新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

お弁当

最後の弁当

いよいよ今日が最後の弁当作りでした。

奮発してステーキを焼きました。

暗い中、畑でパセリを採ってきて、ガーリックライス。あとはじゃがいもの明太チーズ焼き、かぼちゃのサラダ、ブロッコリー、ミニトマト、塩麹漬け(なす、みょうが)です。スープポットの中身はトマトスープです。玉ねぎ、キャベツ、しめじ、ウインナーを使いました。味はどうかな?

2組しかないのは、時間がかかり過ぎて、早出の1人が取りに来た時に間に合わず、彼に1個渡したからです。

ここ2日間の夕飯です。
一昨日は蓮根、海老、小松菜、玉ねぎ、しめじの中華風炒めがメインでした。レンチンなすはいつもの香味野菜だれでなはく、かんずり酒盗を使いました。

昨日は私1人だったので、レバニラ炒めにしました。

地味な弁当

今日は地味な弁当になりました。メインは鯵のフライとイカのフライです。

ゴーヤチャンプルーは、生協で豆腐が欠品だったので栃尾の油揚げを使いました。なすと煮た麩は米粉を付けて揚げてから入れました。みょうがと玉ねぎを塩麹に漬けてみました。

スープポットの中身は豚汁です。具は豚肉、大根、じゃがいも、玉ねぎ、白菜です。

昨日は私の帰りがかなり遅くなったので、夫がホットプレート焼きの準備をしてくれていました。じゃがいもはなかなか焼けないので、一旦茹でてありました。

ゴーヤが意外と美味しかったです。

イワナ

昨日夕飯の準備をしようとしていたら、ご近所様から釣りたてのイワナをいただきました。塩を振って焼くだけまで処理してくださいました。

メニューはもちろん変更です。大きくて立派なイワナでした。私が大好きなので、夫が大きい方を譲ってくれました(笑)。幸せでした。

味付きレバーは畑のピーマン、赤ピーマン、キャベツ、キムチ漬けを足して炒めました。レンチンなすは、いつものたれ(ポン酢、ごま油、麺つゆ)と香味野菜をたっぷりかけました。

今日の弁当はオムライス。上沼恵美子さんのYou Tubeで、ケチャップライスの味付けにポン酢を入れると味が締まって美味しくなると言っておられたので、早速使いました。上沼さんはカレー粉も入れるそうですが、そこはやめておき、ケチャップとウスターソースだけにしました。あとはほりにしで味付けしました。味見しましたが、美味しく仕上がりました。

揚げ物はイカフライです。漬物を切らしたので、キムチを入れました。臭いかな?スープポットの中身は夕顔(頂き物)、なす、ツナのスープです。

更新が出来なかった

週末天気が悪くて外仕事が出来ず、こもってパソコンに向かっていました。

なかなか大変な作業だったので、ブログの更新が出来ずにいました。

今日の弁当は鯖の塩焼きがメインです。

天ぷらはなす、かぼちゃ、さつま芋、オクラ、椎茸、ゴーヤ、竹輪です。

後は長ねぎ入り卵焼きとコールスローサラダ、きゅうりの辛子漬けですが、この辛子漬けは塩が強かった・・・弁当だからいいか(笑)。

鶏そぼろは沢山作っておきます。カラカラに炒るせいか、日持ちします。

味噌汁の具は豆腐、わかめ、みょうがです。

週末の夕飯です。なすを消費したくて(まだまだ成ります)、大量のなすとひき肉、玉ねぎだけでカレーを作りました。

私は頂き物の岩の原ワインの深雪花。週末ですから(笑)。

チーズはカマンベールとブルーチーズが合体した物でした。美味しかったです。

チーズは夫も美味しいと言っていました。

昨日は乾麺のうどんの消費をしました。消費期限が迫っていたからです。

天ぷらは今日の弁当と同じです。但し弁当用は今朝揚げました。

ゆがみを治す

マガジンハウス社の雑誌「Tarzan」でこんな特集があり、購入しました。

さっそく今朝一部の動きをやってきたら、あら?腰が痛くない・・・不思議です。週末じっくり読んで、頑張っていろいろやろうと思います。

今日の弁当は豚肉の甘辛味噌炒めがメインです。生協の品で、野菜を足して炒めるだけです。

後はニギスのから揚げ、味玉、かぼちゃ煮、やみつきキャベツ、たくあんです。味噌汁の具はなめこ、豆腐、長ねぎです。

昨日もやる気が起きない夕飯づくり。冷しゃぶをメインに、キャベツ、人参、椎茸の卵炒め(中華味)を作っただけでした。

プチぷよ

今日の弁当のメインは焼き鳥にかんずりを付けました。

ご飯にかかっているのは、鯖の水煮で作ったそぼろです。生姜を効かせてあるので、日持ちします。

なすとウインナーはオリーブオイルとニンニクで炒め、ほりにしで味付けしました。後は春雨サラダ、ゴーヤチャンプルーなどですが、ミニトマトがおすすめです。先日石川種苗店で玉ねぎの苗を予約し、肥料を買った時に、プチぷよというミニトマトを量り売りしていました。値段は高めですが、皮が柔らかくて甘味が強くて、すごく美味しいのです。今まで知らなかった・・・

味噌汁の具はじゃがいもとわかめです。

昨日は我が家も焼き鳥でした。

レンチンなすの香味野菜たれかけは、名古屋で作ったら二男夫婦にも評判が良かったです。

初めての観戦

昨日は上越市のリージョンプラザ上越で、 プレシーズンゲーム上越大会「新潟アルビレックスBB vs 金沢武士団」 がありました。

新潟アルビレックスBBのHP

五十嵐圭氏のお母さんとはジャザサイズ仲間で、メンバーで結構な人数が観戦に行きました。

行って良かったです。バスケットボールの試合を生で見るのは初めてでしたが、興奮しました。最初は新潟がリードしていたのですが、途中で逆転されダメかと思いましたが、最後に追い上げ、85対81で勝ちました。

五十嵐君のファンですから、彼中心の撮影です。動画も撮りましたが、音が出るのでアップはやめておきます。

今日は祭日ですが、偶然私が弁当を作っている3人が休日井出勤なので、作りました。しかも3人とも現場には行かない(今は土曜日と祭日は現場がほぼ休みです)ので、海鮮丼にしました。会社の冷蔵庫で保管です。

海鮮は鯛、サーモン、まぐろ、ネギトロです。手作りガリも添えました。

おかずはねぎ入り卵焼き、さつまいものサラダ、たくあんです。

豚汁の具は豚バラ、大根、人参、じゃがいも、こんにゃく、ごぼう、玉ねぎ、なす、豆腐と野菜接種のため、具沢山にしました。

おにぎり弁当

今日はおにぎりにしました。具は明太子、鮭フレーク、ごま昆布(佃煮)です。

揚げ物はエビフライ、なすのフライ、ちくわの磯部揚げです。

いただき物のゴーヤでチャンプルー。豆腐、合いびき肉、かつお節を使いました。卵焼きは長ねぎ入り、味噌汁の具はなめこ、油揚げ、玉ねぎです。

昨日は夫が出かけていたので一人飯。一人の時はレバーでしょ(笑)。

生協のローストレバーにゴーヤともやしと酢を足して炒めました。美味しかったです。

後は冷蔵庫にあった物を並べただけでした。

突っ込まれそう

今日の弁当は若い人には物足りないと思います。

娘に「年寄りの弁当じゃないんだから」

と突っ込まれそうです(笑)。

鰺の一夜干し、ゆで卵、おくらの胡麻和え、中華くらげときゅうり、しめじのペペロンチーノ風炒め、いぶりがっこですから、ホントに年寄り向きです。

味噌汁の具はじゃがいも、人参、ごぼう、油揚げです。

冷蔵庫、野菜室、冷凍庫をスッキリさせるために買い物に行かずに作ったということもこうなった理由の一つです。

昨日はカツオのたたきをたくさんの野菜と一緒にサラダ風にして食べました。

天ぷらはなすと舞茸だけです。舞茸の天ぷらって美味しいですよね。きのこの中で一番天ぷらに合うと思います。夫は醤油、私は抹茶塩で食べました。

夫がちびくろちゃん(電子レンジ用炊飯器)で2合ご飯を炊いてくれました。

弁当再開

先週の金曜日は名古屋にいたので、弁当は作らず。今日再開しました。

鶏もも肉のから揚げは二度揚げしたら、色が濃くなりました。

ジャーマンポテトの味付けは「ほりにし」(アウトドアスパイス)のみでした。マジカルスパイスが無くなってしまい、急きょ代わりに購入した物でした。

卵焼きには畑のピーマンを刻んで入れました。

味噌汁の具はキャベツ、玉ねぎ、わかめです。

昨日の夕飯です。3品の内2品は今日の弁当の予行演習でした。

メインは揚げさばの南蛮漬けでした。