新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

仕事

年度初め

今日が入社式だった会社が多いかと思います。

異動で仕事の内容が変わられた方、

昨日で退職され、今日から何をしようか考えておられる方、

それぞれの新しい人生が始まります。

私は昨日となんら変わりませんが、とりあえず心機一転。

会社のHPと高田高ラグビー部のHPを更新しました。

3年生は卒業させなくてはいけませんし(笑)、2年生、1年生は

それぞれ3年生、2年生に進級させなければいけません。

2015040103

新潟市にて

今日は新しくなったクリナップの新潟ショールームの見学に

行って来ました。

iPadで商品説明が出来たり、素晴らしいショールームでした。

その前に新潟日報メディアシップで昼食をいただきました。

外から眺めることはありましたが、中へ入ったのは初めてです。

20階の360度パノラマ、そらの広場からの眺めです。

お天気が良かったので、綺麗に見えました。

右前に見えるのが朱鷺メッセです。

スマホで撮影したので、綺麗に撮れていません。

新潟日報メディアシップのHP

2015031701

お祓い

今日は1年に1回のお祓い(安全祈願祭)でした。

供物を添え、従業員全員で参加します。

どうしても現場を抜けられない人、休んでいる人は、

翌日身につける物(ヘルメット、タオルなど)を誰かが代わりに持ち、

お祓いしてもらいます。

旧暦で新年になってから行います。

2015022601

片づけ

毎年天皇誕生日は出勤日になっています。

年末は必ず工事の追い込みになるからです。

今日でとりあえず依頼のあった除雪が完了しました。

祝日でまわりが静かなので、私は大掃除の前の片づけを始めました。

普段ほったらかしの棚の中などを整理したら、先日注文したばかりの仕切書が6冊出てきてガッカリ・・・

必要のない物をかなり捨てました。

必要のない物にかなりのスペースを使っていたことが、もったいないと思います。

時々片づけなくちゃダメですね。

2014122301

 

豪雪~続き~

今日は型枠の現場に入る事が出来ないので(おそらく現場までたどりつくのがまず大変)、

従業員はほとんど除雪と排雪に出払っています。

それでも足りなくて、2社から応援に来てもらっています。

今朝1人暮らしのお年寄りのお宅へ従業員を送った後(雪で駐車が不可能)、旧新井の町中へ入ったのが失敗でした。

会社へ戻るのに30分もかかりました。普段なら10分弱で付く場所です。

それでもさすがに普段から雪に慣れているここ妙高市です。

除雪車が何台も出動していて、大通りはきれいになりました。

一気に大雪になったので、まだパニック状態は続くと思いますが、

雪は片づけて捨てることができるから、まだいいのだと思います。

地震、津波、洪水では、どうにもなりません。

下の写真は、雪国の見事な除雪です。

子供たちの通学路は、こうやって歩道を確保します。

両側の高い雪の壁を見ると、積雪がわかります。

DSC_0331

1人暮らしのお客様の除雪です。

玄関の風徐室が雪で押され、ガラスが割れそうだったのですが、何とか間に合いました。

その後、居住されている部屋の窓の確保をしています。

ここのお宅は高床なので、この部屋は実際は2階の高さにあります。

DSC_0332

 

豪雪

ここ妙高市は朝から1mに達するかと思うほど降り続いています。

すでに除雪に依頼が10件を超えました。

上越市の現場もどうにもならないので、早上がりして来ました。

平成17年の12月10日からやむことなしに降り続いた雪・・・

あの年は初めて大晦日に除雪の集金をしました。 平成24年1月・2月も豪雪でした。

災害救助法が適用になり、 うちのお客様ではない方から「助けてください!」と電話が鳴り続け・・・

社長を始め従業員が全員疲れ果てました。

またあんな思いをしなけらばいけないのでしょうか。

まずは今日、従業員が全員無事に自宅へ帰られるように祈ります。

会社の地下駐車場に入る事が出来ない大きい車用の駐車場です。

車を掘り起こして帰宅です

2014121701

今日もカレンダー配り

少しずつ配って来たカレンダーですが、今日の後半から大雪になるそうなので、

今日中になんとか全部配り終えたいと思っています。

がんばります!!

2014112901

変更届無事完了

去年も記事にした気がしますが、うちの会社は9月決算で、

11月から12月が事務は一番忙しい時期です。

とりあえず今日は県へ変更届を提出し、無事受理されました。(ホッ・・・)

この後、経営状況分析、建退共履行証明、経営事項審査と続きます。

県の入札参加申請は2年に1回で、今年は当たらない年で良かったです。

給料日が10日なので、年末調整もそれまでに終わらせなければいけません。

ですが、明日は法人会女性部の古タオル寄付に行きます。

介護施設が妙高市内なので、行かないわけにはいきません。

2014112601

たくましさ

昨日のバスツアーは、子沢山のご家庭が2家族参加してくださいました。

どちらも子どもが5人、今時珍しいです。

とにかく楽しい1日でした。

何よりも子どもたちがたくましくて元気なんです。

お昼のキラキラレストランで、お皿を持ってとりあえず2品乗せて(斜めになって、今にも落ちそう)、

どうしたらいいかわからずに。

「パパー!」と呼んでいる5歳と4歳の姉妹・・・

パパは自分の食糧確保?ほかの子の面倒を見ていた?

でも自分のことは自分でするしかないのです。

これが1人っ子なら、両親がつきっきりで世話します。

(1人っ子が悪いとは言いません。穏やかで優しい子が多いです。)

でもいつの間にか家族がみんな好きなものを持ち寄って、楽しい食事が始まりました。

子どもなりにぐずった時には、とりあえずパパかママが空いた手でさすってあげます。

何だかこちらまで暖かい気持ちになった1日でした。

ありがとうございました。

2004110901