「第100回高田城址公園観桜会」が昨日始まりました。
昨日仕事で公園内を走った際に撮った写真です。
寒かったのですが、人出がありました。今日は土曜日だったので、かなりの人出だったようです。桜はまだ咲いていませんが。

昨日は会合だったので、夫用に作った4色丼をアップします。
鶏ひき肉でそぼろを朝作りました。鮭フレーク、炒り卵、オータムポエムのおひたし、そしてお客様から頂いたふき味噌を乗せました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
「第100回高田城址公園観桜会」が昨日始まりました。
昨日仕事で公園内を走った際に撮った写真です。
寒かったのですが、人出がありました。今日は土曜日だったので、かなりの人出だったようです。桜はまだ咲いていませんが。
昨日は会合だったので、夫用に作った4色丼をアップします。
鶏ひき肉でそぼろを朝作りました。鮭フレーク、炒り卵、オータムポエムのおひたし、そしてお客様から頂いたふき味噌を乗せました。
今日は年に1回のお祓いです。大きい会社だと安全祈願祭といい、下請け業者も参加して大々的に行います。当社はそんな大げさなものではありませんが、とにかく全員揃ってお祓いをしてもらいます。現場に出ていて留守の人にはお祓いしてもらったタオルを配って枕の上に置いて寝てもらいます。
お供え用の野菜や尾頭付きを昨日しみず屋へ買いに行ってきました。
そこで見つけた棒ざめとぎんば草を買い(もちろん別会計です笑)、昨日の夕飯に棒ざめを煮て、今朝ぎんば草の味噌汁にしました。どちらも美味しかったです。
蓮根、人参のきんぴらは取っておいた鶏皮をじっくり焼いてその油で炒めました。味付けはみりん、味噌、ほんだしをちょっぴり使いました。
らっきょうとキムチは生協で注文しておいた物です。らっきょうは塩らっきょうでした。甘くなくていいかと思いましたが、らっきょうはいつもの味付けの方が美味しいと感じました。残りは刻んで他の料理に使おうと思います。
わざわざご飯を一緒に撮ったのは、炊き立てだったからです。夫の分です。
夫が白米、私が玄米&小豆&黒ごまを食べているので、別々に炊き、1食ずつ冷凍しておきます。つまり炊き立てのご飯を食べられる機会が少ないというわけです。
3/7~3/8、元請会社の協力会の研修旅行に初めて参加しました。
栃木県の鬼怒川温泉泊で日光東照宮に行くのが一番の目的でした。一度行ってみたい方面でした。
初日はまずあしかがフラワーパークへ行きました。藤の季節は見事らしいですが、その代わり混んで大変なのだそうです。
大谷資料館(大谷石発掘の歴史)は寒いと聞いていたので、ダウンコートにマフラーに手袋と真冬の服装で入りました。
旅館に飾ってあったお雛様です。
2日目のメイン、日光東照宮は一度行ってみたかった・・・全てが素晴らしかったです。ただ、階段の上り下りが大変で、足腰が弱ると行けない場所だと感じました。
2日間とても楽しかったです。お世話になりました。食べ過ぎたので、昨日今日は朝白湯だけにし、リセットしました。
和食が続いたので、昨日は塩麹に漬けておいた豚肉を焼き、ミネストローネを作りました。揚げないフライドポテトは、マヨネーズとマジカルスパイスを塗って、ノンフライヤーで焼きました。
家電製品がダメになる時はなぜか重なることが多いですが、当社はストーブがそうです。
20年以上休憩室で使っていた薪ストーブ(4代目かな?)が全然燃えなくなり、薪も手に入らなくなったので、コロナの31畳用の灯油ストーブに交換した途端、今度は事務所の灯油ストーブも壊れました。13年前の物で、修理するにも部品が無いそうです。同じ物を続けて購入しました。
形あるものはいつかは壊れるので仕方がないのでしが、ちょっとショックでした。
昨日は酒粕と塩麹に漬けておいた鮭と長ねぎを焼き、大根おろしと一緒に食べました。
前日のキムチ鍋の汁の残りに創味シャンタンと水を足して、生姜、椎茸、ニラ、人参、キャベツ、玉ねぎ、牛肉、卵でスープにしました。これは美味しかったです。
後は生協の味付太もずくでした。
今日は除雪や先週末の引き込み線の件で朝からバタバタしまして、今やっとパソコンの前に座っています。
昨日はすき焼きでしたが、写真がうまく撮れなかったのでパスします。ベルメゾンで訳ありの牛切り落とし肉を購入したので、すき焼きにしました。
最近はなるべく本を買わずに図書館で借りていますが、どうしても欲しい本は購入します。きのうなに食べた?(よしながふみ)シリーズ、本所おけら長屋(畠山健二)シリーズ、あきない世傳 金と銀(高田郁)シリーズなどですが、この本も購入しました。大好きなYouTubeチャンネル、「Kuro-北国の暮らし」
のKuroさんの著書です。北海道在住、働き者で料理上手なお母様と92歳で毎日ピアノを弾いておられるお祖母様の暮らしを中心に紹介されていて、素敵な内容です。まだ半分しか読んでいませんが、楽しみです。
特にいつも動いているお母さまは私とほぼ同年代で、目標にしたいくらい全てにおいてすごい方です。おすすめです。
昨日の夕方17:40過ぎ、会社の外でバーンという音がして、
「タイヤがバーストしたのかな?」くらいに思っていましたが、その後何度も同じ音がしていました。
その後ご近所の㈱金子木工所様から電話をいただき、当社への引き込み電線から火花が出ていることが分かりました。教えてもらって良かったです。そうでなければ呑気にかまえていました。
先に結論をいいますが、動力の引き込み線の経年劣化でした。昨日は夕方雨が降ったので、反応したようです。雨は電気を通すそうですし・・・
3分おきに火花が出て、「バチッ! バチッ! 」と音がしているときは、怖かったです。
最初に東北電力の「停電・緊急時のお問合せ」へ電話を掛けましたが、「混んでいます」のガイダンスが流れ続き、そのうち「大変混んでいてつながらないのでおかけ直しください」と勝手に切られてしまいました。
「ハア?この緊急時になんで?」と怒っても問題は解決しません。
お付き合いのある㈱西脇電気商会の社長に電話をして「助けてください」と状況を説明しました。さすが本職?東北電力とつながり、私の携帯に電話をくれるように頼んだと言われました。従業員のK様がすぐに来て、線が動力のほうだとか、色々確認してくださいました。そして一緒に待ってくれて、どれほど心強かったかしれません。
ところが待てど暮らせど電話が来ない・・・20時過ぎてK様が会社に確認し、私の携帯からもう一度催促した方がいいと言われ、 「停電・緊急時のお問合せ」 に電話を入れました。返事は「担当に連絡を入れてある」だそうです。「早くしてもらえませんか?火花が出続けていて怖いです」と伝え、電話を切ったらすぐに担当の方から電話がありました。
その後は迅速な対応で、状況確認、手配はお見事でした。㈱東北新井電工さんが3台で来てくださいました。
何を言いたいか、わかりますか?東北電力のコールセンターは何のためにあるのか?お客が本当に困った時に役に立つのか?ということです。救急車を待つ時と同じで、待つ方は長く感じるのかもしれませんが・・・
最後まで見届けていただいた㈱西脇電機商会のお二方には厚く御礼申し上げます。
そんな騒ぎがあって、家へ帰ったのは21時過ぎでしたが、食いしん坊の私はエビチリを作りました(笑)。エビの背わたを取って酒と塩で臭みを撮り、米粉をまぶしてニンニク、生姜、長ねぎと炒め、ケチャップ、中華だし、花椒などで味付けしました。我ながら美味しかったです。後は鱈汁でした。写っていませんが、ゆで卵も作ってあったので食べました。
アルコールは頑張った自分へのご褒美(笑)ということで、ワインセラーのシャンパンを開けました。
連日の除雪で、みんな疲れています。
お客様が除雪をしてもらいたい時期は重なりますが、除雪できる人間は限られているので、どうしても順番待ちになってしまいます。そして雪が重いので、疲れる仕事なのです。ご理解いただければ幸いです。
昨日は寒かったので餃子鍋にしました。ミツカンのごま投入鍋つゆを使い、冷凍の餃子とありものの野菜、くずきり、豆腐を入れただけです。
残った汁に刻みネギ、めんつゆ、白出し、水を足して今朝うどんを煮卵でとじました。美味しかったです。
今日除雪に伺ったお宅で撮った写真です。写っているのは当社の従業員です。
屋根の雪は下ろしましたが、1階がすっぽり埋まっています。お客様がここはこれでいいとおっしゃるので、玄関から出入りできるようにしておきます。
銀行の駐車場へ続く歩道です。
実は昨日一昨日とさいたま、東京方面へ行ってきました。目的、内容についてはおいおい紹介させていただきます。従業員が休日出勤してくれているのに気が引けましたが、前々から決まっていたことなので行きました。
新大久保駅も渋谷駅も人が一杯で疲れました。しかし、何といっても雲一つない青空が羨ましかったです。気持ちが明るくなります。布団を干している光景も羨ましかった・・・この違いは大きいです、
昨日は銀行の新年会でしたが、除雪の為急きょ欠席された方がおられました。
会場への送迎バスも予定より時間がかかって、少し遅れて到着。道路の状態が悪い上に、夕方の混雑でなかなか進まなかったのです。
この週末にかけてまだまだ降る予報です。当社もお客様から除雪の依頼が来ていて、順番に伺っていますが、来週一杯かかるでしょう。
昨日は夕飯の写真が無いので、先日道の駅あらい東側の「四季彩館みょうこう」 で購入したふきみそを紹介します。今朝開けて食べました。
会計の時に「これは今年の蕗ですよ」と言われて、驚きました。
ふきのとうは雪が降り、消えると出るので十分あり得ることですが。
地元の方が作られていて、ふきのとう、味噌、砂糖、かつお節以外一切入っていない、美味しいふきみそでした。添加物なしなので、賞味期限は短いです。また買いたいです。
昨日は今年初めての新年会への参加でした。
これで終わりかな?
会場は大好きな長養館でしたが、締めの鮭茶漬けとデザートを撮り忘れました。
後半になると話に夢中になるのでついつい忘れます。
どれも美味しかったです。ご馳走様でした。
器がまず素晴らしいです。
大好きな治部煮もいただきました。嬉しかったです。