新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(そば・うどん)

ちょっとだけ

今朝はちょっとだけ涼しくなりました。雨が降ると違います。

昨日は天ぷらと蕎麦の予定でしたが、消費期限が過ぎてしまったうどんを見つけたので(笑)、冷やしうどんに急きょ変更しました。

家に帰ってから天ぷらを揚げるのも面倒になり、ゴーヤとなすだけ揚げ焼きにしました。他の具はしらす、かつお節、青じそ、玉ねぎ、みょうが、オクラです。

ぶっかけのつゆは氷を入れたので、濃い目にしました。夫が美味しいと言っておりました。私だけ、わさびを足しました。辛い物が大好きなので。

今日の弁当です。梅干しが今年漬けたものに変わりました。毎年夫作です。今年は塩辛いので塩出しをして、冷蔵庫で保管しています。

メインは縞ホッケ、味が薄く感じたら醤油をかけてもらいます。

色目の悪い煮物は人参、なす、オクラ、椎茸、油揚げを味噌煮にしました。

今日の汁物が、中華風スープなので、味噌を摂取してもらいたいからです。

スープの中身はえのき、玉ねぎ、オクラ、卵です。味はどうかな?

和み(なごみ)

夫が以前から行きたがっていた両善寺の蕎麦屋「和み(なごみ」に昨日の日曜日に行ってきました。完全予約制なので、前日夫が電話予約してくれました。

グルコミで和みを紹介している記事はこちら

私は以前12人の団体で行ったことがありました。

2年前に和みを紹介しているはページはこちら

相変わらず何を食べても美味しくて、これで1,200円はお得だと思います、

ただ残念ながら、私たちの蕎麦が短く切れていて食べにくかったです。

両隣の他のお客様の蕎麦をちらっと見ましたが(笑)、長いままでした。丁度私たちの分だけそうなってしまったのでしょう。

デザートに赤いすいか、黄色いすいか、まくわ(メロンではありません)が出ましたが、写真を撮り忘れました。どれも好物なのに・・・特にまくわはメロンと違って歯ごたえがあって好きです。

さて、今日の弁当です。あぶたま煮とひじき煮は昨日の夕方作って冷蔵庫に入れて置き、朝温め直しました。ポテトサラダはあぶないので、さすがに今朝作りました。

エビフライは生協の品で、しっぽがないので食べやすいかもしてません。

1本だけ残っていたとうもろこしでかき揚げにしました。

なすのわさび漬けは酢で色止めをしたので、ミョウバンを使わずに済みました。

ミョウバンは入れ過ぎると苦味を感じるので、加減が難しいです。

味噌汁の具はなす、オクラ、油揚げです。なんだかかわり映えしませんが、なすが沢山採れるので、消費に協力してもらいます。

本日出になりました

非常に工期が短い現場の追い込みのため、今日は出勤日になりました。

弁当はコロッケがメイン。猛暑の中でコロッケはどうかな?と思いましたが、昨日の夜種を作ってしまったので、揚げました。

他は卵焼き、しめじと油揚げの煮物、ピーマンとウインナーの炒め物、なす漬け(我ながら美味しく出来た)、きゃらぶきです。味噌汁の具はなめこ、なす、油揚げでした。

昨日は作ったコロッケの種でスコップコロッケを作りました。種にもパセリを入れましたが、焼くときも上に乗せました。畑で作っていると便利な野菜です。

大好きなYou Tube「 mitsuba vlog夫婦と犬の暮らし」の最新映像で紹介していた「サンクスきねうち冷麺」が美味しそうだったので、ネットで10食注文しました。小麦粉の他にそば粉も入っていて、しこしことした食感がとても美味しかったです。mitsubaさんはちゃんとたれを作っていましたが、私はポン酢とごま油をかけただけです。鶏むね肉のハムは作っておきました。


今年も

今年も親戚から鈴波の魚介みりん粕漬を送っていただきました。

昨日は銀だらを焼きました。相変わらずの美味しさでした。

キリ&スティックが美味しくてやみつきになりそうです。

スティックの方が早く無くなり、クリームチーズが余ってしまうので、何か合うものがないかと探して見つけたブルボンのバジルクラッカー。これがすごく合います。

今日の弁当は実験です。毎日暑くて弁当に冷たいお茶をかけて食べているという男子がいるので、冷やしうどんを冷凍してみました。冷凍うどんはチンして冷ましておき、具の揚げなず、蒸しささみ、かにかま、炒り卵、青じそ、みょうが、生姜をのせて麺つゆもかけ、昨夜冷凍しておきました。今朝その上にきゅうりを乗せて蓋をして、蓋の上に凍らせた蓄冷材を乗せました。

お昼に冷たさを保っているか?不味くて食べられないということにならないか?

とにかく実験です。ダメならもう作りませんし、OKならちょくちょく作りたいです。うどん1.5玉ではお腹が一杯にならないと思うので、ゆかりのおにぎりも付けました。凍らせる前の昨夜の写真です。

凍らせた後の今朝の写真です。味が薄いかもしれないので、小さなボトルに麵つゆも付けました。

更科蕎麦

娘夫婦から送ってもらった蕎麦、昨日は更科蕎麦を茹でました。

やぶ蕎麦に比べると茹で時間は2/3ほどでした。

昨日は出勤日になり、そんなに時間が無かったので、天ぷらはかき揚げだけでした。人参、玉ねぎ、畑のピーマン、桜海老を揚げました。

板わさ(かまぼこ)は生協です。もちっとしていて美味しかったです。

霧しな蕎麦

娘夫婦から霧しな蕎麦を送ってもらったので、昨日茹でて食べました。

ここのとことろ毎日帰りが遅いので、天ぷらを揚げて食べたのが8時半になってしまいましたが・・・

美味しいやぶ蕎麦でした。これで2パック。あと2パックあり、そちらは更科蕎麦です。かなりの量で、2人とも食べ過ぎました。長ねぎを切らしていて、薬味は玉ねぎ、わさび、八幡屋磯五郎のゆず七味でした。

天ぷらは時間が無かったので揚げ時間が足りず、カラっと揚がったのはしめじだけでした。ズッキーニ、モロッコインゲン、鶏むね肉、畑のなすも揚げました。

今日の弁当は4食丼でした。鶏そぼろ、炒り卵、鮭フレーク、ほうれん草のお浸しです。

大きなミートボールは生協の品、ひじきは朝戻して煮ました。漬物は夫作。すみっこのは常備菜のきゃらぶきもどきでした。

手作りの鶏そぼろはおいしいです。しっかり水分を飛ばすので、日持ちもします。

レシピ:鶏ひき肉200g、醤油と砂糖大さじ3ずつ、酒大さじ1を炒って水分を飛ばす。生姜を入れるレシピもありますが、最初にこれを作ったのが娘の方の孫たちの為だったので(特に二男が大好き)、入れません。

小木曽製麺所

昨日は会合でアップする写真が無いので、先週末に夫と行った「小木曽製粉所いいやまぶなの駅店」を紹介します。何度目かの訪問でした。

ここは何といってもざる蕎麦の並盛、中盛、大盛が680円の同一価格なのが魅力です。お昼時だったので混んでいました。下の写真は食べ終わってから撮ったので、一段落していました。

奥にフードコートもあり、美味しそうなピザやうどん、丼、カレーもありますが、行くとついつい蕎麦のセルフサービスの列に並んでしまいます。お客様の90%は蕎麦を食べている気がします。なぜかフードコートには有名なラーメン店「春紀(上越市板倉区)」のラーメンがあるのです。板倉へ行けば1時間は並ぶのを覚悟しなければいけませんが、なぜ飯山市のフードコートで食べられるのか、理由はわかりません。

夫も私も中盛を頼み、茹で上がるのを見ながら天ぷらを選んでお盆に乗せ、つゆ、薬味もセルフサービスで乗せ、最後に支払いをします。ペイペイも使えます。

私はアスパラ天といか天を選びました。夫は3種類選びました。

この写真では蕎麦の量がわかりにくいのですが、なかなかの量です。

蕎麦湯もポットに入っていて、いつでも飲めます。

美味しかったです。ご馳走様でした。

残り物

連休最終日のお昼に作る予定だったうどんの汁が残っていました。

孫たちの希望で外食になり、そのまま残ったので、昨日の夕飯はうどんでした。

油揚げ、鶏むね肉、椎茸、長ねぎ、ほうれん草を入れました。

鶏むね肉の残りはキャベツ、もやし、青じそと共に娘作の醤油麹で味付けしました。美味しかったです。

激励会

夫が入院、手術をするので、しばらく病院食で過ごすことになるということで、土曜日に肉をがっつり食べました。手術は整形外科です。内臓では無いし、ご心配なく。

焼肉を食べたがっていたのですが、市内の焼肉店、チェーン店全て予約が取れず、レストランムーンベアーでステーキにしました。意外に空いていまして、穴場だと感じました。この店は何を食べても美味しいので、昔からファンです。

夫が頼んだ「ベアーズステーキL&ライス」のセットです。ステーキは250gだったかな?

私が頼んだ「ベアーズステーキM(200g)」です。もちろん赤ワインも頼みました(笑)。

この他に「ベアーズサラダ」も頼んだのですが、気がついた時には食べた後でした。
サーモンにイカ、エビ、アサリとカルパッチョ風サラダと言う感じでしょうか 。かかっていたドレッシングがすごく美味しかったです。

夫が物足りなかったのか、「たっぷりチーズのピザ」を追加注文しました。

私も1切れもらいました。美味しかったです。

夫は昨日元気に病院へ行きました。

その前にジャンキーな昼ご飯を作りました(笑)。焼きそばです。

おぼろ汁はとろみをつけました。さあ、ファイト!!

初物

昨日銀行へ行った際にちょっと立ち寄った、シルバー人材センターが経営している「なごみ」でふきのとうを見つけました。1パック150円で、スーパーマーケットで買うよりずっと安かったので、即決!初物です。

さつま芋、高野豆腐と一緒に天ぷらにしました。高野豆腐は味をつけてから揚げるべきでした。今ひとつ美味しくなかったです。かき揚げは人参、玉ねぎ、桜海老を使いました。大根は甘酢漬けです。

乾麺の蕎麦も茹でました。夫が大喜びでした。私も大好きなメニューです。この乾麺はとても美味しかったです。