新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

スポーツ

祝勝会

WBC優勝を祝って、夫とささやかな祝勝会をくら寿司でしました(笑)。

感動をありがとう!!

特に栗山監督、お疲れ様でした。ゆっくりお休みください・・・というわけにはいかないか・・・日本全体が放っておかないですね。

ハラハラドキドキ

WBC準決勝は最初から最後までハラハラドキドキの連続でした。

「感動をありがとう」と栗山監督始め選手の皆さんにお礼を言いたいです。

不振の村上を信じて先発で使い続けた栗山監督に神様が味方してくれたのかもしれません。バントもありかと思いましたが、あそこであんなヒットを打つとは、思いもしませんでした。

大谷は9回最初の打者、「絶対塁に出る」と言っていたそうです。

さすがです。

そして何といっても今回のWBCはダルビッシュがみんなをまとめてくれました。人間としての成長ぶりに日本人みんなが驚いているのではないかと思います。

この3人だけではありません。みんなが持てる力を存分に発揮した結果だと思います。明日の決勝戦が平日で残念です。

昨日はもつ鍋パーティー。和気あいあいと楽しかったです。

今日のお昼はスパゲッティナポリタン。ちょっと前から食べたくてしかたなかったので、作りました。美味しかったです。

黒っぽいのはインスタントのわかめスープです。

監督の采配

サッカーについて語るなどと言うおこがましいことはできないのですが、ワールドカップのドイツ戦は盛り上がったし、逆転勝利は嬉しかったです。昨日は寝不足の人が多かったのではないでしょうか。

選手一人ひとりの資質、努力、チームワークなど勝因は色々ありますが、最後は監督(トップ)の采配にかかっていると思います。

森保監督のこれからの益々の活躍を祈念いたします。

昨日は冷凍の秋刀魚を解凍して焼いてもらいましたが、これが美味しくなかった。

脂がのった大きな秋刀魚を焼きたてで食べたいです。

最近は高級魚になってしまった秋刀魚、1尾100円以下で買えた頃が懐かしいです。

これだけでは寂しかったのでもやしのキムチ炒めを作り、前日のちゃんこ鍋の残りも食べました。

ドラフト1位指名

昨日のプロ野球ドラフト会議で楽天1位の立教大・荘司康誠氏は新潟明訓高校出身なんだそうです。昨日まで知らなかった・・・疎くてすみません。

しかも新潟市西区の生まれだとか。本当の地元民で嬉しいですね。

188㎝、90kgと恵まれた体格で、150キロを超えるストレートと、落差のあるフォークで三振を積み重ねる本格派右腕なのだそうです。

新潟県出身でドラフト1位指名って今まで誰かいたのでしょうか?

昨日はカレイの煮つけを夫にリクエストしました。

煮汁が少なかったので、帰ってから煮汁を足し、裏返してすぐり菜も足して、もう1回煮ました。

半分白々していたからです。味は良かったです。

もやしはごま油でピリ辛、キャベツはコールスローに。

どちらも味付けは袋に入っている出来合いの物があったので、使い切りました。

月日の経つのは早い

このブログで15年前にレコーディングダイエットして痩せたのに元に戻ってしまったと書きましたが、読んでくださっているママ友K様からLINEが来ました。当時高校ラグビー部の保護者仲間で、私が方法を伝授して彼女も実践して当時少し痩せたとか・・・そんなこともありました。

お互い40代だったから実行できたのかもしれません。

彼女は今夏毎日のように頂くきゅうりを「ベジッティ」という道具で麵状にして、きゅうりダイエットをされたそうです。

朝昼は普通に食べ、夜だけきゅうりを麺にしてタンタンメン風にしたり、スパゲッティにしたり・・・で、1ヶ月半で4kg痩せられたそうです。

なるほど!低糖質で低カロリーです。

しかし私の場合はそこにアルコールが必ず着くのでカロリーが跳ね上がります(笑)。

Kご夫妻とはコロナになる前は食事会をしていたのですが、当時の保護者仲間みんなに会いたいねと意見が一致しました。実現できるでしょうか。実現したいです。

昨日は一昨日の残りの麻婆豆腐と豚レバー炒めの他に、妹から届いたモロヘイヤ、もやし、なす、人参、椎茸でナムルにしようと考えていましたが、BBQの時に作ったソース(マヨネーズ・豆板醤・ポン酢)が余っていたので、ポン酢を足して和えました。これがなかなか美味しかったです。

このソースは焼き野菜につけるつもりでしたが、BBQでは使わないで終わりました。

兄弟・姉妹

北京オリンピックでの冨田せな、るき姉妹、平野歩夢、海祝兄弟の活躍は新潟県人にとってこの上ない喜びです。

オリンピックに出ることだけでも素晴らしいことなのに兄弟、姉妹で出られるなんてご両親はさぞかしお喜びのことと思います。

みなさん発する言葉が立派です。一流の選手は人間性も一流なのですね。

特に平野歩夢選手はゆっくり丁寧に、感情的にならずに的を得た言葉を発すると感心します。

昨日は台風が去った後、2人きりの夕飯になり、残り物で済ませました。

かつおのたたきは手巻き寿司に出さなかったので、昨日食べました。

椎茸煮も手巻き寿司の残りです。

コロッケとメンチカツはオーブントースターで温め直して、手作りのタルタルソースをかけて食べました。美味しかったです。

スーツ規定違反?

北京オリンピックスキージャンプ混合団体で、飛んだ後に抜き打ちで検査され、高梨沙羅の太ももが2㎝大きかったので、1本目103mのジャンプが失格となりました。非常に残念な出来事でした。

今回の混合団体で失格となったのは高梨だけではないそうです。日本を含め4か国、しかも優勝争いに関係のある強国の女子トップ選手だけが5人失格となった前代未聞の事態に、各国からは疑問が声を上がっていると聞きました。

検査そのものは仕方ないとしても、選手全員計測したのなら納得できますが、抜き打ちというのが解せないです。

多分日本は黙っていると思いますが、ドイツ、オーストリア、ノルウェーが黙っているでしょうか。ひと悶着ありそうです。

昨日はおでん。日曜日に大根と卵の下処理をし、冷凍庫に合った銀杏がんもと3つを煮ておき、あとはこんにゃくとおでん種を夫に追加してもらいました。

私「こんにゃくに切れ目入れた?」

夫「忘れた・・・学習してないね」

こんにゃくに味は染みてなかったけれど、一番大切(?)な大根に沁みていたので、良しとします。

筑前煮、まだあります。作り過ぎました。

今日のお昼に持参した分で終わります。

冬だし、煮直してもいるので、今日まで持ちました。

稲垣啓太さん、おめでとう!

ラグビー日本代表プロップ稲垣啓太さんが、モデルの新井貴子さんと26日に結婚されたそうです。おめでとうございます。

実はうちの二男と同い年で、14年前に新潟県春季地区大会で対戦しているのです。当時稲垣選手がいた新潟工業高校ラグビー部は新潟県では敵なしで、こちらは1トライもできずに完敗でした。

いい写真が残っていました。

3番が稲垣君で(当時からプロップでした)、ボールを蹴っているのが二男です。体格が全然違います。

昨日は夫が張り切って新しい料理に挑戦しました。イカメンチカツです。

本当はタコメンチカツにしたかったらしいのですが、値段がタコはイカの倍だったとかで変更したそうです。

ミキサーにかけたけどミンチにならなかったそうで、手でみじん切りにしたそうです。成形も苦労したそうで、ご苦労様でした。玉ねぎとキャベツも入っていて、とても美味しかったです。

ポテトサラダにいぶりがっこが合うと言うので、わざわざ作ってくれましたが、多分たくあんの燻製はいぶりがっことは違うのでしょう。夫と「今一つ」という結論に達しました。

暮れに従兄からもらった塩引き鮭はかなりしょっぱいのですが、これに酒粕をたっぷり足して、大根、人参、白菜、ねぎ、ごぼうなどを入れて作った粕汁が大好物です。私しか食べませんが、昨日帰ってからたっぷり作りました。

もつ煮は残り物です。

うれしいニュース

箱根駅伝でまた青山学院大学の選手たちが胸に妙高市のロゴをつけて走ってくれています。往路優勝おめでとうございます。復路も今のところトップです。

暮れにお節料理の準備をしながら何気なくつけたテレビで、
「SoftBank ウインターカップ2021 令和3年度 第74回全国高等学校バスケットボール選手権大会」 の決勝をやっていました。

なんと福岡代表 福岡大学附属大濠の相手は新潟県の帝京長岡、ビックリしました。

しかも大接戦のいい試合でした。仕事を辞めて椅子に座って応援しました。

結果は残念ながら負けてしまいましたが、いい試合でした。

色々な学生スポーツの大会にお金に余裕のあるスポンサーがつくことはいいことだと思います。スポーツ界を盛り上げるためには、広く万人に見てもらうことが大切だと思います。

おせちはほとんど完食もしくは子供たちに持たせたので、昨日は残り物で料理を作りました。

タコは刺身、たこ焼きを作った残りがあったので、大根と煮ました。

タコがいい味を出してくれます。

豚肉が残っていたので、もやしと焼肉のたれで炒めました。

おひたし豆、黒豆はおせちの残りです。今回の黒豆は「やさいのひ」の梅田みどりさんのYouTubeを見て真似してみました。うまくできました。

ほっとした

昨日のホームランダービーは楽しかったですね。「これこそお祭りだ!」と思いました。1回戦でソトに敗退した大谷翔平さんですが、これでよかったのかもしれないと思います。途中、「もういいから、打たないで!」とさえ思いました。1回戦敗退で正直ほっとしました。今日のオールスターゲームでピッチャーもやらなきゃいけないし、体を大事にしてほしいと思いました。


レッドカーペットショーもシンプルな服装ででかっこよかったですね。

山形県の有名な「だし」を買ってみました。きゅうり、なす等の夏野菜と青じそ、みょうが、生姜などを刻んで味付けした物です。作ればいいのですが、まずはどんなものか知る必要があるので、買いました。

冷や奴にかけてみました。これがとても美味しくて、毎回だしにしようかと思いました。

メインは豚肉、玉ねぎのトマト煮込みです。

畑のピーマン、なすはもやしと一緒に味噌炒め、いんげんは胡麻和えにしました。