新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

じゃがいも掘り完了

昨日今日の2日間、夫と2人4時に起きてじゃがいも掘りを終わらせました。

この時期は早朝か夕方でないと暑過ぎてばてるからです。

とうもろこしとミニトマトの網張り、なすの支柱立ては夫に任せました。

きたあかり、メイクイーン、男爵の豆サイズだけを集めて揚げ煮にしました。

皮ごと揚げて、砂糖と醤油を多めに入れて煮詰めます。

これはじゃがいもを栽培している人だけが楽しめる料理かもしれません。

一昨日の夕飯です。

枝豆をたくさんいただいたので、目一杯食べました。

きゅうりはカニカマと塩昆布で和え、なすは豚肉とオイスターソースで炒めました。たこ、じゃがいも、なすのペペロンチーノ風は残り物でした。

昨日はすぐに食べないといけないじゃがいもの消費のため、スコップコロッケを大量に作りました。写真ではわかりにくいですが、かなりの量です。

妹から届いたトマトはカプレーゼ風サラダにしました。ジェノベーゼソースとみじん切り玉ねぎ、りんご酢がかかっています。モッツァレラチーズの代わりに豆腐を使いました。味が濃くて美味しいトマトでした。

きゅうりの塩麴漬けはしょっぱかったので、千切り生姜で薄めたら美味しくなりました。

なす、椎茸、栃尾の油揚げは赤みそで煮ました。

じゃがいも掘り

昨日は6時過ぎに帰宅し、そのままじゃがいもを15株ほど掘りました。

夫がいなくて夕飯は1人。いつ食べても、何を食べてもいいので出来ました。

きのうはきたあかりだけを収穫しました。

全てに赤い斑点があって病気?と心配しましたが、きたあかりの皮の特性で、病気ではないようです。ネットで調べました。

汗をびっしょり書いた後のビール(発泡酒)は最高に美味しい!!

一人飯用の器が登場(笑)。洗うのはこれ1枚で済みます。

きゅうりとカニカマのポン酢和え、なすとピーマンの味噌炒めは残り物。竹の子のメンマ風味付けは常備菜。ラーメンに乗せるために作りましたが、隙間を埋めるために入れました。

冷や奴は山形のだしとかつお節を乗せ、板わさとトマトは切っただけ。

満足の夕飯でした。

じゃがいも

連日の暑さで畑に行くのが億劫でしたが、昨日雨が降った後気温が下がったので草を取ろうと出てみました。じゃがいもは雨が降った後は取らない方がいいのですが、土の中までは染みていなくて、乾いた状態だったので、男爵、きたあかり、メイクイーンを全部で15株ほど掘りました。

男爵はちょうどいい大きさですが、メイクイーンが大小まちまちで、大きすぎた物もありました。みんな掘った方がいいかもしれませんが、昨夜かなりの雨が降ったので、しばらく待たないといけません。今週末が丁度いいかも・・・

メイクイーンはこんなに大きいのがありました。比較対象物が発泡酒というのが私らしい(笑)。

ちょっと病気(そうか病とはちょっと違うような・・・)が入っていて大きすぎるので、こういういもは早めに食べないといけません。

さっそくこの1個をこふき芋にしました。

豆腐はステーキに、なすも焼きました。

キャベツの芯の部分と外葉の部分を使いたくて、トマト缶、玉ねぎ、じゃがいも、鶏肉一緒にスープカレーにしました。美味しかったです。

地震に気がつかなかった

昨日の石川県能登地方で発生した地震は、ここ妙高市でも震度2だったそうです。

私は緊急地震速報があちこちで鳴っているのはわかりましたが、畑のど真ん中にいたせいか、揺れは感じなかったです。

ここのところ地震が多いですね。

一昨日は夫が春雨のチャプチェ風の料理を作ってくれました。美味しかったです。

鯵とまぐろの切り落としは、私が帰ってから切りました。

大葉、みょうがも添えて美味しく食べました。

冷たい茶碗蒸しは生協です。私の好物です。

昨日は畑仕事とクロスステッチで1日終わりました。

夕飯は日曜日恒例の冷蔵庫整理メニューでした。

豆腐消費の為の揚げ出し豆腐には畑で採れたなすも揚げて一緒につゆに浸しました。オクラ、大葉、みょうがも入れ、野菜摂取につとめました。

もずくとカニカマも使わなくてはいけなかったので、1本だけ採れた畑のきゅうりと一緒に酢の物にしました。

冷たい茶碗蒸しはこれで終わりました。

冷蔵庫がスカスカした状態になり、気持ちいいです。

きゅうりが・・・

昨日は縞ホッケがメインでした。

美味しくて夫と「美味しいねえ」と言いながら食べました。

きゅうりが一度に3本採れたのは初めてです。

生みそをつけて食べました。

どうも葉っぱに病気が入っていて(うどんこ病?)、きゅうり自体もあばたになっています。

使いたくないけど、農薬を散布しなければいけないと考えています。

プロに相談してみます。

じゃがいも土寄せ

昨日はじゃがいもの2回目の土寄せをしました。

男爵、メークイン、きたあかりそれぞれ3kgずつ植えたので、労力は相当です。

ただ、2回目が終わるとあとは収穫まで放っておけるので、気持ちが楽になります。収穫は夫に任せようと思っています。

昨日はそのじゃがいも(購入した)を使ってスコップコロッケを作りました。

冷凍庫に合いびき肉があったのと、とうが立った玉ねぎ、パセリを使いたかったからです。

小さく見えますがかなりの量を焼いたのでこれだけでお腹一杯ですが、それでは寂しすぎるので餃子のスープを作りました。

餃子以外は玉ねぎの上の緑の部分と畑で採ったニラ、もやし、椎茸、竹の子を入れました。具だくさんで美味しかったです。

コロッケに入れた合いびき肉と玉ねぎを炒めた物(マジカルスパイスとナツメグで味付け)が余っているのを見て、夫が、

「これでミートソース作ろう」

と言っていました。いいと思います。

じゃがいもの花

じゃがいもの花が咲き始めました。

摘んだ方がいいのか、毎年悩みますが摘んだことはありません。

あるHPからの引用です。

植物は花が咲き実を付けることに一番栄養分を使います。
ジャガイモでも花に栄養が行ってしまうため、
花は摘みとったほうがよいという人もいますが、
実際のところは花と収穫量にはあまり差が無いようです。 

ジャガイモの花を摘み取ると、
その切り口から病気が発生する危険性が高くなります。

やっぱり摘むのやめよう。

昨日は手が込んだ料理でした。

手が込んでいたのは冷や奴の薬味ときゅうりにつけるたたき梅です。

たたき梅にはかつお節も混ぜてありました。美味しかったです。

冷や奴の薬味は色々入っていて、これも美味しかったです。

竹の子と枝豆がんもの煮物は朝仕込んでおきました。

鶏もも肉の塩麹漬けが余っていたので、とうの立った玉ねぎ(早く使わないと痛みが早い)と一緒に炒めて、刻み海苔を乗せました。味の引き締めはいつものマジカルスパイスです。

芽出しは難しい

なす、きゅうり、ピーマン等は苗を購入して植えるので、よほどのことがない限り収穫できますが、節約しようと思って種を植えた枝豆の芽が出てきません。

長ねぎも上手くいかなかったので結局苗を大量に購入しました。

とうもろこしとつるなしインゲンは芽が出て成長しています。

オクラはやっと目が出てきました。オクラは暑くならないと成長しないので気長に構えることにしていますが。

芽出しは難しいです。

ひまわりもそろそろ芽が出てきました。

昨日はカツオのたたきがメインでした。

夫が厚揚げ(夫の好物)を買って来て焼いてくれました。

ブロッコリー、ゆで卵、玉ねぎのサラダをリクエストしたら、ブロッコリーが少なかったので人参やキャベツでかさ増ししてくれました。美味しかったです。

うど汁は朝の残りです。

ステーキ&ワイン

昨日は私の誕生日でした。

と言っても、じゃがいもの芽かきと土寄せ、つつじの花芽かき、クロスステッチなどいつもと変わらない日曜日を過ごしました。

夕飯もオーストラリア産ステーキ肉を解凍してあったので、外食はするつもりはなかったです。

その旨を夫に伝えたら、岩の原の深雪花と美味しいチーズを買って来てくれました。十分です。

頂き物の竹の子(姫竹)とわらび、じゃがいもを煮ましたが、これが夫の口に合ったようで、今朝はご飯を食べずにこれをさらって食べていました。

玉ねぎはうちの畑でとうが立った物を使いました。とう立ちの固い部分を除けば食べられます。

マカロニサラダは夫の好物なので、おまけで作りました。

ステーキと玉ねぎをホットプレートで焼いたので、そのままガーリックライスも焼きました。水分をじっくり飛ばしたので、美味しく仕上がりました。

夏になったら

生協で山形のソウルフード「だし」を注文しました。

写真は今日の朝ごはんです。私はほぼほぼ玄米を食べています。

味噌汁の具はわらび、えのき、溶き卵です。

だしは歯ごたえがあって上品な味でとても美味しかったです。

裏に書いてあった原材料を見ると、真夏になったら畑で採れる野菜で作れそうです。添加物が入っているのは仕方ないですね。入れなければすぐに色が悪くなるのは目に見えていますし。

自分で作れば余計なものを入れないで済みそうです。挑戦してみます。

昨日は念願の麻婆豆腐を作ってくれました。

後は残り物です。

竹の子の薄皮(刺身醤油で)、野菜炒め、うどご飯の素(なぜか夫はこのまま食べました)です。うどご飯の素はご飯と混ぜることを前提に作ってあるので味が濃いはずですが、そこはいいらしいです。

このあとうどの根っこの白い部分をあく抜きし、生みそをつけて食べました。

写真を撮りましたが、手振れでピンボケでした。

昨日私が家に帰ったタイミングでご近所様からうど等山菜をいただきましたので、さっそくあく抜きしたわけです。