新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

音楽

築地満喫

一昨日桑田佳祐のライブは2時間、思う存分楽しみました。

ネタバレになるので詳しくは書きませんが、盛り上がりました。

築地の「変なホテル」に宿泊し、昨日は築地を楽しみました。

まずは築地本願寺、 一緒に行ったS様夫妻のおすすめでした。インドの石窟寺院風デザインの素晴らしく重厚な建物の本堂にはパイプオルガンがあり、10時から行われた結婚式の参列者が、パイプオルガンの演奏で入場されました。一般の見学者が結婚式を見学できるとは思いませんでした。

いい経験をさせていただきました。

その後は築地場外市場で無漂白の数の子を買ったり、お正月用のランチョンマットを買ったり、築地は活気があって大好きです。

せっかくの築地ですから、少し早かったのですが海鮮丼を食べました。

地下にある「斬(ZAN)」というお店でした。

外国人のお客様もいて、混んでいました。

写真とは具が違いましたが、たぶんその日の仕入れによって変わるのだと思います。

S様奥様と私は海鮮丼、S様と夫は贅沢幸福丼を頼みました。

酢飯の味も丁度良く、美味しかったです。

遅くなりましたが、先週親戚のY様から頂いた飛騨牛のステーキを載せます。

さすがに美味しかったです。

刺身こんにゃくも手作りの物を知り合いのおばあちゃんから頂きました。

これも大好物です。美味しかったです。

東京ドーム

本日友人夫妻と4人で東京ドームに来ています。

電子チケットで、ここに来るまでどこの席かわからなかったのですが、アリーナ席のほぼ真ん中、8列目、こんないい席でのライブは初めてです。嬉しい!

ジャズ~ラーメン

昨日は東京からまっすぐ帰宅せず、長野市の芸術館(長野市役所)で「ジャズ・フェスティバル2022」を聴きました。

長野市芸術館ジャズ・フェスティバル2022

その中でも特に「クリヤ・マコトクインテット」の演奏が素晴らしく、フュージョンに縁が無かった私でも鳥肌が立ちました。

クリヤ・マコト(ピアノ)
 納 浩一(ベース)
 大坂昌彦(ドラムス)
 エリック・ミヤシロ(トランペット)
 中川英二郎(トロンボーン)

 ジャズピアニスト、作編曲、サウンドプロデューサーなど幅広く活動し、近年はプロジェクト”アコースティック・ウエザーリポート”が大きな話題を呼ぶクリヤ・マコトが、日本のジャズ・フュージョン界の第一人者を集めたスペシャルクインテットで出演。

終わってから新幹線の発車時刻まで時間があったので、18時過ぎてすぐ近くのラーメン店「醤縁(しょうえん)」に入りました。

以前夫が1人で芸術館にコンサートに行った時に寄ったら、美味しかったそうなので。


先に食券を自販機で購入します。

夫は濃厚中華そば900円、私は初めてなのでスタンダードな中華そば860円にしました。

麺も自家製で、こだわりを感じさせる、飽きの来ない美味しいラーメンでした。

私の中華そばです。

夫の濃厚中華そばです。

さすが長野県です。こんな物が置いてありました。

七味唐辛子で有名な八幡屋礒五郎からラーメン七味なる物が出ているのですね。

さっそくかけて食べました。

ブラックペッパー、ホワイトペッパー中心に複雑な辛味があって美味しかったので、長野駅で1個と詰替え用1袋を購入しました。

食べ終わって芸術館に戻り、タクシーを呼んで待っていたらなんとコンサートに出演されていた方々のお帰りに遭遇出来ました。

最初は1組目、2組目に出られた カイ・ぺティート氏が車で出たところ、手を振って見送りしました。

その後スーツケースをガラガラと引いた2人連れ。

「あれ?今の人たちって、 トロンボーン奏者の中川英二郎氏とドラム奏者の
大坂昌彦氏だったような・・・」

マスクをされているので確信を持てずに見送りました。

まさか歩いているわけがないと思い込みもありました。

そのあとトランペット奏者の エリック・ミヤシロ氏がやはりスーツケースを持って歩いて来られました。この方は絶対間違えない風貌をされています(笑)。

思わず声をかけた夫。二人で褒めちぎりました。

喜んでくださって良かったです。気さくな方でした。

夫と「いやあ、駅まで行かずにここでラーメン食べて正解だったね!」

と感動しました。

せっかく長野に行ったのに善光寺御開帳はスルー、の夫婦でした(笑)。

達郎~串亭~長野

達郎ライブは3年ぶり、やっぱり達郎はいい!

6/22リリースのニューアルバムを予約した人だけもらえる色紙を夫がゲットしました。

夫は初回生産限定盤のみつくCDが欲しかったようです。

夫の同級生がおかみの居酒屋「串亭」はおすすめです。

八王子市の隠れ家的存在のようで、カウンターには常連客と思われる方が座られ、個室には何組もの家族連れがいらっしゃいました。

料理もお酒もすべて美味しかったです。

妙高市出身のおかみのいる居酒屋、八王子に行かれた時にはぜひお立ち寄りください。

八王子「串亭」のHP

いただいた料理、お酒の写真です。

串焼きの写真は撮り忘れました。

本日のおすすめです。

大好きなねぎの酢味噌和えがあり、もちろんお願いしました。

夫も気に入ったようです。

お造りはすずき、のどぐろ、うに、しめ鯖、まぐろ、どれも美味しくてうっとり・・・

ここで板さんに質問。

実は大葉、みょうが、紫蘇の穂など刺身についている野菜は全部食べてきましたが、花が分からなくて・・・つまり食べられるのか?というか最初から食べられないものを同じ皿に飾り付けはしないだろうと思っていました。

やっと聞く機会があり、返事はやはり食べられるのだそうです。

だから食べました。

お皿には何も残っていなかった。これが私の目指す食事です(笑)。

お酒は久しぶりに新潟県の酒蔵ではないものを吞みました。美味しかった。

普段は焼酎ですが、こんなに美味しい和食にはやっぱり日本酒です。

おすすめの中から生カキの食べ比べです。夫と1個ずつ食べました。

これは絶対家では出来ないメニューなので、行く前からあったら頼もうと決めていました。美味しかった、幸せです。

これもおすすめメニューの中から鮎の塩焼きです。

これは半分にして頭の方を私が食べました。

私は魚は骨も頭も残さずに全部食べることをモットーにしています。

もちろん全部いただきました。魚の頭って美味しいんです。

八王子のホテルで宿泊した後、今日は長野市でジャズコンサートでした。

ここでも凄いことがあったのですが、それについては後日アップします。

山下達郎PERFORMANCE2022

今日は夫とJ:COMホール八王子に来ています。

山下達郎の3年ぶり全国ツアーの初日です。

このホールは八王子駅のすぐ隣りにあり、いい場所です。

ものすごく楽しみです。

終わったら夫の同級生がやっている居酒屋に行く予定です。つまり八王子で一泊します。


一人夕飯

昨日は夫がピアニスト清塚信也氏のコンサートで上田市に行っていました。

知り合いの方から行けないからととチケットを譲っていただいたのです。

早めに出て刀屋でそばを食べ(8人も並んでいたそうです)、みすゞ飴本舗飯島商店で冬季限定の三宝柑を購入し、準備は万端。コンサートもとても良かったようです。

さて私は一人夕飯。

朝から下味をつけておいた豚レバーでニンニクたっぷりのニラレバ炒めをメインに、大根、人参、柚子皮の酢の物、冷や奴に残り物の鯖缶を足して薬味たっぷりで食べました。もちろん焼酎片手にです(笑)。

いつも一人では寂しいですが、たまには一人もいいです。その後はクロスステッチをして過ごしました。

時効

もう時効かな?何事も無かったから載せちゃえ(笑)。

去年の暮れ、12月25日に葉加瀬太郎のコンサートに行って来ました。

会場は東京ガーデンシアター (江東区有明2丁目1)でした。

すばらしい会場でしたし、素晴らしい演奏でした。

「情熱大陸」は会場全体が一体になって盛り上がります。

生まれて初めてゆりかもめに乗れましたし、豊洲市場で海鮮丼も食べられました。

宿泊はJALホテル豊洲、朝食は夫が洋食、私が和食を選びました。

ホテルの従業員、コンビニの店員に外国人が多いことに驚きました。おのぼりさんあるあるです。

26日は築地を回り、お正月用品を購入し、その後東京スカイツリーの展望台に上がって来ました。

築地は毎年行きたいくらい良かったです。さすが歴史ある市場です。

1回では魅力を満喫できませんでした。写真はありません。

有名なガラス床です。

天気が良くて楽しい2日間でした。

昨日は鯖の醤油干しをねぎと一緒に焼きました。

やはり魚は大きい方が美味しいです。

脂がのっていて、すごく美味しかったです。

煮卵は夫が作っておいてくれました。

もやしは急きょ茹でて創味シャンタンと豆板醤で味付けしました。

山口百恵さんラストコンサート

1月30日にNHK総合で放送された山口百恵さんのラストコンサート、

『伝説のコンサート“山口百恵1980.10.05 日本武道館”』を録画しておき、先週末全部観ました。

素晴らしいコンサートだったのですね。

百恵さんの衣装替えの時間、今の技術なら過去の映像を流したりするのでしょうが、

40年以上前だからか、ただただ固定カメラで会場を撮影しているのを見て、

反って新鮮な印象を受けました。

あのマイクを置くシーンです。

2021020702

この後本当に40年以上も復帰せずに、普通のおばさんとしての生活を貫き通した百恵さんは凄いです。

昔私はファンで、自伝「蒼い時」も購入して読みましたが、誰かにあげたのか、今は手元にありません。

2021020703

それにしてもきれいですね。

まさしく、山口百恵さんは菩薩でした。

歌もうまかったです。このコンサートは消したくないですね。

2021020704

 

昨日は鮭の粕汁を堪能しました。

栃尾の油揚げにはねぎ入り納豆をはさんで焼きました。

ピーマンと竹輪の塩炒めは我が家のお別当の定番おかずでした。みんな好きです。

粕汁が苦手な夫には物足りないメニューだと気がつき、慌ててマカロニグラタンを1人前焼きました。

夫はクリーム系でもシチューやグラタンは好きなんです。

どういうパターンだと文句がでるのか、40年近く一緒にいて、未だよくは分かりません。

2021021001

 

 

 

エイバ・マックス

YouTubeの広告は普通スキップしますが、思わず聴き入って(見入って)しまったアメリカの歌手、エイバ・マックス。

2020071202

Kings and Queens(キングス& クイーンズ)という曲です。

見た目はレディーガガにそっくりな女性で、力強い歌声が魅力です。

なんといっても曲が素晴らしい!

普段洋楽は聴かない私でも、彼女の曲は全部聴きたいと思いました。

2020071201

Sweet But Psycho」( スウィート・バット・サイコ)

ちょっと衝撃的な曲ですが、中毒性があります。

2020071203

この他の曲も聴いてみたいと思っています。

 

 

 

新潟交響楽団定期演奏会

昨日は縁あって、新潟交響楽団の定期演奏会に行って来ました。

長男の仕事のお付き合いですが、音楽好きの夫が楽しみにしていました。

新潟市のりゅーとぴあコンサートホールで14時開演でした。

りゅーとぴあのコンサートホールは初めて入りましたが、素晴らしいホールでした。

2019070201 2019070202 2019070203

長男と私は知らない曲だったこともあり、途中で眠くなってしまいましたが、

夫は思っていたよりレベルが高かったと感動していました。

おまけに耳がいいので、

「あの人のフルート、あの人のホルンが上手い。

あの人のバイオリンはちょっと・・・今日の功労賞はあのホルンだ」

などという感想まで述べてました。

長男と私は???どうして聴き分けられるのか不思議でした。

そういえば昔子どもたちの中学時代の音楽祭でも

「アルトのあの子が上手い、テノールのあの子は絶対合唱部員だ」

などと言っていました。