新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

お弁当

こだわらずに生きる

何だか大層な題ですが、食べ物の話です。

ここのところ中年太りで切ない状態ですが、脂肪をなるべく摂らないようにと

昼は毎日のように蕎麦をゆでて食べていましたが、だんだん飽きてきて、

サンライズやほっともっとのお弁当を買ったり、サンドイッチを作ったり

していました。

しかし、お弁当を500円出して買う時に

「もったいないな。作れば半分以下で済むのに・・・」

と思ってしまいます。

で、昨日は久しぶりにお弁当を作りました。

2017042301

夫の分です。

酒粕と味噌につけておいた鮭を焼き、長ネギ入り卵焼き、しめじと人参の煮物、

小女子の佃煮、紅生姜とごくシンプルに作りました。

こんな物でも、久しぶりだったせいか、喜んでしました。

私の分はご飯が玄米で、紅生姜は無し(塩分摂りすぎ防止です)。

 

炭水化物(糖質)を摂らないとか、脂質を摂らないとか、

変なこだわりはもういいや(笑)!

「今日は朝ご飯を炊いたからお弁当を作ろう」とか、

「今日はパン焼いたから、サンドイッチにしよう」とか、

「今日は蕎麦食べたいから茹でよう」とか、

「今日は何もしたくないから、おにぎりとカップ麺買おう」

と、その日その日の気分で臨機応変に生きていこう(大げさ!)と思いました。

 

 

サンライズのお弁当

今日は六十市でした。

昔から旧新井の朝日町の市は六と十のつく日に催され、

月最後の十の日は月末になると決まっています。

2月は28日か29日ということです。

市に出る魚屋さんの魚が美味しいんです。

娘たちが来るので、鮭を買い、ついでに地元のスーパーマーケット、

サンライズでお弁当を購入しました。

私たち夫婦は、ほぼ毎日蕎麦の乾麺をゆでて食べていますが、

今朝夫が、

「今日は蕎麦いやだ!違うものがいい」

と言ったので、お弁当にしました。

(最近自分でお弁当を作るのがすっかり面倒になりました)

サンライズはオードブルやお弁当が美味しいと評判で、

日替わり弁当は地元矢代産の米を使っているので、さめても美味しいんです。

5種類ほど写真を撮って、夫に

「どれがいい?」

とラインで聞いてから買いました。

写真は私が買った鮭弁当です。

日替わり弁当は全て380円(税込み410円)です。

2017033101

おかずは鮭、シュウマイ、ポテトサラダ、豆入りひじき煮、昆布巻、しば漬け、レタスでした。

出来合いのおかず独特の甘い味だったり、化学調味料が強かったりすることがなく、

おいしいお弁当でした。

 

夫のトンカツ弁当はピンボケでごめんなさい。

こちらには竹輪の磯部揚げ、卵焼き、昆布煮、ポテトサラダなどが入っていたようです。

夫も美味しい(特にご飯が)と言っておりました。

2017033102

うれしいお土産

このブログをずーっと読んで(見て?)いただいている方はご存知かと思いますが、

私一昨年2月から去年の2月まで1年間近所の高校生男子の弁当を作っていました。

彼が大学生になってから早1年が経とうとしています。

嬉しいことに、ゴールデンウイークや夏休みに帰省した時に顔を出してくれます。

今回は春休みということで、一昨日お土産持参で来てくれました。

”お土産なんかいらないから。元気な姿だけ見せてくれればいいから!”

と言っても毎回買ってきてくれます。

”彼女できた?”などとおばさんは、答えにくい踏み込んだ質問もします(笑)。

楽しいひと時でした。

2017031001 2017031002

ひさしぶりのお弁当

今日は娘(長岡市在住)がこちら(上越市)の病院に妊婦の定期検診に来ました。

終わってから会社へ顔を出すので、お弁当を作ってほしいという要請に応えて、親子丼。

2016030802

蓋をするとこういう感じの、丼用弁当箱です。

普通にご飯とおかずを詰めても使えます。

ころっとしていて可愛いのですが、入れられる量が少なく、男子高校生の時は

使えなかった弁当箱です。

2016030801

最後のお弁当

2016022301

ご飯&ふりかけ

ハンバーグ

チーズ、玉ねぎ入りオムレツ&ケチャップ

フライドポテト&ケチャップ

豆入りひじき煮

小松菜の海苔和え

おにぎり(具は鮭)夕方の小腹満たし用

プリン

 

最後はソースカツ丼にしようかと思ったのですが、

預かっていたお弁当箱を返さなくてはいけないので

普通のお弁当にしました。

トルティーヤ

いよいよ明日で高校生男子のお弁当が終わります。

その前にトルティーヤをリクエストされていましたが、

皮を焼くところから作らなくてはいけないので、断っていました。

上越市内のスーパー、パン屋さんを何軒か回り、探しましたが売っていない・・・

昨日イチコ新井店へ久しぶりに買い物に行ったら、あったのです。

2016022201

今日は完全に手抜きです。

イチコ製トルティーヤ2種

(牛肉、レタス、キャベツ、人参等)(ハム、チーズ、レタス、キャベツ、人参等)

飲むヨーグルト

写っていませんが、プリン

 

クリームシチュー

2016021801

今日のお弁当

フランスパンにバターを塗って焼きました(焼き過ぎた?)

スープジャーにクリームシチュー

(鶏むね肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、コーン、ブロッコリー)

キャベツとベーコンの炒め物

写っていませんが、みかん

清宮克幸氏講演会

2016021701

昨日は夕方6時から上越市のデュオ・セレッソで清宮克幸氏講演会があり、夫と二人で聴講しました。

日本生命長岡支社創設50周年の特別企画でした。

ラガーマンには有名な方ですが、去年の甲子園を沸かせた早稲田実業の清宮幸太郎の父としても

有名になりました。

もちろん元ラガーマンですが、監督として数々の輝かしい功績があります。

以下の紹介文はWikipediaから抜粋しました。

2001年早大ラグビー蹴球部の監督に就任し、関東大学対抗戦全勝優勝に導き、

2003年に13年ぶりに全国大学選手権優勝。

総合スポーツクラブ「ワセダクラブ」の建設や専務理事、ならびに「奥・井ノ上イラク子ども基金」発起人となる。

清宮監督は基金の名称に冠した故・奥克彦大使(参事官より2階級特進)を兄のように慕っており、

清宮監督時代の早稲田大学のスローガンである「アルティメット・クラッシュ」は奥によって名付けられたものである。

2005年、諸岡省吾組(主将)の下、監督就任後2度目の全国大学選手権優勝に導く。

2006年、佐々木隆道組にて連覇達成。優勝インタビューでは言葉を詰まらせる場面も。

さらに日本選手権2回戦では社会人の強豪トヨタ自動車ヴェルブリッツと対戦、

トーナメント制移行後初めて社会人上位チームを破った。

この年限りで中竹竜二に監督を譲って勇退、サントリーサンゴリアスの監督に就任した。

サントリー監督就任後、早速主将に山下大悟を抜擢したほか、佐々木隆道・青木佑輔の早大勢、

関東学院大学の主将をつとめた有賀剛らを補強した。

1シーズン目はトップリーグ2位、マイクロソフトカップ準優勝。

サントリー2シーズン目にマイクロソフトカップ優勝を果たした。

2010年2月、サントリー監督を辞任。

2011年2月、ヤマハ発動機ジュビロの監督に就任し、2015年2月28日、

第52回日本ラグビーフットボール選手権大会決勝においてサントリーを破り、初優勝を果たした。

 

講演の内容は、廃部寸前だったヤマハ発動機ジュビロをどうやって優勝に導いたかを

池井戸潤著「ルーズヴェルト・ゲーム」の内容を紹介し、類似性を指摘しながら

話されました。

後部入り口から入場された時に「さすがラガーマン」と感じました。

最前列に座って聴講していた現ラガーマン、元ラガーマンと共通することですが、

肩幅、体の厚み、首の太さが違います。

普通の体格の人の1.5倍はあります。

五郎丸もそうですが、とにかく男らしくてかっこいいんです。♥

 

今日のお弁当

2016021702

ご飯&岩海苔

紅鮭のマヨネーズ焼き

ゆで卵&ごま塩

かぼちゃ煮

ブロッコリー&マヨネーズ

竹輪のきゅうり詰め

ミニトマト

みかん

昨日1日でかなり雪が積もりました。

写真は、当社に置いてある型枠に積もった雪と駐車場の様子です。

30㎝位あると思います。

妙高市のHPを見ると、新井消防署の前で積雪38㎝だそうです。

妙高市のHPで降雪、積雪量がわかるページ

2016021602 2016021603

今日のお弁当

2016021601

タコス(挽肉、トマト、レタス、チーズ、タコスソース)

スープジャーにコーンスープ(生協)

みかん