新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

家族

餃子

昨日は生協の餃子をホットプレートで焼いてもらいました。

私のリクエストです。餃子が大好物です。

ついでに輪切りにしたなすと薄切りにしたにんにくも焼きました。

どれも美味しかったです。

食べ始めたから写真を撮っていないことに気づいたので、食べかけの写真です。

これだけではちょっと寂しいので、連休のキャンプの写真をピックアップして載せます。

ビーフシチューです。

ちょっとしつこく感じたので、持って行ったしめじをドバっと全部入れました。

これがなかなか合いました。

翌朝かつての新洋軒のロイヤルライスにしたかったのですが、キャンプ場で薄焼き卵は難しく、こんな出来になってしまいました。

火から離れない双子です。

男子は火が好き

3日間のキャンプは糸魚川美山公園に行く予定だったのですが、夫の虫の知らせでしょうか、混み具合を電話で確認したら今年から予約制でもう空きが無いと言われ、焦って他の場所を探しました。

浜に近い大潟キャンプ場はまだ空きがあり、ペット連れOKだったので急きょ変更しました。

孫たち(6歳双子男、もうすぐ4歳男)はもちろん、大人も3日間キャンプを満喫しました。楽しかったです。

今年はそこらに落ちている木をのこぎりで切って薪作りも挑戦し、火おこしから火の番をずっとやってくれていました。

男子って大人も子供も基本火が好きです。本能でしょうか。

メニューの打合せの際に、それぞれ食べたいものを作ろうということになったのですが、真ん中2日目にババのビーフシチューが食べたいとのリクエストがあったので作りました。牛すね肉を矢代のMKフーズで購入し(1.4kgの塊りしかなかった)、前もって自宅で煮込んでおいたのでとても美味しく出来ました。圧力鍋だと早く出来ますが、コトコトと長時間煮込んだシチューは美味しいです。

写真に写っていませんが、愛犬コロ助と散歩です。

昨日の別れ際に二男が「コロ助を連れて帰る」と駄々をこねていました。

留守の間に届いていた頂き物の山菜を使い、昨日は山菜尽くしの夕飯でした。

久しぶりの年寄り2人の夕飯はこれでOKです。

でもキャンプ場で作ったうどご飯も好評でした。30歳過ぎると受け入れるのでしょうか(笑)?

竹の子(孟宗竹)、うど、卵だけの味噌汁、大根おろし入り納豆、天ぷらは竹の子、うどの頭、長ねぎです。

キャンプで作ってもらったニンニクの素揚げが美味しかったので、真似しました。美味しかったです。

17回忌

父の17回忌を3月12日に行うと年明け早々に決めておいたので、やってしまいました(笑)。まんえん防止重点措置が6日に解除されて良かったです。

こじんまりと住職、母、我が家の子供たちと孫たち、父の子である私の妹夫婦だけで法要。お斎は残念ながら母がいる施設の許可が出なかったので母だけ欠席でしたが、一番喜んでいたのは母でした。ひ孫たちと久々に会うことが出来たからです。

お斎は長養館。さすがの料理で珍しく私が食べきれなかったです。

どれもこれもとても美味しかったのですが、お斎で写真をバチバチ撮るのはどうかと思い、最初に来た孫たちの料理だけ娘に撮ってもらいました。

11日の金曜日の内に子供たちが集まったので、ネギトロ丼、しめ鯖、グラタンなどを作りました。

お浸し豆と煮しめは父のお供え用に作りました。

12日の夜は餃子。孫たちは喜んで食べましたが、大人は昼にご馳走を食べ過ぎて、味見程度で済ませました。

やってみないとわからないこと

当たり前のことですが、自分が経験してみないとわからないことって沢山あります。

社長業も大変ですが、家事も大変です。

昨日の夕飯は私が作りました。基本は冷蔵庫、冷凍庫を整理するためのメニューです。

本当は鮭のクリーム煮にするつもりでしたが、塩麹に漬けた鶏むね肉を忘れていました。自分で漬けておいたのに・・・

娘が使って余っていたスキムミルクもあったので、シチュールウ少な目のクリームシチューに変更しました。消費期限ギリギリの小松菜も茹でて最後に乗せました。

イカカツも3枚だけ余っていたので揚げてタルタルソースをかけました。

タルタルソースを作るなんていつぶり?久しぶりに夕飯を作ったと言う心の余裕からです(笑)。

オリーブオイル、ニンニク、パセリでガーリックライスも作りました。

夫のせりふ

「あー旨い!人から作ってもらうって旨いなあ!」ですって。

この言葉は嬉しかったです。

昨日は来客がありましたが、キッチンの雑巾がけとトイレ掃除は私、家中の掃除機がけは夫がしてくれました。もちろん私の命です。言わなきゃ気がつきません。でも言えば私より綺麗に掃除してくれます。そういえばキッチンのフライパンや鍋を置くスペースが最近整然としています。雑な私と違って几帳面な人なので。

世の中は経験してみなければわからないことだらけなのだから、人のことをああだこうだ言う権利など誰にもないのだと、最近ますます思うようになりました。

これからは自分が出来ることを一つ一つクリアしていくことに専念したいと思いますが、人の意見は素直に受け入れられるようたい努力します。

孫たちとキャンプ

コロナウイルスが少し落ち着いて来ましたし、キャンプは密にならないので、娘一家と見附市大平森林公園へキャンプに行って来ました。9日から1泊です。

我が家は一番下の二男が2歳の時から15年間ずーっとキャンプをしていたので、子どもたちは全員キャンプ好きです。もちろん娘もです。

騒がしい5歳の双子と3歳の三男を連れてキャンプなら、温泉などと違って人様にかける迷惑の量が軽減されます(笑)。

娘一家は今年何度か経験していますし、料理の材料は全て家で下ごしらえしてくれたので、楽に食事の支度ができました。

景色の良いところでした。我が家の愛犬コロ助(♂1歳)の散歩コースとしてもいい場所でした。

昨日はキャンプ場で朝から食べ過ぎたので、夕飯は夏野菜のカレーのみ。

久しぶりに私が作った料理でした。

一昨日は焼き鳥、ミネストローネなど、娘が作ってくれました。

8日(金)の夕飯です。

ネギトロ、納豆、蓮根のきんぴら、枝豆は元々予定していた料理ですが、さつまいも、ねぎ、かぶの漬物は夫がお世話になったN氏、M氏から頂いた物です。

ねぎはチンしてマヨネーズをかけていただきました。美味しかったです。

今どき珍しい風景

お盆に娘一家が来られないので、7日からの3連休に来ました。

海、流しそうめん、花火、すいか割り等夏を満喫していきましたが、家の外でプールに入るのがとにかく楽しそうです。

ある社長さんに言われました。

「20年前くらいまではよく見かけたが、子どもが外でプールに入っている風景は今どき珍しい」のだそうです。

なかなか写真に撮ることを忘れてしまいがちなので、プールや花火はありません。すいか割りはありました。(娘が撮っていました)

料理も色々作りましたが、何と言ってもお客様からいただいた採れたてのきゅうりに生みそをつけて食べたのが、一番印象に残っています。みそは5月の始めに仕込んだもので、3ヶ月経ったので出してみました。これがとても美味しくて、娘にも持たせました。

娘が作ってくれた燻製もGood!

燻製は蛋白質が合います。今回はチーズ、麺つゆに漬けておいたうずらのゆで卵、塩麹に漬けておいた生鮭をいぶしました。

昨日孫たちが帰り、ほっとしたのと疲れたので、夕飯は簡単に済ませました。

冷やし中華がメインですが、具は残り物。鯖缶も残っていました。

夕顔と鶏肉のコンソメ煮、鶏皮ときゅうりのポン酢和え、なすとピーマンの味噌炒め物も残り物を並べただけです。きゅうり&生みそは毎日でもいいですね。

ご無沙汰してすみません

連休中に孫たちが来ていて、ババ(孫たちはそう呼びます)は何かと忙しいので、ブログの更新をさぼってしまいました。病気とかではないのでご安心ください。「誰も心配してないよ」の声が聞こえてきます(笑)。

オリンピックが盛り上がらないなどと書いてしまって反省しています。

始まれば盛り上がりますし、応援もします。選手の頑張りを見ていると感動します。

連休中に孫たちと笹ヶ峰でキャンプ→苗名滝で流しそうめんのコースを満喫しました。

コロナ禍でキャンプ場はどこも混んでいるそうですが、笹ヶ峰も混んでいました。写真では混んでいません。日曜日のチェックアウト後に撮ったので、キャンパーが帰った後だからです。

苗名滝の流しそうめんはいつ以来でしょうか?相変わらずゆで加減が丁度良く、冷たくて美味しかったです。せっかくなのでにじますの塩焼きとから揚げ、夏野菜の天ぷらも注文しました。どれも美味しかったです。その後孫たちは濃厚ソフトクリームも食べました。

滝の写真が無くて、流しそうめんの写真だけというところが私らしいです(笑)。