世傳11巻(最新刊)」です。購入するのを忘れていて、「きのう何食べた?18巻」と一緒に購入しました。その他に有村浩氏の本を続けて読んでいます。「三匹のおっさん」の後は、「三匹のおっさんふたたび」「阪急電車」、「植物図鑑」、「海の底」、「旅猫リポート」、「空の中」と続き、次は「塩の街」を読むつもりです。「あきない世傳11巻」を読み終えたらにします。

お盆に作ったカボチャの煮物の味が薄くて不評だったため、それをつかってカボチャサラダにリメイク?しました。きゅうり、玉ねぎ、ハムを足しました。

ピーマンがたくさん採れたので、青椒肉絲にするつもりだったのですが、生協でとったもやしも一緒に入れました。

しめじと栃尾の油揚げは煮物に、ところてんは1週間たってしまったので、3パック全部一緒に食べました。

やっと墓参り

今日は雨が止んだので、やっと墓参りに行ってきました。

我が家の墓、夫の両親の墓、義姉の墓と3か所です。

3年前までは父と母の兄弟の墓参りにも行っていましたが、お付き合いをスリム化していこうと、去年から遠慮させていただいてます。

昨日は長男が来たので、ホットプレートでカマンベールチーズのチーズフォンデュにしました。

長男の好きなカボチャを煮ましたが、味が薄くて今一つだったそうです。長男は料理がうまいので、感想が辛口です。

夕顔とハムのコンソメ煮は、ミックスハーブを入れたおかげでしまった味になり、美味しくなりました。

墓参り

本当は昨日の13日に墓参りに行くはずだったのですが、天候不良なので、先ほど帰省した長男と明日行こうと思います。

娘は仕事が入っているので、孫たちと先週来ていったし、次男夫婦は休みが合わず来れません。というか、こうコロナ患者が増えては、名古屋から来るのはそもそも難しいです。なので地酒や料理を送りました。昨日は朝からずっと台所に立っていました。

夕飯はいつも通り夫と二人。メインはポークソテーに夏野菜とチーズのソースかけ。

次男に送った赤飯も炊き立ては美味しかったです。

ピンクのプラスチックケースの中身は鯖缶のちらし寿司、これも美味しくできたので送りました。枝豆ときゅうりは頂き物です。

一昨日は鰺を焼きました。冷や奴はいつの通り玉ねぎ、大葉、みょうがが薬味でした。

キムチは夏野菜と炒めました。

チヂミと鮭の燻製は、先週の残りを冷凍しておいたものです。