新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

お弁当

早すぎる

昨日は午前中夫が知人のお父様の葬儀に参列、夕方夫婦で友人の通夜に参列でした。

私たち夫婦共通の友人男性が69歳で亡くなってしまいました。早すぎました。辛い闘病生活を送っていたことは知っていましたが、自宅で息を引き取ったというのが、せめてもの救いです。

去年ひょっこり自宅へ顔を出してくれたのが最後になってしまいました。

実は亡くなった日が私の誕生日で、夫がその日「どうしているかなあ、顔を出そうかなあ」と思ったのだそうです。不思議です。ご冥福をお祈り申し上げます。

今日の弁当です。わらびは昨日のうちに灰汁出しをしておきました。

手作りチャーシューの消費の為、メンマと一緒に入れました。このメンマは出来合いですが、太くて美味しいのです。

もやし、人参、きゅうりのナムルと切り干し大根煮は前日作っておきました。

それぞれの反応

弁当への反応が面白いので紹介します。

40代後半の男「鯖、美味かったです」

20代の男「さやいんげん(スナップエンドウですが)と卵が美味しかったです」

彼は確かおばあちゃん子です。初日の煮物も美味しかったそうです。

最後に夫「竹輪の天ぷらが一番美味かった」そうです。皆が気に入ることはまずありませんが、日々頑張ります。

昨日の私の夕食です。

ビールがメインでした(笑)。

アダルトな弁当

今日は焼き塩鯖がメイン。見た目もアダルトな(笑)弁当になりました。

副菜はきんぴらごぼう、スナップエンドウと玉ねぎの玉子とじ、蕪ときゅうりの塩麴漬け。夫と私も残ったおかずを弁当にしています。私たち老人組はそこまでで十分ですが、さすがに若い男性は物足りないはずなので、急きょさつま芋と竹輪を揚げました。肉類が一切入っていないので、やっぱり物足りないかもしれません。許してもらいます。

弁当作り再開

10年ほど前まで独身従業員の弁当を1~2個作っていましたが、最近は忙しいという理由をつけてやめていました。

ここのところ思うことがあり(彼らが食べている昼食の中身がだんだん心配になってきた)、今日から再開しました。以前のように毎日だとプレッシャーがかかりますし、無理すると続かない年頃です(笑)。1日置きに作ることにしました。もちろん代金はもらいます。商売ではないので、儲ける気はないですが・・・

今日は初日なのでまずはトンカツにしました。久しぶりに4時に起きました。

煮物は昨日のうちに煮て冷蔵庫に入れておき、朝もう一度煮ました。

紙の仕切りの中身はきゅうりとなすの塩麹漬けを千切り生姜で和えました。

とにかく野菜を食べさせたい一心のメニューです。

さて、いつまで続くかな(笑)?飽きっぽい性格なので・・・

今度は蕎麦

昨日は昼間から蕎麦を食べたくて、帰ってから乾麺を茹でました。

その前に天ぷらを揚げなければいけません。ある物だけ揚げました。

さつまいも、蓮根、ごぼう、エリンギ、椎茸、菜の花、そして魚肉ソーセージです。

竹輪の替わりに揚げました。前々日、魚肉ソーセージを炒めて醤油をたらしたものを夕飯に出したら、夫が「懐かしい」と感激していました。お弁当に入っているとテンションが上がったおふくろの味だと昔聞いていたのを思い出しました。

私の従妹はソース味だったそうです。我が家は・・・お弁当に入っていた記憶がありません。そもそも母が作ってくれたお弁当の記憶があまりないのです。

蕎麦と天ぷらは久しぶりでとても美味しかったです。食欲が今ひとつの夫も喜んでたくさん食べていました。たまにはいいですね。

ちょっとおしゃれに

昨日は会合があって家で夕飯を食べなかったので、少し前に会社に持参した昼食を載せます。

プランタニエールのバゲットにウインナー、卵サンドの具、サラダを籠に詰めました。何でもないランチですが、食べることが一番の楽しみなのでちょっとおしゃれにしてみました。

スープはトマトスープです。

弁当

昨日は会合があって折詰弁当がつきました。

時間が無くて車で行ったのでアルコールは無し。

皆さんに「どうしたの?」と驚かれました(笑)。

二次会も誘われましたが夫が留守で愛犬コロ助にご飯をあげなくてはいけなかったので、丁重にお断りしました。

折詰はかねこやでした。美味しかったです。特に魚が・・・魚屋ですから。

今日のお昼はまた一発弁当です。

サーモンのクリームパスタです。

バターでサーモン、舞茸、玉ねぎ、ほうれん草を炒め、マジカルスパイスと小麦粉を振って牛乳を入れ、茹でたペンネに混ぜただけです。

牛乳を消費したくて作りました。お昼が楽しみです。

真っ赤なトマトのスープは生協で購入しました。

申し訳ありませんでした

このブログの読者の皆様、昨日は閲覧できなくて迷惑をおかけいたしました。

何とか復旧しました。このまま更新できなかったらどうしようかと切なかったです。

写真が溜まっています。

まずは最近購入した弁当箱と箸箱、スプーンも入れられます。もっとかわいい箸がついていたのですが、滑って食べにくいので、元々あった滑り止めがついた箸に替えました。

中身は焼きそばです。最近は弁当の為に魚を焼いて卵焼きを作って、ブロッコリーを茹でてという工程が面倒なので、一発弁当が多いです。

弁当箱が可愛いとテンションが上がります。

一昨日の夕飯はウドご飯とウド汁。

ウドご飯はウドとツナを麺つゆで煮詰めて暖かいご飯にまぶしただけです。

ウド汁はじゃがいも、玉ねぎを入れましたが、途中で工程が分かれます。

夫の汁は卵、私の汁は酒粕を入れます。見た目は似ていますが、非なるものです。ご飯も汁も美味しかったので、2人ともお代わりをしてしまいました。食べ過ぎ注意報です。

鮭はおのやの塩麹焼きを温めただけです。

わさび菜は蒲鉾と炒めて白だしで味付けしました。

昨日の夕飯は夫が畑の草取りで疲れたという報告があったので、急きょかねこやで買い物をしました。

どちらも疲れていたので、鰺のたたきも甲イカの刺身も白エビのかき揚げもお皿に移さずにパックのまま出しました。洗い物が少なく済みます。

さすがかねこや、どれも美味しかったです。

こごめは茹でただけ、マヨネーズと醤油をつけて食べました。

畑で採ったとう菜は珍しくからし和えにしました。

チューブのからしとめんつゆを混ぜただけです。簡単です。

後は残り物です。

ごほうび

昨日は年に1回の健康診断で、いろいろな結果が出るのはは1か月くらいかかるのですが、体重が去年より2kg減っていました。たった2kg でもなんだか嬉しくなり、妙高検診室を出てからそのままピアレマートに入り、のり弁を買ってしまいました。自分に甘いのです。

ピアレマートのお弁当は美味しいし、種類が豊富となかなか評判がいいのです。と言っても私は鮭弁当しかかったことがありませんが。それもいつだったか覚えていないほど久しぶりです。

鯵フライ1枚、コロッケ半分、竹輪の磯部揚げが乗っていました。

のり弁て理由はわかりませんが、嬉しくなります。

しかし揚げ物3種はやっぱりきつかった・・・午後は胸やけでした。

でも夕飯は串カツでした。この串カツはあっさりしていて美味しいのですが、昼がカロリー過多だったのでちょっと控えめに食べました。黒っぽいのは味噌だれです。今回は味噌だれを付けました。コールスローは夫作、美味しかったです。

一昨日納豆に入れた長ねぎが余っていたので、ねぎ入り卵焼きを作りました。

味付けは白だしとマヨネーズ。マヨネーズを入れるとふんわりと仕上がると聞いたので。

太もずくと焼きおにぎりは生協です。この焼きおにぎりは美味しかったです。

弁当も色々

昨日はお昼にかけて会議があり、弁当をどこに頼むか相談した結果、白山町で旅館をやっている秋田屋さんの500円弁当になりました。

評判がいいとは聞いていましたが、私は初めて食べました。

5個以上だと配達もしてくださいます。

昔からの秋田屋名物、焼きおにぎりは相変わらずの美味しさでした。

おかずも全て手作りで、どれも美味しくてこれで500円はありがたいと思います。特に春雨とひじきの和え物がさっぱりしていて美味しかったです。

秋田屋のInstagram

昨日は夫が会合で私一人の夕飯はあり物を並べました。

鶏レバーと野菜のオイスターソース&ケチャップ煮だけは作りました。

鶏レバーを解凍してあったからです。