新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

お弁当

お弁当

8月31日(月)のお弁当

2015090201

蓮根の海老しんじょはさみ揚げ(生協)

厚揚げとしめじの煮物

アスパラとハムの塩コショウ炒め

かぼちゃサラダ(かぼちゃ、ハム、きゅうり、玉ねぎ)

ミニトマト

 

9月1日(火)のお弁当

2019090202

三色丼 炒り卵、鮭フレーク、鶏そぼろ(生協)、仕切りにゆでアスパラ

海老フライ(生協)

フライドポテト&ケチャップ

ミニトマト

 

ここのところずーっと降っている雨のせいで、洗濯物が乾きません。

今週金曜日まで雨の予報です。

夏降らなかった分でしょうか・・・

 

おそらく今夏最後の冷たい麺

今日のお弁当です。

おそらく冷たい麺は今夏最後でしょう。

2015082801

冷やしうどん

具は

錦糸卵

豚肉、なす、玉ねぎの中華風炒め(オイスターソース、豆板醤、ウエイパー)

ゆでオクラ

かつお節、ごま、刻み海苔

スープポットに麺つゆ&氷

凍らせたこんにゃくゼリー

 

今日は午後3時から会社の納涼会です。

朝から買い出し、準備で忙しくなります。

料理家・野上優佳子氏

マツコの知らない世界5月12日放送の「お弁当の世界」に出演された

料理家、野上優佳子氏のHPで数々のお弁当が紹介されています。

野上優佳子氏のHP(リンク貼りがなぜか復活しました)

その中で「我が家ののりたまは、海苔と炒り卵の混ぜ御飯。そのまんまです。」

というお弁当がありました。

美味しそうだったので真似してみました。

ただし、ご飯に乗せただけ、混ぜていません。

2015082701

今日のお弁当

ご飯&炒り卵、醤油に漬けた海苔

海老フライ(初めて登場!生協の冷食です)

ハムステーキ

オクラのおかか、麺つゆ和え

炒り鶏(鶏もも肉、ごぼう、蓮根、こんにゃく、人参、椎茸)

ミニトマト

こんにゃくゼリー(冷凍)

今日のお弁当

2015082601

いなり寿司

友達にあげる分も考えて(笑)多めに作りました。

中の寿司飯は手前のお皿(ひじき、人参、椎茸、しめじ)

ポテトサラダ

トマト

いなり寿司の味付油揚げは生協で注文しました。

普段は自分で作りますが、味がなかなか定まりません。

理由の一つに、我が家が砂糖、みりんをあまり使わないことがあげられます。

甘い味付けが大の苦手の夫(私もそうですが、夫ほどではありません)と

30年以上暮らしているので、当然砂糖の消費量は減ります。

砂糖を沢山入れることに抵抗を感じるのです。

ですが、甘めの方が美味しい料理もあります。

このいなり寿司の油揚げもそうです。

私が作ると、どうしても一味足りなくなってしまうので、今回は生協に助けてもらいました。

中の寿司飯は甘さ控えめです。

 

お盆にBBQで焼き肉のたれを手作りした時も、

砂糖を控えたら美味しかったけれどしょっぱかった

私としてはかなりの砂糖の量だと思ったのですが・・・

と言うことは、市販のたれはかなりの砂糖が入っていることになります。

なるべく塩コショウだけで食べた方が体にはいいかも・・・

お弁当

8月24日(月)

2015082501

秋刀魚の蒲焼き丼(三つ葉も)

出汁巻き卵

ウインナー&ケチャップ

ゆでアスパラ&マヨネーズ

ミニトマト

京都の和菓子(頂き物)

 

8月25日(火)

2015082502

ご飯&鮭フレーク

ピーマン、なす、ハムの味噌炒め

いんげんと人参の豚バラ肉巻き

ゆで卵

中華くらげ、きゅうり、もやしの酢の物

マスクメロン

ふれあいフェア2日目そしてお弁当

今日はふれあいフェア2日目です。

今日も一日頑張ります!

 

お弁当も紹介します。

8月20日(木)

2015082301

「手軽に食べられるメニューで」というリクエストに応えて(?)

たこ焼き&ソース&マヨネーズ&青海苔

たこ焼きは生協の冷食です(メーカーはカトキチ)。

スープポットにトマトスープ

(鶏手羽先、トマト、かぼちゃ、なす、玉ねぎ、コンソメ、鶏ガラスープ、塩コショウ)

バナナ

 

8月21日(金)

2015082302

豚肉、白滝、ごぼう、玉ねぎのすき焼き風丼

コーンのマヨネーズ炒め(塩コショウ)※冷凍コーンではありません、もぎたてです。

ピーマンのおかか炒め(味付けは白だし)

マスクメロン(頂き物)

今週前半のお弁当

8月17日(月)

2015081901

ご飯&ゆかり

カキフライ(生協の冷凍食品)

出汁巻き卵

ピーマン、ハムのコンソメ炒め

なすとシーチキンのあんかけ煮

竹輪のきゅうり詰め

ミニトマト

バナナ

 

7月に生協の組合員になり、8月から品物を注文し始めました。

専業主婦をしていた頃は注文していたのですが、共同購入が不可能になり、

組合員をやめていました。

再開した理由は後日説明したいと思います。

 

8月18日(火)

2015081902

赤飯(地元高柳のお祭りなので、母が作ってくれました)

焼き塩鮭

竹輪の磯部揚げ

ササミのチーズ、青じそ挟み揚げ(生協)

かぼちゃの白だし、バター煮

揚げ茄子のポン酢和え

ミニトマト

みかん

 

8月19日(水)

2015081903

生協のコッペパン

具①ゆで卵&塩コショウ&マヨネーズ&きゅうり

②ロングウインナー&サラダ菜&ケチャップ&マヨネーズ

③ササミのチーズ、青じそ挟み揚げ(生協)&サラダ菜&ソース&マヨネーズ

④ミートローフ&トマト&ケチャップ&マヨネーズ

野菜ジュース

 

普段冷凍食品はほとんど買うことが無いのですが、生協の冷食は

化学調味料を使っていなくて美味しい物が多いのです。

 

牛丼

2015080701

今日のお弁当は牛丼です。

玉ねぎの他にナスも入れました。かさ増し?(笑)

我が家の紅ショウガは夫作です。

夫の好物なのですが、私は作りません(笑)。市販の物はまずいそうです。

ゆでアスパラ&マヨネーズ

ミニトマト

みかん

ここのところ丼や麺の一発弁当が続いています。

毎日お弁当をアップしているブロガーのブログをいくつか見させていただいていて、

その中のお一人が

「こんなに暑い日が続くと、高校生の息子の弁当は、ガーッと食べられる丼が一番です。」

と書いておられました。

確かにそうだと思い、今週は何も考えず(笑)にかきこむことが出来るメニューにしました。

明日から10日間ほどお弁当は休みです。

休めるかというと、その間は自分の子供たちが帰省するので、母には休みがありません。

正月から来ていない二男には、特に集中的に好きな物を食べさせてあげたいと思います。

ちょっと変わった天津丼

今日のお弁当はちょっと変わった天津丼にしました。

2015080601

卵にかにかま、生姜の千切り、塩を混ぜて半熟に焼き、ご飯に乗せます。

餡にも生姜、玉ねぎ、トマトを混ぜました。

餡の味付けは醤油、酢、砂糖、味覇(ウェイパー)、鶏ガラスープの素、塩、片栗粉です。

なす、ピーマン、ベーコンも味覇(ウェイパー)と塩コショウで中華風に炒めました。

デザートはみかん。

変わり天津丼は自信が無かったので、ブログにアップすることを迷いましたが、

本人に感想を聞いたら「美味しかった」の返事をもらったので、アップすることにしました。

お弁当

毎日暑い日が続いています。

こんな暑さの中でオリンピックが出来るのか、心配です。

(いきなり何?ですよね。でも、1964年の東京オリンピック(10月10日開会式)

の時より確実に平均気温が上がっている上、夏に行われますから・・・

 

8月4日(火)のお弁当

2015080501

おにぎり(具は鮭フレーク、おかか&塩昆布)

揚げキスのポン酢和え

出汁巻き卵

牛蒡と人参の味噌きんぴら(白ゴマも)

ピーマンと焼き豚のバター炒め(カレー味)

ミニトマト

こんにゃくゼリー(冷凍)

 

8月5日(水)のお弁当

2015080502

冷やしうどん(スープポットに麺つゆと氷)

具はゆで鶏むね肉、きゅうり、揚げ茄子、錦糸卵、白ゴマ、かつお節、刻み海苔

かぼちゃのバター、白だし煮