新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

天気

ちょっとだけ

今朝はちょっとだけ涼しくなりました。雨が降ると違います。

昨日は天ぷらと蕎麦の予定でしたが、消費期限が過ぎてしまったうどんを見つけたので(笑)、冷やしうどんに急きょ変更しました。

家に帰ってから天ぷらを揚げるのも面倒になり、ゴーヤとなすだけ揚げ焼きにしました。他の具はしらす、かつお節、青じそ、玉ねぎ、みょうが、オクラです。

ぶっかけのつゆは氷を入れたので、濃い目にしました。夫が美味しいと言っておりました。私だけ、わさびを足しました。辛い物が大好きなので。

今日の弁当です。梅干しが今年漬けたものに変わりました。毎年夫作です。今年は塩辛いので塩出しをして、冷蔵庫で保管しています。

メインは縞ホッケ、味が薄く感じたら醤油をかけてもらいます。

色目の悪い煮物は人参、なす、オクラ、椎茸、油揚げを味噌煮にしました。

今日の汁物が、中華風スープなので、味噌を摂取してもらいたいからです。

スープの中身はえのき、玉ねぎ、オクラ、卵です。味はどうかな?

本当の恵みの雨

新潟県内は、佐渡市や村上市で避難者がおられるほどの大雨だそうです。

上越地区も昨夜は激しく降りましたが、恵みの雨でした。

それでも今朝妙高市から節水への協力依頼のラインが届きました。まだまだ水源が不足しているそうです。

昨日は水曜日。生協配達日の前日は冷蔵庫、冷凍庫の整理日で、残り物始末日でもあります(笑)。ジャザサイズに行く前の夫用の夕飯です。なす漬けの青じそ和えは色がかなり悪いですが、美味しかったです。

何となく物足りないだろうと思い、急いで豚肉、オクラ、なすの煮物を作りました。私の夕飯の写真はありません。

恵みの雨

雨乞いをしなくてはいけないほど雨が降らない日が続き、妙高市から毎日1人50Lの節水への協力依頼が来ています。

水源の矢代川の川底が見えるほどカラカラです。

そんな中、一昨日の夜ザーッと一雨ありました。久しぶりに畑が黒く湿りました。なすもピーマンも生き返ったようです。

昨日ジャザサイズに行く前に作った夫の夕飯です。

と言っても作ったのはグラタンだけ。それも焼く前の写真です。なす、トマト、豚肉をオリーブオイルとニンニクで炒め、マジカルスパイスで味付けをし、トマト缶も足して煮詰めました。茹でたマカロニを混ぜ、あとはチーズを乗せて焼くだけですが、焼いている時間がなかったので、夫に任せました。

ポテトサラダは弁当の残り物です。夫の好物なので、出しました。

ジャザサイズ後の私の夕飯です。

グラタンは焼いた後の写真です。トマトの酸味が効いていて、美味しかったです。

ひじき煮は弁当の残り物です。私の好物なので残しておきました(笑)。

ところてんと冷やし茶碗蒸しはそれぞれ1つづつ残っていたので、仲良く?分けました。一緒に食べたわけでは無いので、全く気になりません。

黄砂

今日は大量に黄砂が飛散量すると聞いたので、天気がいいのですが、洗濯物は部屋干しにしてきました。外出時はマスクが必須です。

昨日はジャザサイズの当番日で遅い一人飯。また存在を忘れていた長皿を引っ張り出して、ネギトロを青じそ、みょうが、長ねぎの薬味と共に乗せました。

これを納豆に混ぜて食べるのが我が家風です。

しめじ、豆苗、コーンは残り物で、すべて茹でてマヨネーズと柚子胡椒を和えて食べました。まあまあ美味しかったです。

春めいてきました

今年2月は大雪でしたし、先週までは寒かったのですが、昨日今日は春めいてきました。三寒四温といったところでしょうか。

牛乳の消費の為、昨日またクリームシチューを作りました。

定番のじゃがいも、人参、玉ねぎ、鶏肉(今回はささみ)の他にしめじ、コーン、ブロッコリーも入れました。バター、小麦粉、牛乳でつくるホワイトソースとコンソメの他に市販のルウを少しだけ入れました。

コールスローサラダにはきゅうりも使い切る為に入れました。

パンはタカキベーカリーの「石窯モーニングフランス」でした。

この違いは大きい

今日除雪に伺ったお宅で撮った写真です。写っているのは当社の従業員です。

屋根の雪は下ろしましたが、1階がすっぽり埋まっています。お客様がここはこれでいいとおっしゃるので、玄関から出入りできるようにしておきます。

銀行の駐車場へ続く歩道です。

実は昨日一昨日とさいたま、東京方面へ行ってきました。目的、内容についてはおいおい紹介させていただきます。従業員が休日出勤してくれているのに気が引けましたが、前々から決まっていたことなので行きました。

新大久保駅も渋谷駅も人が一杯で疲れました。しかし、何といっても雲一つない青空が羨ましかったです。気持ちが明るくなります。布団を干している光景も羨ましかった・・・この違いは大きいです、

ふきみそ

昨日は銀行の新年会でしたが、除雪の為急きょ欠席された方がおられました。

会場への送迎バスも予定より時間がかかって、少し遅れて到着。道路の状態が悪い上に、夕方の混雑でなかなか進まなかったのです。

この週末にかけてまだまだ降る予報です。当社もお客様から除雪の依頼が来ていて、順番に伺っていますが、来週一杯かかるでしょう。

昨日は夕飯の写真が無いので、先日道の駅あらい東側の「四季彩館みょうこう」 で購入したふきみそを紹介します。今朝開けて食べました。

会計の時に「これは今年の蕗ですよ」と言われて、驚きました。

ふきのとうは雪が降り、消えると出るので十分あり得ることですが。

地元の方が作られていて、ふきのとう、味噌、砂糖、かつお節以外一切入っていない、美味しいふきみそでした。添加物なしなので、賞味期限は短いです。また買いたいです。

長期予報当たりかな?

「今年は大雪になる」という予報が出ていましたが、この辺りはあまり降らなかったので高をくくっていました。「当たり」でしょうか?

一冬通してどれくらい降ったかは、春になってみないとわかりませんが・・・

昨日はまた芋煮を作りました。野菜室の残り物を使い切るため、春菊まで入っています。肉は鶏もも肉が余っていたので入れました。

鮭を塩麹と酒粕に漬けておいた物を焼き、小さめだったので鰺も焼きました。

鮭が美味しかったです。

ピーマンも使わなくてはと、ウインナー、キャベツとオリーブオイルで炒めました。味付けはマジカルスパイスのみです。

降りました

雪は一晩で60㎝位降ったと感じます。

妙高市HPで降雪量、積雪量が発表されるのが朝9時時点なので、それを見てみないと確実な量はわかりませんが、今冬一番であることは間違いないです。

※確認したら1日で65㎝の降雪、積雪は115㎝でした。新井消防署が観測地点です。

今までは山雪で、旧中郷村、妙高村、妙高高原町と標高が高くなるにつれ積雪がグーンと多くなっていましたが、今回は上越市の平野部も多いみたいです。

昨日はポークソテー(夫用)とチキンソテー(私用)。鶏もも肉は皮目からじっくり焼きました。どちらもニンニクをすり込んで、マジカルスパイスだけで味付けしました。先日スズキのから揚げにかけたソース(梅干し、長ねぎ、ポン酢、砂糖)が合いました。

しらたきは明太子炒めです。白出しを少々足しました。

もやしときゅうりは中華風サラダにしました。ポン酢とごま油を和えただけですが。

本格的に降ってきました

この冬一番の寒波到来で、今日は朝から細かい雪が降り続いています。

これは積もりそうです。

昨日は生協のちゃんこ鍋。スープ、豚バラ肉、鶏むね肉、鶏団子がセットになっています。家にある野菜類を足すだけなので楽ですし、美味しいのです。

ワインセラーから出した岩の原の白ワイン「善」を一緒にいただきました。

至福の時間でした。