新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

妙高高原が変貌

妙高高原が高級スキーリゾートに変貌するらしいです。

詳細は Bloombergの記事 をお読みください。

豪雪地域として知られる新潟県の妙高高原。シンガポール政府系投資ファンドGICの日本支社代表を務めたケン・チャン氏(56)は、今後数年間で約14億ドル(2080億円)を投じ、この地を米国のアスペンやカナダのウィスラーなどと肩を並べるような高級スキーリゾートに変貌させることをもくろんでいる。

昨日はジャザサイズ。夫が留守だったので帰ってからまた残り物のお惣菜を並べ、セロリときゅうりとほたての時雨煮(瓶詰め)のサラダだけ作りました。

ビールは群馬のお土産にいただいたものです。

S様、美味しかったです。ご馳走様でした。

ジャザサイズ

一昨日まで冷房していたのに、昨日は暖房のスイッチに切り替えました。

秋はどこへいったのでしょう・・・

雨ばかり降っているので、畑にも入れず・・・

昨日はトレーニング?エクササイズ?でした。

いつまで続くか自信が無かったので内容は書かなかったのですが、2か月続いたので書きます。飽きっぽい性格なので、またフェイドアウトする可能性がありますが。そうなったらそうなったで良しとしましょう。

ジャジャサイズというダンスフィットネスで、丁度1時間ピッタリ体を動かします。7月に広島へ行ったときに夫の友人の奥様がスレンダーで背筋がピンと伸びてかっこ良かったで、

「何かスポーツをやってらっしゃいますか?」と聞いたら、教えてくださったのがこのジャジャサイズでした。広島県はかなり浸透していて、盛んなのだそうです。こちらの松永恵美インストラクターから聞きました。(ジャザサイズ、インストラクターお名前を紹介することは許可をいただいています)

広島の奥様は、「楽しいから続けられるんです」と言われました。

本当にその通りでした。しょっちゅう音楽とダンスの内容が変わるので飽きないし、筋力トレーニングも組み込まれています。ちょっとだけ体重が減りました。

と言っても痩せるために始めたのではなく、体力をつけるために始めたのですが。広島へ行ったときに体力のなさを痛感しましたので。

夜は水曜日と金曜日にやっています(19:30~20:30)。日、月、木が10:00~11:00です。なるべく水、金両方行くようにしていて、日曜日も用が無ければ行くようにしています。それでも月6回から多くて8回くらいです。色々用事もありますし。

さて、昨日はジャザサイズが終わって遅い夕食。スーパーイチコで半額シールが貼ってあった貝の刺身とサーモンのマリネ、定価のキムチ(笑)を買って帰りました。もちろんビールも(笑)。ジャザサイズの日は、夫は先に好きな物を食べています。お弁当を買うことが多いようです。

私が一旦家に帰って作ってから夕飯を作って出かければいいのですが、家へ帰ると出かけるのが億劫になるので、あえて帰らないようにしています。

アジア大会で忙しい

アジア大会で色々な競技が放映されていて忙しいです。

昨日は男子バレーがトルコに勝って良かったです。

スポーツはみんな好きですが、バレーボールが一番好きです。

トレーニングに行っていたので、中身はほとんどわかりませんが・・・

帰ってから焼き鳥(ねぎま)を温め、キムチを出して、缶ビールのプルトップを開けただけ(笑)の夕飯でした。焼き鳥は足りなくて2本足しました。

瓶詰め2本はお客様からいただいたぼたごしょうを焼いて生醤油に漬けたものです。これは1年持ちます。ぼたごしょうを刻んで薬味に出来ますし、醤油も冷奴にかけたりできます。

かねまん

昨日は仕事だったので、妙高新井うまいもんまつりには行かずに終わりました。沢山の人出があったようです。

代わりにと言うわけではありませんが、結婚39年を祝って恒例のかねまんへうなぎを食べに行きました。現在予約した人しか入れないので、前日予約しておきました。

うな重上と白焼き上、どじょうの柳川を頼んでおきました。

1年に1回の贅沢です。

サービスで出していただいたうなぎの骨です。絶妙な塩味で、ビールのあてに最高でした。

同じくサービスで出していただいた肝と頭(かしら)焼きです。

「頭は骨に気を付けてください」と言われました。

どちらも香ばしく焼き上げられていて、美味しかったです。

夫のうな重上です。かねまん独特のふっくらと柔らかい仕上がりだったそうです。

私は酒のみなので、白焼き上とどじょうの柳川を頼みました。もちろん夫にもおすそ分け。白焼きはわさび醤油でいただきました。ここで燗酒も頼みました。

どじょうは今夏暑すぎて育たなかったらしく、2、3日前からようやく仕入れが出来るようになったそうです。グッドタイミングでした。大好きです。

「すごく美味しかったです。また来年2人そろって来ます」というセリフに、

「来年はもう店を閉めている予定なので、今からご報告させていただきます」

と言われ、2人でショックを受けました。

ご夫婦だけででやっておられるので、80歳過ぎての商売は難しいようです。

残念ですが仕方ありません。本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。

腑に落ちない増税

昨日はまたトレーニングの日で、いつもより疲れて帰宅したので、料理は一切せずに済ませました。

夫が茹でておいてくれた枝豆、残り物のサラダ、切り干し大根の煮物、そして大好きなビールがあれば幸せです。ビールはもちろん第3のビールです(笑)。

でも10月から第3のビールの酒税が上がるそうです。本物のビールは下がり、発泡酒はそのままだとか。
企業の技術者が開発を重ねて、美味く安く提供しているにも関わらず 、そこから増税? 何だか腑に落ちない話です。

ワインとチーズ

昨日はネギトロ丼の予定だったのですが、トレーニングの帰りに急に赤ワインとチーズを飲みたい、食べたい気分になったので、買って帰りました。

そういえば生ハムといちじくもワインに合うらしいので、それも購入。

ちょっと高めの美味しいミニトマトも購入しました。

ワインは1,000円ちょっとの庶民的な値段のピノ・ノワールにしました。

私の舌には、いちじくよりきゅうりのスライスの方が生ハムと合いました。

お皿の量の倍食べました。

ワインもすべて美味しかったです。

美味しいのは350mlまで

昨日もトレーニング後の夕飯でした。

夫がキムチを買ってくれていたので、残っていた味付きローストレバーともやし、ニラを一緒に炒めてもらいました。ちょっとしょっぱく感じたので、野菜室にあったキャベツに乗っけて食べました。

マカロニサラダは、前日の朝私が作って冷蔵庫に入れておいた物です。

茶碗蒸しは作るのが面倒なので、もっぱら生協の出来合いを買っています。

汗をたっぷり書いた後のビールは最高に美味しいです。

と言ってもビールは350mlまで。それ以上は美味しく感じないので、別のアルコールにチェンジします。

広島初日

移動時間を短くするため、北陸新幹線で東京へ行き、羽田空港から飛行機で広島空港へ行きました。

飛行機なんて何年振りでしょう。窓際の席ではないのに、嬉しくて撮ってしまいました。窓際の方も撮影していたので良しとしましょう。

耐震補強されていないので、中には入れないのですが、見たかった広島陸軍被服支廠(ひろしまりくぐんひふくししょう)です。

ウィキペディア(Wikipedia) より

広島陸軍被服支廠(ひろしまりくぐんひふくししょう)もしくは出汐倉庫(でしおそうこ)は、広島県広島市南区出汐にある大日本帝国陸軍の被服廠として建設された施設。広島市への原子爆弾投下の爆心地から2670メートルの距離にあり、鉄扉が歪むなどしたが倒壊はせず、被爆者が殺到して臨時救護所となった。太平洋戦争後は学生寮、運輸倉庫になった。1990年代後半からは空き施設となっているが、現存する4棟は広島市により「被爆建物」の一つとして認定されており、日本の鉄筋コンクリート造建物としては現存最古級という建築史的価値がある[。このため市民らによる保存運動が行われており、広島県は保有する3棟を耐震補強する方針を示している

その後F様にホテルまで送っていただき、一休み後平和記念公園へ。

平和記念資料館は長蛇の列だったのであきらめて、予定が入っていない3日目に開館時刻前から並ぼうということになりました。

原爆ドームの間近まで行ってきました。

広島名物路面電車と白バイのツーショットが撮れました。

夕飯は有名なみっちゃん総本店でコース料理をいただきました。

何を食べても美味しかったのですが、お好み焼き (そば肉玉子 )が最後だったのが残念・・・カリッと焼けていてすごく美味しかったので、おなかが空いている最初に食べればよかったです。残した分は持ち帰って次の日の朝ごはんにいただきました。

モツもあなごの刺身も歯ごたえがあって美味しかったです。あなごの刺身は初体験でした。

せっかくなので広島にしかない瀬戸田レモンのクラフトチューハイをみんなで飲みました。これも美味しかったです。

これで初日の紹介を終わります。

昨日は冷凍庫のシーフードミックスを使いたくて八宝菜にしました。

夫にきくらげを戻してもらい、うずらの卵も買ってもらっておきました。

味付けはオイスターソース、創味シャンタン、白だしです。

留守にしていたので、畑のきゅうり、なす、ピーマンが大ききなってしまいました。なすは大葉と一緒に浅漬けです。

行きたかった場所

15日(土)を休ませてもらい、2泊3日で広島市、厳島(宮島)へ行ってきました。

広島在住の夫の友人Fさん夫妻を同じく夫の友人Bさん夫妻(東京在住)と一緒に尋ねました。以前から「広島へおいでよ」と言っていただいていたのです。

「いつか行こう」と言い続けていては実現しません。体も年々弱っていきます。

思い切って行って良かったです。

特に広島平和記念資料館は行きたいと切望していました。

具体的な内容については後日報告させていただきますが、ここに入った人は老若男女問わず、国籍問わずみんな無言で出てきます。あまりのショックで口がきけなくなってしまうのでしょうか。

戦争は絶対ダメ!核は絶対ダメ!と改めて思いました。

沢山写真を撮りましたが、一部だけ載せます。

広島平和記念資料館の窓から

お好み焼き、牡蠣、あなごの刺身、あなご丼、いわし料理など美味しい物を沢山食べました。

お酒の飲み比べもしました。美味しかったです。

F様、奥様、B様、奥様、お世話になりました。楽しい旅行でした。

婦人の肖像

6月7日(水)、原 由子がソロとして初の映像作品『スペシャルライブ2023 「婦人の肖像 (Portrait of a Lady)」 at 鎌倉芸術館』(Blu-ray & DVD)をリリースしました。

サザンオールスターズのファンクラブに入っている夫が完全生産限定盤を購入してくれました。

まだ観て(聴いて)いませんが、すごく楽しみです。

サザンオールスターズも桑田佳祐の音楽も好きですが、原坊の音楽も大好きです。

オンラインショップで予約したため、特製レターセットもついてきました。

これは私がもらいましたが、便箋2枚、封筒1枚なので、一度書いたら終わりです。使わずに取っておきましょう。

昨日はまた会合で高陽荘( 上越市西城町3丁目6番22号 )が会場でした。

料理は「富寿司」の物でした。

その後3人で仲町へ繰り出して2次会。

小さな居酒屋で日本酒を堪能しました。

地元出身ではない女性に糸魚川の大火の話をしたら、「ぜひ飲んでみたい」とおっしゃったので「加賀の井」をいただきました。

すっきりしていて美味しかったです。