昨日1日でかなり雪が積もりました。
写真は、当社に置いてある型枠に積もった雪と駐車場の様子です。
30㎝位あると思います。
妙高市のHPを見ると、新井消防署の前で積雪38㎝だそうです。
今日のお弁当
タコス(挽肉、トマト、レタス、チーズ、タコスソース)
スープジャーにコーンスープ(生協)
みかん
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日1日でかなり雪が積もりました。
写真は、当社に置いてある型枠に積もった雪と駐車場の様子です。
30㎝位あると思います。
妙高市のHPを見ると、新井消防署の前で積雪38㎝だそうです。
今日のお弁当
タコス(挽肉、トマト、レタス、チーズ、タコスソース)
スープジャーにコーンスープ(生協)
みかん
昨日の松キッセイ文化ホールでの達郎ライヴ、良かったです。
いつもの通り3時間余り歌いっぱなしでした。
ギターの佐橋佳幸、サックスの宮里陽太を始め、演奏がまたいいんです。達郎のライヴは。
それゆえにチケットが取れないことでも有名です。
今回も夫と私の名前両方で申し込んで、1人しかゲット出来ませんでした。
達郎さんはダフ屋が高い値段でチケットをオークションなどで売っていることに
以前から憤りをあらわにしてきました。
本当に聴きたいファンに聴いてもらいたいという想いが強いのです。
最近はチケットに氏名が印字されていて、入り口で写真入りの身分証明書(免許証やパスポート)
もしくはクレジットカードと住民票など2種類の身分証明書を提示し、
間違いなく本人と確認出来るまで入れません。
もちろん連れの人のチケットも、身分証明をした人の氏名か確認します。
しかしイタチゴッコと言いますか、オークションではクレジットカードと住民票までセットで
貸すことを前提にかなり値をふっかけて売っているようです。
その際は、住民票の被証明者と性別、年齢があまり違わない人を限定にしています。
ただし、この方法はリスクがあるので、一番人気は2枚買って同伴者が行けなくなったという
オークションです。
ライヴの1か月も前から、同伴者が行けなくなったなんてありえますかね?
それも8,800円を3万円即決とか、絶対業者ですよね。
アーティスト達が怒るのも無理がないと思います。
さて、今日のお弁当です。
昨夜は帰りが午前様ギリギリだったので、朝起きるのがつらく、手抜きです。
焼きそば(ウインナー、キャベツ、もやし、紅生姜、青海苔)
スープ(鶏手羽先、椎茸、キャベツ、玉ねぎ、卵)
おにぎり(鯖フレーク)
いちご
今日は一変して暖かくなりました。
ここ妙高市は今年雪が少ないのですが、新潟県全体では大雪です。
珍しく柏崎市や上越市の直江津地区、柿崎地区など海沿いが多いですし(ここより多いのです)、
中越、下越も大雪で、月曜日は流通がストップし、とうとう新聞が地元の上越タイムスしか
配達されないという珍しい事態が起きました。
総合生協の夕食宅配も月曜日はストップ、週一の宅配は届きました。
と言うことは、夕食宅配は新潟市あたりで一括して作っているのでしょうか。
とにかく雪の降る場所が、今年は変なのです。
今日のお弁当
ご飯&鮭フレーク
長ねぎささみ巻きの照り焼き
出し巻き卵
蓮根のきんぴら
きのこ色々、油揚げ、人参の煮物
小松菜の塩昆布和え
黒豆煮
りんご
日曜日から寒い日が続いているので、昨日の夕飯はちゃんこ鍋にしました。
生協で豚肉と鶏のつみれ、味噌味のスープがセットになった物を使いました。
この味噌味のスープが濃厚でとても美味しかったです。
今日のお弁当は、その味噌ちゃんこ、おにぎり3種(鮭、ゆかり、ふりかけ)、りんごです。
ちゃんこと言えば、大関琴奨菊が優勝しました。
日本出身の力士が優勝したのは10年ぶりだとか。嬉しいですね。
琴奨菊は去年8月からトレーナーの指導のもと、筋力強化のトレーニングを
続けてきたそうです。こういった本人の努力ももちろん優勝の原因ですが、
奥様も食事面のサポートやマッサージなど、かなり貢献されているみたいです。
とにかく、優勝おめでとう!次は横綱めざして頑張ってください。