今日から5月。私の誕生月だということもあり、1年中で一番好きな月です。
若葉の薄い緑色も好きです。
昨日はジャザサイズへ行く前に腹ごしらえをしたので、帰ってからはサラダと残り物のグリーンカレーだけにしました。グリーンカレーは汁けがなくなり、煮物みたいな見た目になりましたが。。。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
今日から5月。私の誕生月だということもあり、1年中で一番好きな月です。
若葉の薄い緑色も好きです。
昨日はジャザサイズへ行く前に腹ごしらえをしたので、帰ってからはサラダと残り物のグリーンカレーだけにしました。グリーンカレーは汁けがなくなり、煮物みたいな見た目になりましたが。。。
昨日はジャザサイズの当番日で、一人飯。
刺身が食べたいと思いながら帰宅。しかし、わざわざ買うのも面倒だし、家へ帰れば食べなきゃいけない食材が色々あるので、そちらを優先しました。
まずは長いもを早く使わないといけません。同じく使わないといけないきゅうりと一緒に短冊切りにし、山椒の実の醤油漬けを乗せて、ポン酢で食べました。
レタスも使わなきゃで、豚肉と長ねぎをねぎ塩豚丼のたれで炒めて、包み菜として食べました。これは美味しかったです。
とう菜の塩昆布和、生姜和えも残り物でした。
うずら卵の燻製は、つまみにローソンで買いました。これも美味しかったです。
昨日の午前中、法務局やらなにやら上越市に用事があり、車を走らせていたらラインの通知がありました。
「LOVEダン」 の決勝が行われているので、投票してくれと言う内容でした。そうです、昨日は決勝日でした。
「LOVEダン」は高校生によるダンス動画のナンバーワンを決めるコンテストで、日本テレビ系列の朝の情報番組「DayDay.」の企画です。
直ぐに停車して投票し、カーナビのテレビで4チャンネルを入れました。
グッドタイミングで、3分後くらいに決選投票の結果が出ました。
上越高校ダンス部の皆さん、優勝おめでとうございます。
雪の中でのダンスは涙が出るほど感動しました。
「上越妙高タウン情報」で動画を紹介しています。おすすめです。
振り付けも動画も素晴らしい内容でした。
S.O.Pエンターテイメント ダンススクール 代表 酒井武さん が行われたと聞き、「さすがは酒井さん」と思いました。
何よりメンバー全員から「地元への愛」が伝わってきて、感動しました。
昨日は久しぶりにハンバーグを作りました。
本当はミネストローネも作る予定でしたが、ブロッコリーを茹でたり、揚げないフライドポテトを作ったりしていたら、「やーめた」と言うことになり、インスタントの豆乳コーンスープにしました。子供たちが家にいた頃はハンバーグはしょっちゅう作りましたが、最近は本当にご無沙汰していました。つなぎのパン粉や卵を入れなかったので、少し崩れました。合いびき肉、玉ねぎマジカルスパイスとナツメグ、牛乳ちょっぴりで成形し、鶏ガラスープ、ケチャップ、ウスターソースで少し煮込みました。美味しかったです。
昨日はジャザサイズの当番日で、また1人飯でした。
ただ電子レンジで温めて並べただけの夕飯でした。
ねぎとろのねぎだけ刻みましたが・・・
これで気になっていた残り物が終わって、気持ちも冷蔵庫もスッキリしました。
昨日は夫がチキンカレーを大量に作ってくれました。
私はジャザサイズの当番日だったので、9時半過ぎての夕飯でカレーを食べると摂取カロリーが気になります。今さらですが(笑)。今朝玄米&小豆&黒ごまのいつものご飯にかけて食べました。とても美味しかったです。
で、私の夕飯はイチコスーパーで半額だった刺身2種(するめいか&そよ)と同じく安かった豆苗とハムを炒めました。あとはもずく酢でした。
野菜が全般的に高いので、もやしや豆苗がありがたいです。
そよってそいの事でしょうか?そよで調べても出てきません。方言でしょうか?
とにかくコチコチした食感でおいしかったです。
娘一家が急に来ることになったこの三連休、孫の三男と約束していた入学祝のソースカツ丼を作ったり、みんなでくら寿司へ行ったり、今日のお昼はミートソーススパゲティとピザパイを作って食べました。好評でした。
忙しくて、食事の写真はありません。
何といっても、25年ぶり?にスキー場へ行きました。
最初は赤倉スキー場へ行こうとしたのですが、出発が遅れて駐車場が無く、池の平アルペンブリックスキー場に変更しました。
双子の長男、次男のスキーの練習に付き合うには1人ずつ大人が必要なので、三男の面倒を見るため行きました。おかげさまで、スキー場に行くことができ、夫婦ともども幸せを感じました。
三男は主にそり遊びでした。1回だけ私が一緒に滑りましたが、その後は1人でOKでした。
素晴らしい景色でした。
スキーよりも雪の壁で遊んだほうが楽しかったようです。
昨日は水曜日でジャザサイズの当番日でした。私は何人かいるマネージャー(世話係)の一人で、主に水曜日が当番です。
水曜日はかねこやの海鮮丼の日でもあるので、久しぶりに買いに行きました。夫は刺身より揚げ物の方が好きなので、海老天丼にしたら、ものすごく喜んでいました。
お惣菜も美味しいので、蓮根のきんぴらも買いました。洗い物が増えるので、お皿には移しません(笑)。
海鮮丼は相変わらず美味しかったです。特に真ん中のぼたん海老かな?海老が大好きなので嬉しかったです。
前日の残りのキムチスープも温めました。
去年暮れも親戚からしょっぱい塩引き鮭をいただいたので、妹と分け、昨日初めて粕汁を作りました。だしパックは使いますが、味噌等調味料は一切入れません。鮭の塩味だけで丁度良くなります。
私しか食べないので、酒粕をたっぷり入れます。野菜はある物で、大根、人参、白菜、長ねぎ、ほうれん草を使いました。美味しかったです。
昨日は久しぶりのジャザサイズで1人飯。帰ってから卵とブロッコリーを茹で、玉ねぎをスライスしてサラダを作りました。ご飯代わりのさつま芋は炊飯器で炊いておきました。
今年は2025年、昭和で数えると100年、何かと節目の年です。
「で、何?」ですが、私も節目の年にしたいと思っています。
ダイエットは無理だということに気がついていますので、痩せなくてもいいから、健康維持のために「ジャザサイズに年間100回通う」を目指したいと思います。
他にも終活を少しずつ行うために、家を片付けようと思っています。
今までも少しずつやっては来ましたが、今年は客用の布団や座布団を始末しようかと考えています。子供たちは帰省してもそれぞれの部屋で寝ますし、寝具もあります。他に1組あれば十分です。畑仕事が無い冬の間にやりましょう。
昨日はジャザサイズに行ったので、一人飯。冷凍の餃子が余っていたので、一人鍋にしましたが、市販のキムチ鍋の素を使ったら、あまり美味しくなかったです。残念・・・野菜が高いので冷凍のほうれん草、もやし、春雨、畑の長ねぎ、きのこ類でかさ増しです。白菜の代わりにキャベツも入れました。
5日(日)から始まっていたジャザサイズでしたが、昨日初めて行くことが出来ました。去年は膝を痛めてなかなか治らなかったので、あまり行くことが出来なかったです。今年は頑張って通います。
帰ってから「はて、何食べようか・・・」
生協のたくあんをお正月に食べようと思っていましたが、出し忘れていたので、まずそれで1品。このたくあんは美味しかったです。缶詰の鶏レバーで1品。野菜摂取のためと在庫一掃のために春菊、しめじ、人参を茹でて、白ごま、ツナと和えてナムル風にしました。ごま油とポン酢なので、ナムルではありません。
わたしがこんな量で足りるわけはありません。2回ずつおかわりしました(笑)。もちろん運動後のビールも飲みました。