新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

お弁当

今まで通り

昨日は大切なお知らせをさせていただきましたが、9月30まで可能な限り、今まで通りブログをアップしたいと思っています。

その後は、2013年まで使っていたFC2のブログに戻り、普通のおばさんとしてブログを更新していきたいと考えています。興味のある方はそちらもご覧ください。

移転先:FC2ブログ「雪国在住のかあちゃんの雑記」

今日の弁当は揚げ物三昧です。1人具合が悪くて休んだので、2個です。

揚げ物はエビフライ(市販品)、はんぺんフライ、ちくわの磯部揚げです。

たくあんはいぶりがっこで、味噌汁の具は麩と長ねぎです。

いつの夕飯だかわからなくなりましたが、ためていた物を載せます。

明日からしばらくブログをアップ出来ない環境に置かれますので、載せちゃいます。

さんまがとにかく美味しかったです。

またアラジン

一昨日土曜日の夕飯にまたアラジンのミニグリラーを出して焼き肉にしました。

たれが終わっていたので、仕事が終わってから慌てて作りました。あとは野菜を切るだけなので楽ちんです。

夫側が豚ロース、私側が鶏ささみです。少し味見もしましたが。

チンしておいたかぼちゃが美味しかったです。

昨日の夕飯は後日載せます。

今日の弁当は根菜と舞茸の炊き込みご飯にしました。

残った鶏ささみを塩麹に漬けておいたので、米粉をつけて揚げました。鶏軟骨のから揚げも冷凍庫に残っていた物です。

味玉は娘に教えてもらった酢入りレシピで。夏向きです。昨日の夜漬けておきました。味噌汁の具はなすと油揚げです。煮物、漬物にも使い、なすのオンパレードでした。

みりん漬けは焦げやすい

今日の弁当のメインは鯖のみりん漬けを焼きました。やっぱり焦げた・・・

かぼちゃは煮崩れ防止に、ちゃんと面取りをしてから煮ました。

なすはまだまだ採れます。いんげんと油揚げと一緒に煮ました。

ごぼうサラダにはツナ、人参を入れました。

ご飯の上にはわかめふりかけ。なすの浅漬けはうまく出来ました。

味噌汁の具はなめこ、豆腐、長ねぎ、みょうがです。

昨日は生協の冷凍餃子で水餃子にしました。美味しかった!

料理研究家の井上かなえさんがブログで進めていた「貝印の千切り器(スライサー」を購入したので、嬉しくて人参を千切りにしました。キャロットラペか人参のしりしりにしようと思っていましたが、急きょきゅうりと玉ねぎを足して、コールスロー風に味付けしました。と言っても、マヨネーズ抜きですが。

レンチンなすはまた花椒を使った香味だれをかけました。好評なので。

たくさん頂いて来ました

昨日は会合があり、懇親会で出たオードブルが余り、たくさん頂いて来ました。

「お弁当を作っている」と言ったからでしょう。あれもこれもと色々袋に入れてくださいました。つくね、蓮根のフライ、揚げ鮭などです。

作った物はあぶたま煮と椎茸のチーズ乗せ焼きくらいです。野菜が少ないので、味噌汁にじゃがいもと玉ねぎ、わかめを入れました。今日は楽ちんでした。

豚丼

今日の弁当は豚丼でした。

夫が作った紅生姜も乗せました。

じゃがいもを掘った時の小芋がまだあったので、濃い目の味付けで炒め煮にしました。ブロッコリーはおかか和えです。サラダはお盆に娘が持ってきてくれたささみの燻製ときゅうりです。

味噌汁の具は豆腐、長ねぎ、みょうが、わかめにしました。

昨日は日曜日で時間があったので、新しい料理2品に挑戦しました。

まずは無調整の豆乳400ccを温めてゼラチン5gを溶かし、ガラスの器に入れて冷蔵庫で冷やしておきました。簡単豆腐の出来上がりです。みょうがと青じそを薬味にしましたが、豆腐が美味しかったので、1個残っていた物には醤油だけかけて、シンプルに食べました。夫と半分こしました。

もう1品は、いつものレンチンなすにかけたたれが初めて作った物でした。長ねぎ、生姜はみじん切り、醤油、砂糖、酢、ごま油に花椒も入れます。ピリッと締まってとても美味しくなりました。

イチコスーパーに小鯵があったので、二度揚げし、久しぶりに南蛮漬けを作りました。これは夫が大喜びしていました。

オムそば飯

今日の弁当はオムそば飯です。初めて作りました。オムそばだと腹持ちが悪いかと思い、ご飯を多めにしました。ちょっと味が薄かったかもしれません。

ミニトマトと玉ねぎの甘酢漬けは口の中がさっぱりするので、私が大好きです。

早く漬けるために、甘酢を煮立たせてから漬けました。

味噌汁の具は定番中の定番、豆腐、わかめ、長ねぎです。

昨日の夕飯はいつもの納豆乗せネギトロ丼でした。

なすとピーマンはまだまだ収穫できるので、使い道を考えなければなりません。昨日は味噌炒めにしました。

樹熟トマト

昨日も夫はカレーを食べました。好物なので飽きないみたいです。

生協配達日前日(前々日でした。1日勘違い)なので、なるべく冷蔵庫を一掃するべく、他のメニューを決めました。キムチ納豆(納豆の消費)、マカロニサラダ(ピーマンとハムの消費、玉ねぎも)、あとはトマトを切っただけでした。このトマトは「樹熟」と書いてあったので、イチコで購入しました。確かに味が濃くて美味しかったです。

今日の弁当のメインは鮭の塩麹漬けです。

ゆで卵はブロッコリーと一緒にサラダにしようと思っていたら、ブロッコリーがダメになっていました。ミートボール風はつくねの照り焼きです。

味噌汁の具は揚げなす(揚げると美味しい)、オクラ、長ねぎ、溶き卵です。

味噌漬けは大根、なす、きゅうり。出来合いですが、美味しかったです。

今日から仕事

ほとんどの会社が、今日から業務再開だと思います。

弁当作りも再開です。

今日は4色丼。鶏そぼろ(孫たちが好きなので作りました)、炒り卵、鮭フレーク、小松菜のおひたしです。

切り干し大根の煮物と沢庵で、大根がかぶりました。

鶏軟骨のから揚げはコリコリして美味しいですが、嫌いな人がいるかもしれません。

味噌汁の具はじゃがいも、玉ねぎ、わかめです。

一昨日の夕飯は、お盆の残り物のオンパレードでした。

枝豆、なすとトマトのグラタン、鶏レバーのケチャップ煮、なすと油揚げと椎茸の煮物、鶏皮ポン酢、レンチンなすの薬味がけなどです。

作ったのは竹輪きゅうり、ピーマンとハム炒めだけでした。

昨日もやる気が出なくて、簡単に済ませました。

メインはスライス玉ねぎときゅうりに鯖缶を乗せ、ポン酢をかけただけの料理でした。

お盆です

13日から長男と娘一家が来て、母も一緒に墓参りをし、手巻き寿司と蟹三昧でした。長男が大量に蟹を買ってきてくれました。写真はありません。

今日は娘夫婦がどちらも仕事で、昨日孫たちを置いていきました。5本川で寝たので、夫婦そろって寝不足気味です。

長男は今日昼を食べて戻り、今は夫が孫たちを連れてクレヨンしんちゃんの映画を見に行っています。その間にカレーとコールスローサラダを作りました。

昨日は大量の鶏唐揚げ、さつまいものサラダなどを作りました。

3食作るのはなかなか大変なので、昨日の朝はみんなでコメダ珈琲へGO!

コメダはコーヒーだけでなく、何を食べても美味しいので、孫たちも大喜びでした。シロノワールも味見させてもらいました。美味しかったです。

13日の弁当はのり弁でした。お盆の写真が無いので、弁当を載せます。

白身魚のフライの代わりに鯵フライ、きんぴらごぼうの代わりにごぼうサラダにしました。スープポットを回収できないと思い、代わりにバナナにしました。

12日の夕飯です。

ポークソテーに鶏レバーのケチャップ煮、クジラ汁、蛋白質たっぷりの夕飯でした。マッシュポテトより粉ふき芋の方が好きなので、作りました。

3時間

昨日の日曜日に夫と映画「国宝」を観てきました。

何人かの知り合いの方からも薦められていました。

国宝公式サイト

内容は公式サイトを見て、読んでいただければいいのですが、3時間の大作なので、終わったら2人ともお尻が痛くなり、疲れました。でも感動しました。本物の歌舞伎を鑑賞したくなりました。薦めてくれた男性も同じことを言っておられました。


今日の弁当はロコモコ丼でした。ハンバーグは全員170gでした。初めて挑戦したメニューです。味はどうかな?

とうもろこしはいただき物です。10本もいただきました。高原で採れた物だそうで、甘くて美味しいとうもろこしです。S様、ありがとうございました。

味噌汁の具はなめこ、なす、ほうれん草です。今日スープにすればよかったのに・・・