今朝の新聞を読んで、間違いに気がつきました。
豪雪災害対策本部の対象は、妙高高原地区だけでした。
新井地区は対象外、でも除雪の依頼は次々と来ています。
土日に相当降りましたから・・・妙高高原はどうにもならない状態のようです。
昨日は私の当番日(?)、生協のちらし寿司の素を使い、寿司にしました。
鯖の味噌煮に長ネギ、エノキも入れて一緒に煮ました。
とう菜は塩昆布と千切り生姜で和えました。
野菜室がスッキリしたので、今日また生協が来ても大丈夫です。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
今朝の新聞を読んで、間違いに気がつきました。
豪雪災害対策本部の対象は、妙高高原地区だけでした。
新井地区は対象外、でも除雪の依頼は次々と来ています。
土日に相当降りましたから・・・妙高高原はどうにもならない状態のようです。
昨日は私の当番日(?)、生協のちらし寿司の素を使い、寿司にしました。
鯖の味噌煮に長ネギ、エノキも入れて一緒に煮ました。
とう菜は塩昆布と千切り生姜で和えました。
野菜室がスッキリしたので、今日また生協が来ても大丈夫です。
警戒積雪深を超えた妙高市は今日6日、豪雪災害対策本部を設置しました。
昨日からの大雪で、昨日から除雪の対応に追われています。
明日からもっと忙しくなりそうです。
昨日の夕飯は写真を撮れなかったので、今日のお昼です。
夫はカツカレー、私はカップヌードルの新製品、ねぎ塩カルビを食べました。
1月31日に発売、2個買っておきました。夫が先日食べたそうで、1個残っていて良かったです。
本当にねぎ塩カルビの味がして、美味しかったです。
漬物は塩麴漬けです。
昨年末から忘年会、新年会が復活していたのに、どんどん中止、延期の案内が来ています。ホテルや式場、料亭など、気の毒で切ないです。
本当は開催してほしいけれど、自分がかかってしまったらどうなるのだろうと考えると怖いです。何が怖いかと言うと風評被害です。
昨日はレバニラ炒めがメインで、きのこ3種と油揚げの煮物も作ってもらいました。残った鰯はかば焼きにしましたが、これは私が帰ってから作りました。
かば焼きのたれで長ねぎも煮ました。美味しかったです。
昨日は鏡開きでしたが、夕飯は別の物を食べたので、今朝神棚から下げた餅を焼いてまたまた雑煮にしました。夫は海苔餅か納豆餅にするつもりだったみたいですが、何と言っても私が大の雑煮好き、何とか朝ごはんに間に合わせました。
昨日は元請の協力会総会でした。当初はその後新年会の予定でしたが、ここにきて新型コロナウィルス感染が広がってきたので、急きょ中止になり、お弁当を頂いて来ました。
夫が買って来てくれた焼売、鯖の味噌煮も加え、リッチな夕飯になりました。
2つとも冷凍食品ですが、美味しかったです。冷凍食品、あなどれない・・・
「煮魚が食べたい」思いが強くなり、スーパーマーケットイチコで鱈と鰯を買ってきました。
今の時期は鱈が一番安い気がします。
久しぶりに煮魚を作ったら勘が鈍ったのか、しょっぱくなってしまいました。
鱈の子もついた1尾丸ごと購入したので、鱈の子と長ねぎも一緒に煮ました。
鱈を煮ると父を思い出します。
鱈が好物で、いつも美味しそうに食べていました。
ちぢみほうれん草が安かったので、塩昆布和えに、妹からもらった野沢菜漬は塩出しして油炒めにしました。じっくり炒めて醤油で味付けした野沢菜が、夫も私も大好きです。なのに野沢菜は漬けません(笑)。
今日は鰯のフライの予定で、朝手開きしてきました。
今日は一人で出社、たまった仕事をしています。
明日から続くはずだった色々な方面での新年会が中止になっています。
妙高市でも新型コロナウイルスの感染者が出ましたし、新潟県内でオミクロン株感染者が出たので仕方ないかと思われます。
弊社は2021年の業務を本日28日で終了させていただきます。
1年間大変お世話になりました。
2022年は1月6日(木)業務開始となります。
今年は子供たち孫たちが全員揃う予定で、女将はしばらくの間飯炊き女(笑)になり、孫たちの鬼婆ごっこの戦い役(笑)になるため、ブログの更新ができないかと思います。
皆様良いお年をお迎えください。
昨日はちゃんこ鍋。
生協の品で、豚バラ肉、鶏もも肉、鶏団子にスープがついていて美味しいのです。
白菜、長ねぎ、しらたき、もやし、ニラ、えのき、豆腐を足してもらいました。
あっさりしていて美味しかったです。
歳暮配り、カレンダー配り、年賀状印刷と年の瀬らしい忙しさです。
昨日は神棚のお札が届きました。
当たり前のことですが、自分が経験してみないとわからないことって沢山あります。
社長業も大変ですが、家事も大変です。
昨日の夕飯は私が作りました。基本は冷蔵庫、冷凍庫を整理するためのメニューです。
本当は鮭のクリーム煮にするつもりでしたが、塩麹に漬けた鶏むね肉を忘れていました。自分で漬けておいたのに・・・
娘が使って余っていたスキムミルクもあったので、シチュールウ少な目のクリームシチューに変更しました。消費期限ギリギリの小松菜も茹でて最後に乗せました。
イカカツも3枚だけ余っていたので揚げてタルタルソースをかけました。
タルタルソースを作るなんていつぶり?久しぶりに夕飯を作ったと言う心の余裕からです(笑)。
オリーブオイル、ニンニク、パセリでガーリックライスも作りました。
夫のせりふ
「あー旨い!人から作ってもらうって旨いなあ!」ですって。
この言葉は嬉しかったです。
昨日は来客がありましたが、キッチンの雑巾がけとトイレ掃除は私、家中の掃除機がけは夫がしてくれました。もちろん私の命です。言わなきゃ気がつきません。でも言えば私より綺麗に掃除してくれます。そういえばキッチンのフライパンや鍋を置くスペースが最近整然としています。雑な私と違って几帳面な人なので。
世の中は経験してみなければわからないことだらけなのだから、人のことをああだこうだ言う権利など誰にもないのだと、最近ますます思うようになりました。
これからは自分が出来ることを一つ一つクリアしていくことに専念したいと思いますが、人の意見は素直に受け入れられるようたい努力します。
当社は9月決算なので、今日が新年度初日になります。
社長である夫が昨日で退任し、私が今日から社長になりました。
エイプリルフールではないので、本当の話です。ウソみたいですが。
こんな私ですが、従業員はじめ皆様から助けていただいて、何とか頑張っていこうと決意を新たにしています。
さて、昨日は夫の退任と37回目の結婚記念日が重なり、お祝いにかねまんで鰻重上を2つテイクアウトしました。去年初めて同日に出向いたのですが、今年は自宅でゆっくり味わいました。お願いしておいた骨せんべいも作っていただきました。
8,000円の支払いは妙高市ささエール商品券を使いました。
さすがかねまんの鰻です。ふっくらしていて、味はしょっぱ過ぎず、甘過ぎず、絶妙な加減で、堪能しました。
ついていた香の物は、奈良漬けとぬか漬けでした。この地方でぬか漬けが出る料理屋さんは珍しいと思います。美味しかったです。
骨せんべいが最高でした。塩加減もGood!
今日は 朝から年に一度の安全運転管理者講習でした。会場は去年と同じはーとぴあ中郷でした。今まで昼食後は眠くなることがありましたが、今日は1日中眠かった・・・低気圧のせいでしょうか?つらかった・・・
昨日は週に一度の枝豆DAYでした(笑)。
あとは生協の温めるだけのエビチリ(今一つだった)、絹ごし豆腐の冷や奴、スープカレーの残り、めかぶの残りでした。