孫の長男(5歳)と三男(3歳)はご飯大好きですが、二男(5歳)が麺好きで、ご飯があまり好きではないのですが、鶏そぼろが大好きで、私が作った鶏そぼろでご飯2杯食べるのだそうです。娘から調味料の分量を聞かれました。嬉しいですね。
昨日は残っていた冷やし中華の麺で、オーソドックスな冷やし中華を作りました。なすの味噌炒めを乗せたのがアクセントです。
トマトとバジルのサラダはシラス乗せ。そしてまたきゅうりと生みそでした。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
孫の長男(5歳)と三男(3歳)はご飯大好きですが、二男(5歳)が麺好きで、ご飯があまり好きではないのですが、鶏そぼろが大好きで、私が作った鶏そぼろでご飯2杯食べるのだそうです。娘から調味料の分量を聞かれました。嬉しいですね。
昨日は残っていた冷やし中華の麺で、オーソドックスな冷やし中華を作りました。なすの味噌炒めを乗せたのがアクセントです。
トマトとバジルのサラダはシラス乗せ。そしてまたきゅうりと生みそでした。

昨日は鰯のフライを作りましたが、何年ぶりかで作った料理です。
夫の好物なので昔(?)は良く作りましたが、最近はご無沙汰してました。
以前衣がついていて揚げるだけの鰺のフライを生協で購入した時、不味くはなかったのですが何かが違うと感じ、それからは素材そのものしか買わないと決めていました。
見た目は不格好ですが、うちで衣をつけたフライはやっぱり美味しかったです。
一緒になすもフライにしました。うちの畑でオクラが採れ始めて嬉しいです。
オクラって買うと高いですから。
きゅうりと生みそは定番になりました。今朝もお客様から採れたてのきゅうりをいただいたので、また食べられます。
レモンは国産の物をくし切りにして冷凍されていました。生協です。
夕顔と鶏肉のコンソメ煮は残り物です。

料理は作る人間の好みで、どうしても同じような物が続いてしまいがちです。
孫たちが来た時も、結局「いつものあれ」になってしまいます。
昨日も変わり映えのしない「いつものあれ達」でした。
スモークチキン、きゅうり、玉ねぎのサラダ。
なす、トマト、椎茸、玉ねぎの中華風卵いため。
お昼の弁当の麻婆豆腐の残り、インゲンのドレッシング和えでした。

昨日は夫が会合でいなかったので、家へ帰ってからまずはお風呂にお湯を張り、待っている間に料理の下ごしらえをして、湯船にゆっくりつかりました。
夫が購入している富山の入浴剤「常備浴」を使っているので芯から温まるような気がします。孫たちが来るときは入れませんが。

さて、その後はもちろんビールをプシュッと開けて(毎日開けてますが、お風呂上りと言うわけにはいきません)、つまみを食べながら焼酎(重曹と酸入りです)に移行します(笑)。重曹摂取は続いています。焼酎に入れるだけなので続くのです。おかげで便秘知らずになりました。

1人なのに豪華です。夫がいないことをうっかり忘れていて、鰺の刺身を解凍していたので、柚子味噌を使ってなめろう風にしました。玉ねぎ、大葉、みょうがも一緒にたたきました。
えごの酢味噌も好物です。味噌が重なりましたが、大好きなので構いません。
きゅうり、トマト、バジルはミックススパイスを使ってサラダに、ピーマンは炒めておかかとごまをまぶしました。枝豆は頂き物です。
1人だからこそ、自分の好物を一杯食べたい・・・おデブあるあるでしょうか(笑)。
1回目のワクチン接種後は、接種部位が痛くて寝がえりが打てない程度で終わりましたが、1日午後の2回目接種後は副反応が出ました。
昨日2日朝起きたら38.5°の高熱で起き上がれなかったです。あきらめて1日中寝ていました。解熱剤はあったのですが、飲まずに我慢しました。熱が出ると言うのは、体に異物が入って戦っているのだし、せっかく抗体を作っているのに無理やり熱を下げるのはどうかと思ったからです。(素人の勝手な判断です)
夜やっと平熱に下がりました。
ということで、昨日は残り物と枝豆を茹でただけなので、一昨日の夕飯です。
なす、トマト、ピーマン、カボチャが大量に入った夏野菜カレーです。
他の具は豚ひき肉と玉ねぎです。
夏野菜は具に混ぜ込まないで、素揚げしてトッピングした方が見た目は綺麗に上がるのですが、そうすると使用する量が少なくなるので、たくさん食べるために混ぜ込みました。


本日コロナワクチン2回目が終わりました。
副反応が出る場合はこの後ですが、とりあえずはちょっと安心です。
昨日の夕飯はまたアヒージョでした。
長男がスキレットを買ってくれたので(仕事上のつきあいで)、使ってみました。



最近はまっているミックススパイスはこれです。和洋中なんにでも使えて美味しいです。


東京オリンピックのマラソンが8月6日に札幌で行われますが、今年は北海道も暑いみたいですね。毎日真夏日です。6日は最高気温30°の予定です。
東京からわざわざ移したのが良かったのかどうか終わってみなければわかりません。

昨日はネギトロ。ご飯にかけるのはそれぞれがやることにし、納豆とねぎ入りつけだれを別に用意しました。
頂き物のオクラはおかか和え、採れたていんげんは胡麻和え、採れたてなすは豚肉と一緒にイタリア風炒め(オリーブオイル、ニンニク、スパイスミックス)にしました。これがとても美味しかったです。
60年生きてきて、男に生まれたかったと思ったことは多分なかった思いますが、この本を読んだ後初めて、
「男子っていいな。男子だけの世界っていいな。こんな仲間に出会えたらいいな」
と思いました。有川浩著「キケン」です。お薦めの1冊です。「図書館戦争」以降、有川浩さんにはまっていて、今は「旅猫」を読んでいます。

昨日もまた麺でした。冷やし中華を購入する前に生協で頼んでおいたので仕方ありません。和風ざるラーメンです。なので漬けだれは和風味でした。美味しかったです。

ゴーヤとオクラをいただいたので、ゴーヤチャンプルー(なす、ピーマン、豆腐と一緒に)とオクラのサラダ(玉ねぎ、カニカマ、フォロのドレッシング)にしました。
昨日は冷やし中華の麺でつけ麺にしました。
たれは添付されていたものを使ったので酸っぱかったですが、暑いのでOKです。つけ麺も美味しくていいですね。
雨で外へニラを採りに行くのが嫌だったので、レバーは冷凍ほうれん草と玉ねぎと一緒に炒めました。
トマト、アボカド、玉ねぎのサラダはスパイスミックス、オリーブオイル、バルサミコ酢をかけた後なので、色味が今一つです。でも美味しかったです。

オリンピックが始まりますが、コロナのせいで今一つピンとこないし、気持ちが盛り上がりません。選手の方々には申し訳ないとは思いますが・・・IOCって何のために存在しているのか疑問です。
色々ありますが、ご飯は食べないと(笑)。
昨日のメインは八宝菜、とは言ってもなすも入ってます。採れたてなので。
トマト、アボカド、バジルのサラダはドレッシングをかける前です。昨日はバルサミコ酢を使ったので、かけた後だと黒っぽくなり、美味しくなさそうに見えるからです。4種のキノコ煮は残り物です。

有川浩著「図書館戦争」シリーズが面白かったので、彼女の本を続けて読みたくなり、「三匹のおっさん」を読みました。有川さんの本はなぜか元気が出る気がします。
還暦ぐらいでジジイの箱に蹴り込まれてたまるか!と、かつての悪ガキ三人組が自警団を結成。定年退職後、近所のゲーセンに再就職した剣道の達人キヨ、同じく武闘派の柔道家で、居酒屋「酔いどれ鯨」の元亭主シゲ、機械をいじらせたら無敵の頭脳派、愛娘にはめっぽう弱い機械工場経営者ノリ。詐欺に痴漢に動物虐待…ご近所に潜む悪を「三匹のおっさん」が斬る! その活躍はやがて孫や娘にも影響を与え…。
