ラッシュを避けて、昨日二男一家が来てくれました。
もうすぐ8ヶ月になる男児双子を連れての旅なので、大変です。
双子はずりハイをしたり、つかまり立ちをしたりと、日々成長しています。
夫と私の顔を見て、「誰?この人たち」という顔をしていましたが、すぐに慣れてくれました。嬉しいです。
今日まで仕事だし、バタバタしていて写真はなかなか撮れませんが、明日から目一杯一緒に過ごせます。
ブログはしばらくお休みさせていただきます。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
ラッシュを避けて、昨日二男一家が来てくれました。
もうすぐ8ヶ月になる男児双子を連れての旅なので、大変です。
双子はずりハイをしたり、つかまり立ちをしたりと、日々成長しています。
夫と私の顔を見て、「誰?この人たち」という顔をしていましたが、すぐに慣れてくれました。嬉しいです。
今日まで仕事だし、バタバタしていて写真はなかなか撮れませんが、明日から目一杯一緒に過ごせます。
ブログはしばらくお休みさせていただきます。
今日から5月、私の一番好きな月です。
誕生月だということもありますが、気候やらなんやら、昔から好きでした。
さつき、May、どちらの響きも好きです。
昨日は生協の旨塩チキンスティックをノンフライヤーで焼きました。味付けがちょうど良く、美味しかったです。
とう菜と長芋は、同じくノンフライヤーでカリカリに焼いた油揚げとポン酢を和えました。
キムチ漬けと塩麹漬けは冷蔵庫の整理のために食べました。
今日から子供、孫たちがおいおいに帰省するので、ブログの更新はなかなか出来ないかもしれません。余裕があったら更新します。
普段だらしなくしているので、まずは掃除からです。今朝も早く起きて色々頑張りました。
受賞したのは私ではありません。従兄が今回の褒章で 「藍綬褒章」を受章しました。NHKの記事です。
彼はお寺の住職で、長い間篤志面接委員をやっています。
交流もあり、去年の今頃、ご夫妻が住んでいる長岡市でいとこ会をやってもらいました。去年4月のブログで紹介しています。なんだか自分の事のように嬉しいです。
昨日も会合で、夕飯の写真はありません。
今日の朝食は撮りました。昼食はきつねうどんにしましたが、写真はありません。
最近はまっているタカキベーカリーのパン2種類、1つにはレタスとウインナーをはさみ、ケチャップとマスタードで味付けしました。
もう1つにはきゅうりと卵を乗せました。
牛乳を入れたグラスは、ジャザサイズ仲間のIさんのお店、「サロンマチネ」で購入しました。持った時の感触、重さ、洗いやすさ、全て今まで使った中で一番です。最近はこればかり使っています。「サロンマチネ」では薔薇の花模様が中心の可愛い雑貨が揃っていて、別世界にいったような気分になります。
お皿は蔦屋で一目ぼれしたものです。どちらも夫の分と2個、2枚だけ購入しました。
一昨日土曜日の夕飯は娘が鶏のから揚げを作ってくれました。いつ以来でしょう、から揚げを食べるのは。美味しかったです。
前日もも肉を塩麹に漬けておいたのだそうですが、使わなかったとか。
一緒にから揚げにしようと考えていたタコも持ってきましたが、冷凍庫のシーフードミックスと野菜室の椎茸、エリンギを見た娘が、
「アヒージョにしよう!」と急きょアヒージョになりました。
かぼちゃのサラダともずく酢は私作。ここで世代の違いが・・・
夫と私だけなら「今日はご馳走だ」となるのですが、娘が「子供たちのおかずが足りない」とじゃがいものそぼろ餡を作りました。
先日銀行でばったり会った同級生が、娘さん一家と住んでいると言っていたので、「にぎやかでいいねえ」と言ったら、帰ってきた返事がこれでした。
「いいことばっかりじゃないよ。毎日こんなにいるかってくらい、おかずを作るのよ。言わないけどさ。」
その時の会話を思い出しました。同居はしない方がいいとつくづく思いました。娘もそう言っていました(笑)。
年寄り夫婦だけになった昨日の夕飯です(笑)。
頂き物のこごみは胡麻和えにし、娘に持たせました。大人のお弁当のおかずにいれるのだそうです。
畑のとう菜、長芋をちぎった海苔、鰹節、麺つゆで和えました。
じゃがいもとハムはオリーブオイルで炒めて、マジカルスパイスと白出しで味付け。これも持たせました。
コーン入りサラダは朝の残り、梅干し入りおかゆは私がどうしても食べたくて作りました。どれも美味しかったです。
今日は娘一家がお花見に来ました。
シート、お手拭き、お昼、水筒にお茶を用意して高田城址公園へGO!
用意したお昼ご飯の他にチョコバナナ、クレープなどを食べ、目一杯遊び、満開の桜の下楽しい時間を過ごしました。
意外に孫たちにうけたのが、みかんの缶詰を凍らせた物でした。屋台では1皿500円で売っていました。自分たちでも作りたいというくらい美味しかったみたいです。早速帰りにみかんの缶詰とパイナップルの缶詰を買って帰り、凍らせました。
昨日は会合がありました。
この写真で会場がわかる方がいらっしゃると思います。
何を食べても美味しかったです。ご馳走様でした。
答えは秋田屋旅館さんでした。
昨日は姪が長女(6か月)を連れて、顔を見せに来てくれました。
母親である私の妹も一緒に来て、楽しい時間を過ごしました。
写真を撮りましたが、勝手に載せるわけにはいかないのでやめておきます。美人になりそうないい顔してました。
夫や私が抱っこすると「誰だ、この人?」という感じで、じーっと顔を見つめます。泣かなかったので良かったです。
夕飯はイチコスーパーで買った生寿司がメインでした。
夫が好きな鯖とイカ、私が好きなホタテを買ってきました。
豆腐ともやしを使い切らなくてはいけなかったので、豚ひき肉と一緒に麻婆豆腐にしました。ちょっと味が濃かったですが、夫に「いつものより美味しい」と言われました。
きゅうりと生姜は浅漬けでした。
私が寿司を購入しなければ、夫はくら寿司へ行こうと提案するつもりだったようです。安く上がりました。くら寿司も十分安いですが・・・
昨日は夫と孫たち3人と一緒にJ-MAXで映画を観てきました。
感想は・・・自分の子どもたちと一緒に見ていた頃の映画とはまったく違うのだと感じました。途中飽きてしまいました。
孫たちは面白かったと言っていたので、良かったです。
昨日はみんなで外食(焼き肉)だったので、写真はありません。
一昨日ジャザサイズが終わってから、またノンフライヤーで冷凍しておいた塩するめと舞茸を焼きました。
ネギトロも解凍しておいたので、わさび醤油で食べました。
どれも美味しかったです。
ジャザサイズと言えば、昨日焼き肉を食べ過ぎた娘が、エネルギー消費のために今日私と一緒に体験してきました。いい汗をかいて、楽しかったそうです。
嫁入り前の娘はいないし、孫は全部男なので、ひな祭りは縁がなくなりましたが、ちらし寿司が大好きなので作りました。玄関のお雛様もしばらくしまわないでおこうと思います。いつまでも飾っていると嫁に行き遅れると昔は言われていましたが、嫁に行ってもらいたくなくて、あえていつまでも飾っておくという人もいました。
ちらし寿司の具は人参、椎茸、油揚げ、ツナ、蓮根、海老、スナップエンドウ、錦糸卵でした。
はまぐりもちゃんと買って、お吸い物を作りました。
「もっときれいに作れないの?」
とお叱りの言葉が聞こえてきます。
副菜はほうれん草のごま和え(味噌味)と大根、きゅうり、竹輪のサラダでした。
おまけ・・・朝はピザパイでした。皮はフチなしで薄手、これはイチコスーパーにしか売っていないのです。美味しくておすすめです。
具は冷蔵庫のある物で済ませます。小松菜まで乗せました。
ピザソースは手作りです。
昨日は母の病院受診の付き添いでした。
お医者様が気を遣って、何度も検査に行かなくていいようにと色々検査をしたので、丸一日かかり、帰宅が18時でした。
さすがに本人も疲れたようです。私も疲れました。
総合病院というのは皆さん忙しそうです。特に医師、大変だなあとつくづく思いました。夕方5時頃母と一緒に結果を聞き、これからの予定を聞いていた時に、どこからか電話?がかかってきて、
「私まだ外来が終わっていないので・・・」
とかなんとか言われたような・・・これからまだ何かあるのでしょう。
忙しいですね。
夕飯は前日作る予定だったグラタンでした。クリームシチューのリメイクです。
大根だけを炊飯器で炊いておきました。味付けは白出しのみです。
ホッキ貝のサラダは夫がかねこやでお弁当と一緒に買った残りだそうです。
美味しかったです。
昨日は夫作のカレーライスでした。
残っていた鶏むね肉でチキンカツを揚げ、蓮根チップスも揚げてセルフサービスでカレーに乗せました。
二男が乗せた写真がこれです。「腹に入れば何でもいい」感が満載です。
親子ですね(笑)。
コールスローサラダもこんな感じです。おしゃれ感ゼロ・・・これは私・・・やはり親子です(笑)。
今日名古屋へ4人戻ります。寂しくなります。