新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

仕事

明日から5連休

本当は12日(金)が出勤日で、16日までお盆休みだったのですが、現場の都合、連休のほうがいいという意見を踏まえて振り替え、5連休になりました。

お盆の準備(墓掃除など)をしますが、日ごろ目をつぶっている蜘蛛の巣の掃除などもしたいと思います。13日は子供たち孫たちが集まる予定なので、プラレールを使って手巻き回転寿司にしようかと考えています。

少しの間このブログをお休みさせていただくかもしれません。

余裕がありましたらアップしたいと思います。

昨日は夫が夕方忙しかったので、私が帰ってから夕飯づくり。

生協の海老春巻きは蒸しただけです。

なすは油揚げと一緒に煮ました。

ゴーヤーチャンプルーはなす、玉ねぎ、ツナ、鰹節が入っています、

きゅうりはやっぱり生みそで(笑)、とうもろこしもほぼ毎日食べています。

国賀集落開発センター改修工事

現在妙高市国賀集落開発センターの改修工事中です。

そろそろ完成の予定です。

昨日は鯖尽くし、塩鯖を焼いてもらいました。

帰ってからしめ鯖を細く切り、きゅうりとわさびとしょうゆをちょこっと足して和えました。さっぱりと仕上がり、美味しかったです。

頂き物のズッキーニと採れたてのなすはフライにしました。

どちらも美味しかったです。

カレー粉は便利

昨日は会合があって遅くなる予定だったので(飲み会ではありません)、夫に先に夕飯を食べてもらい、私の分は自分で考えるから気にしなくていいと伝えておきました。

20時過ぎて帰宅。さて、何食べようかと冷蔵庫を開けました。

もちろん発泡酒をプシュッと(笑)。昨日は暑かったので350mlの発泡酒はあっという間にお腹の中へ。

塩麹に漬けておいた鶏むね肉があったので、暗い中採ってきたなすとピーマンを一緒にオリーブオイルとニンニクで炒めました。

キャベツ、玉ねぎ、舞茸も入れてS&Bのカレー粉を振りました。

味見をしたらしょっぱい・・・塩麹分の塩味を計算しなかった・・・

そこで頂き物のきゅうりをスライスして玉ねぎも増やして炒め、味を薄めました。

これで丁度よくなりました。見た目は何だかなあですが、美味しかったです。

困った時のカレー粉です。炒めてカレー粉を振れば、何でも美味しくなります。

ポテトサラダと言ったら

昨日きゅうりを沢山いただいたので、夫にポテトサラダをリクエストしました。

ハムも使わなければいけなかったからです。

ポテトサラダと言ったら生姜焼き・・・みなさんは違いますか?

ポテトサラダと言ったらアジフライ?

ポテトサラダと言ったらハンバーグ?

何にしても昨日の生姜焼きもポテトサラダもすごく美味しかったです。

きゅうりは採れたてをまた生みそで、これが一番美味しいと思います。

昨日 【紅型】という沖縄の伝統的な染め物をされているお客様K様宅を訪ねたら、友人からの工房オープン祝いの花が素敵で、思わず撮影しました。

八重咲の百合は初めて見ました。

豪華絢爛という言葉がピッタリでした。

色々ありまして

ここのところ会合やらなんやらで帰りが遅くなることが多いです。

昨日も夫に先に夕飯を食べてくれと頼んでおいたので、一人で食べました。

恒例の ねぎとろ丼 とあとは冷蔵庫の残り物の整理でしたが、写真はありません。

載せるものがないので、今朝作った卵焼きです。

ねぎとろ丼で余った刻みねぎとわさび醤油に卵を2個溶いて混ぜて焼きました。

醤油の色であまりきれいではありませんが、夫が好きな味付けなので喜んでいました。

今日も夕方人と会うので遅くなる予定です。

きのこ2種と油揚げの煮物、竹の子の土佐煮を朝作って来ました。

メインは夫に任せます。

クラウドファンディング

お客様が染色をされるための部屋をリフォームさせていただきました。

その方がCAMPFIREという地域まるごと応援クラウドファンディングのサイトでプロジェクトを立ち上げました。


【紅型】という沖縄の伝統的な染め物をされていて、その作品が素敵だったので、私もさっそく支援させていただきました。

BENITAMAさんのプロジェクト

昨日は夫が言っていた通りの豚キムチでした。

帰ってからニラも足してもらいました。美味しかったです。

卵焼きは卵4個に刻んだ長ネギ入りで、味は白だしだけだそうです。

これも美味しかったです。腕を上げました。

わらびのお浸しは毎日食べています。

昨日はいい日でした

昨日は引き寄せの法則が働いて、なんだか全てが上手くまわるいい日でした。

具体的なことは個人情報が絡むので書けませんが・・・

写真に影が映っていて、出来が悪いですが昨日の夕飯です。

夫が焼き魚を食べたくなるとスーパーマーケットで魚を購入します。

昨日は赤魚でした。焼いてから時間が経っていたからか、固めでしたが美味しかったです。

もやし、人参、卵のオイスターソース炒めも美味しかったです。

後は山菜の残り物、わらびのお浸し、うどの葉っぱと鯖缶の煮物、竹の子の土佐煮でした。

今日は豚キムチの予定だそうです。

生協の100gずつ小分けで冷凍されている豚肉が非常に便利だと、夫が気に入っています。

年度末です

今日で私たちの同級生は一般的には定年退職です。

と言っても、昔と違ってそのままリタイヤする人はほぼいないと思います。

年金をもらえませんから(笑)、働くしかないのです。

もっとも自分も含めて60歳は気力も体力もまだまだ大丈夫です。

私の周りには、70歳になって仕事辞めようかと考える人が多い気がします。

あと10年、長いか短いかはわかりません。

昨日は夫が畑仕事でかなり疲れていたので、夕飯づくりは私の仕事でした。

春一番は体が慣れていないので、疲れます。

頂き物の栃尾の油揚げは身厚なので半分に切って、ねぎ味噌(ねぎ、味噌、みりん)を塗ってグリルで焼きました。ちょっと焦げた部分が美味しかったです。

残ったふきのとうは天ぷらにするほどの量が無かったので、きざんでウインナー、トマト、なす、ピーマンと一緒にオリーブオイルとニンニク、マジカルスパイスで炒めました。

ふきのとうのほろ苦さがいい味出してました。

お浸し豆は常備菜です。

転勤の季節

そろそろ「転勤が決まりました」という挨拶が聞かれるようになりました。

コロナ禍でメールで挨拶というパターンもあります。

寂しくもあり、今度はどんな人が来るのだろうという期待もあります。

転勤される方は大変ですね、引っ越しが。

昨日は急きょタイヤ交換に来た長男の分と合わせて3人分の夕食でした。

夫が前から作りたがっていたあさりご飯と塩鯖がメインでした。

「あと何作ろうか?」

と夫からLINEが来たので、

「春雨サラダはどう?」

と答えました。

きゅうりの千切りのやり方がわからなかったそうで、太めですが(笑)美味しかったです。

あさりご飯については美味しかったのですが、ちょっとだけ味が薄かったです。

長男も控えめに

「俺はもうちょっと濃い方がいいかなあ」

と言ってました。

あともう一品足りない気がして、帰ってから冷蔵庫を見てメニューを決めました。

千切り長芋のおかか、海苔和えです。味付けは麺つゆのみでした。

長男の好物?だったような気がしたからです。違ったかも(笑)。

災害救助法適用

昨日2月23日9時30分に市内全域に新潟県災害救助条例の適用を決定したそうです。

22日9時から23日9時の1日にここ新井地区で73㎝の降雪で、とうとう250㎝を超えました。23日から24日にかけて(同時間帯)は降雪45㎝だそうです。積雪は265㎝になりました。

下の写真は今朝撮った町内のごみ集積場です。

すっぽり埋まっていて、明日ゴミを出すことが出来ない状態です。

雪のない時はこういう形のごみ集積箱が置いてあります。

高さは120㎝位あります。

昨日町中に用事がありましたが、帰って来られなくなる可能性があったので、やめました。頼みの綱の流雪溝に水が流れていなくて除雪できず、家から車を出せないというお宅もあります。街中は流雪溝に流せなければ捨てる場所がありません。井戸が枯れて消雪パイプの水(個人)が出なくなり、排雪してほしいという依頼もありました。今日は雪が止みましたが、しばらくは妙高市内は除雪、排雪で賑やかです。

昨日は鯖を焼いてオータムポエムのお浸しを作り、残り物のソーセージと人参をマジカルスパイスで炒めました。

後は全部残り物(昆布巻き、切り干し大根の煮物、イカの塩辛、、アボカドサラダ)です。

洗い物を減らすために昔からあるお弁当箱の中の仕切りに料理を入れました。

きれいではないので、盛り付けたとは言いません(笑)。