新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

仕事

しばらくはアップできないかも

娘が三男を出産後、今週は娘婿が有給休暇を取得して双子の子守を

してくれていましたが、来週からは私が子守をすることになっています。

2歳になったばかりの男2人ですから、まあ大変です。

おまけにお母さんが出産で留守だったので、どこか情緒不安定で

わけのわからない泣き方をします。

外で遊んでいればご機嫌ですが、家に入る時がまた大変!

最近は食べ物で釣ってもダメなのです。

1人なら無理やり抱っこして連れ帰ることもできますが・・・

2018061401

と言うことで、しばらくブログをアップできないかもしれません。

自分の仕事を消化するだけで手一杯になりそうです。

 

 

 

 

真冬日

今日は新潟県内ほとんどの場所で真冬日(1日の最高気温が摂氏0度未満の日)

になるのだそうです。

朝一杯着込んできました。

上はハイネックのヒートテック、下は分厚いタイツに靴下2枚。

一日でかなり積もりそうな雪の降り方です。

2018012402

さて、我が家のダイニングキッチンのリフォームの進み具合です。

壁、床、天井の解体が完了しました。

34年前の工事ですから断熱材が足りないです。

今は性能が良くなっていますし、暖かく過ごすためにしっかり断熱してもらいます。

2018012401

 

 

声が響く

一昨日昨日と2日間でキッチンを片付けました。

孫たちが来ていましたし、あいあう食堂のスタッフ会議もあり、

かかりきりというわけにはいかなかったのですが、今日から解体なので

何が何でも終わらせました。

人間と同じで、放っておくと家もどんどん贅肉がつくんですね。

不用品の多さにビックリしました。

我が家は昔から付き合いの多い家だったので、結婚式や新築祝いの引き出物も

沢山あり、そのほとんどが使っていなかったのです。

今はカタログギフトが主流ですが、昔はそんなものが無かったですから。

とりあえず不用品としてまとめましたが、これからが大変です。

おいおいに再資源センター等へ運ぼうと思っています。

必要と思われる物は座敷に運びましたが、果たして出来上がったらこれらが全部

納まるのか、疑問です。

収める際にはもっと思い切って捨てなければいけないかもしれません。

何もなくなったキッチンは声がやけに響きました。

音を吸収する物が無いからでしょうか。

2018012201

このキッチンでの最後の晩餐は簡単に済ませました。

雑煮とレンコンの味噌きんぴらです。

雑煮は冷蔵庫の中身の在庫整理も兼ねて作りました。

きんぴらの味噌味は決め方がなかなか難しいので、石川県名物とり野菜みそを使いました。

2018012202

最小限必要な調理道具をリビングに移しましたが、しばらく不自由な生活が続きます。

まず今日のお昼をどうしましょう。

弁当買ってこようかな・・・

 

 

 

 

キッチンリフォーム

冬になると暇になるので、我が家のリフォームは大概この季節から春にかけてになります。

過去に子供たちが大きくなって2階全部をリフォームしたときは真冬。

お風呂とトイレは3月、外壁張替えは4月でした。

こんどはキッチンです。

築34年、子どもたちが誰も一緒に住んでいないから、我慢しようと思っていましたが、

考えてみればあと20年は私の城です。

結婚する前に建てた今の家は、私がまだ主婦ではなかった時代でした。

今まで出しっぱなしにしておくしかなかった調味料をしまいたい、食洗器も欲しい。

今の食洗器は性能が良くなっているし、1回の使用で9L~10Lの水しか使わないのです。

手洗いの場合、カレーが乾いてしまったお皿などは、1枚で4Lもの水が必要なのだそうです。

来週から工事が始まるので、今週末に片付ける予定です。

その前に写真を撮りました。

ビフォーアフターを比べるためと、34年間一緒にご飯を作ってくれたキッチンに感謝するためです。

単純計算だと3食×365日×34年=37,230食、外食もあるし、平日は昼は作らないので、

それを引いても約30,000食くらいでしょうか。

お疲れ様でした。

散らかっていてすみません。

これが現在のキッチンです。

2018011801

取っ手が取れてから何十年経ったかなあ(笑)。

でもホーローなので、他は何ともないです。

はがれた床(あの時代はクッションフロアが主流でした)にはガムテープを貼ってあります。

2018011802

しばらくはカセットコンロと鍋と電子レンジをリビングにおいてしのぎます。

この時期にした理由の一つは、夫が新年会で夕飯いらないという日が多いことです。

 

 

座布団カバー新調

2017122301

会社休憩室の座布団カバーがだいぶくたびれていたので、新調しました。

ふくろう柄で可愛いです。

これだけでまわりが明るくなりました。

今日は祭日ですが、例年通り出勤日です。

少しずつ大掃除を始めました。

今の時期は手荒れがひどいのですが、今年はこれがあるので助かっています。

薄手なので不器用な私でも細かい仕事ができて、本当に重宝しています。

2017122202

 

 

残り物で弁当

今日は夫が昼にいないので、私一人分の弁当を作りました。

蕎麦を茹でたり、ラーメンを煮たりするのが面倒くさいという理由でもあります。

2017101801

冷凍しておいた玄米(これが食べたかったのです)、しその実の醤油漬け、

かぼちゃ煮、とう菜のお浸し、炒り豆腐、全て残り物です。

今朝冷蔵庫の大掃除をしました。

私はいつも突然始めます。気になったらやらないととダメなのです。

そして今日気がつきました。

保存食を作ってもほぼ忘れることに(笑)・・・

これは一体何?という物もありました。

保存瓶をいくつ洗ったでしょうか。

おかげで冷蔵庫の中がスッキリしました。

 

新井中学校2年生職場体験学習2日目です。

2017101802

顔出しは許可をいただきました。

新井中学校職場体験学習スタート

今日17日から3日間、妙高市立新井中学校2年生の生徒3人が

職場体験学習をしていきます。

まずは毎年恒例の朝礼で、お互いの自己紹介や、仕事をする上での

注意事項の説明などをします。

2017101701

3日間よろしくね!

 

 

リフォームフェスタ

9日の日曜日にクリナップショールームにて

恒例のリフォームフェスタが行われました。

もっと早くブログに載せたかったのですが、双子の孫が高熱を出して

来ていたり、バタバタしていて遅くなってしまいました。

スイカ割りをしたり、クレープを作ったり、綿あめを作ったり、

楽しい時間を過ごしていただけたかと思います。

猛暑の中ご来場いただいたお客様には感謝申し上げます。

2017071201 2017071202